• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

たばこな独り言


こんばんは。



今日のタイトルはたばこ。あの世界最悪の品物です。

体に悪いし、値段は高いし、臭いし、周りに迷惑掛かるのに、何で吸うんでしょうね~頭オカシイのかも。
















と、片隅では思いつつ、家に帰って一服。

禁煙?まぁ、明日考えよう・・・。

そんなことより、新しい製品の構造・・・どこが壊れても絶対に安全に止まるだろうか・・・止まったら危険な場面はないだろうか・・・組み立てたら見つからない不良は無いだろうか・・・他の悩みでいっぱいなのさ。




ところで、今日は仕事に余裕がなかったので、あまり煙草を吸いませんでした。

遅くなったので晩飯はコンビニ・・・会社近くのセブンに寄りました。



さて・・・煙草も買うか?いや・・・寝るまで2本、明日お昼まで4本とすると・・・足りるかなぁ。

たばこ側のレジの姉ちゃんは「他のレジをお使いくださいシールド」でガン無視モードだし、良いや、もしも足りなかったら我慢しよう(減煙的に)。


と、反対の店員さんの待ってるレジに向かったら・・・なぜか店員さんが突然ダッシュ。


店「ケントの3ミリですよね!」


俺「はい!」



という具合に心を読まれた・・・が、銘柄は言ってないから、ちゃんと買ってる銘柄を覚えてたのか、凄いやつだ(毎日ここで買うってわけでもないのに)。





ということで禁煙はだいぶ先になりそうです。ちーん。


Posted at 2015/02/12 22:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年02月01日 イイね!

サスペンションラック

こんばんは。



自分がアホなだけか、私の部屋には開かずの間・・・というのができちゃってます。

というのも、壁面殆どに棚を置いているので、一か所だけ柱のない角の部分が下図のようになってしまっているのです。



アクセスが難しいので、サスペンションを壁との間に投げ込んであります。



まぁ、大きさが32cm×50cmと、B4版くらいの大きさなので、あまり気にしていませんでしたが・・・

32cm×50cm×218cmと考えると、結構無駄な空間です。




ということで、普段使わないものをココにしまうことにしました。
取り出すときは、家具をずらして取り出すという・・・まぁ、隠れラックですね。


さて、寸法がビチっと決まっているので、木材を買って作ろうと思ったんですが、ホームセンターを回ってるうちに面倒になってしまいました。


いやなんせ、材木って定尺が決まってて、32cmも50cmも218cmも中途半端なんですもん。



なので、29.5cm×45cm×72cmのカラーボックスを3個重ねることにしました。

そのまま重ねたら、なんかのはずみで倒れるので連結。
また、29.5cm×45cmだと大抵のものは立ててしまうことになるので、バンド留めできるようにひと工夫。


カラーボックス 998円×3
L字金具(大) 150円×4
L字金具(小) 120円×4
ロープフック 120円×6
荷物バンド 80円×4
4×40mmタッピングビス(10本入り) 130円×4
4×10mmタッピングビス(10本入り) 130円×2
100円均一の板 100円×1

という6,000円近い多額の工費を投じて作ったのがコレ。




しょぼっ・・・まぁ、普段見えないからいいか。



自慢のポイントは、天井との間に18mmの板を挟んで隙間が2mmしかないので、不安定なトーテムポールのような形でも、引っかかって転倒しないということです。(尤も、棚がザクツしなければの話ですが。)

あとはサスペンションを止めてるバンドが、廃タイヤ再生品とかいう安物 車つながりってトコですね。



根性が曲がっているせいか、よく見ると中間の棚板がナナメになったり、挙句の果てに垂直になっていますが、これは生まれつきの問題でしょうがないのです。ちーん。

ということで、オーバーホールの代足6本、箱換え用の純正足4本、車検用のヘッドライト・フォグライト・テールライトをしまうことができました。



ちなみに、最初から高~い奴を買わないで、あえて3連結にしたのは、引っ越しするときコレに板打ってコンテナ状にして運べる という目論見ですが、カラーボックスの板って冗談抜きでハリボテだったので、無理な気配濃厚です・・・ちゃんちゃん。


しかし、なんで代足が6本あるんだろう・・・って気もします。
Posted at 2015/02/01 22:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月29日 イイね!

ホワイトカラーなんとかかんとか

こんばんは。



ちょっとニュース見てて気になったのが
>1月8日に、
>「残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案」との見出しで、朝日新聞が報じてから、わずか3日後の11日には、

>「裁量労働、一部営業職も 厚労省審、残業代ゼロ拡大検討」(朝日新聞)と対象が拡大され、

> その4日後の16日には、
>「労働時間規制の除外 IT技術者も対象」(日経新聞)と、あっという間に対象が広がっている

日経ビジネスより引用
元記事>http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150116/276365/?P=1


とある。要はホワイトカラー・エグゼンプションのハナシである。
内容は周知の通りと思いますが、ざっくり言うと「時間=成果じゃない仕事は労働時間を制限しなくていいんじゃね?ついでに、残業代も払う必要ないんじゃね?」って決まりです。


あまりにテレビを見ない性格のせいなのか


まだやってたのか!


だって、これ高専の頃か中学生の頃か、ホワイトカラー・エクセプションと書いてバツくらった覚えがある。
(エクセプション=例外 じゃなくて、 エグゼンプション=免除 なのだった・・・意味的には近いのに)


残業代を払わなくていいというなかなか強烈なハナシです。
尤も、本来は「一定量の成果出すんだったら、勤務時間が短かったり、会社以外のところでやったりしたって、別にええんで。その代り時間がかかり過ぎても割増せんで。」というもの。

また、現状の案は年収900~1000万円以上かつ、特定の業種のみ。となっている。



本来は前述のとおり労働者側にもメリットのある話だけど、これは絶対やばいといえる。

なんせうちは600万クラスは全員管理職扱いだから原則残業代が出ません!って、いったいどういう仕組みかよくわからないけど、ある意味ホワイトカラーエグゼンプションを先駆けて実践している。
おかげで、30後半~定年の人は際限なく働いてる。尤も、できる仕事が少ない残念な(恵まれた?)方はさっさと帰ってるが。まぁ、とにかく前述の本来あるべきメリットは、日本の会社では生かせないと思う。

ま、同時に言えるのは適用されてもうちの会社は非合法?が合法になるだけで、他社も似たようなもんじゃないかなって気もするけど。




そういえば、今月で自分の配置転換の前後で入れ変りに、前の部署に入った先輩(管理職・・・もちろん名前だけ)が転職してった。例の如く、「仕事ができないから辞めます」じゃなく「仕事ができるんでヨソ行きます」です。


入社して早5年。新卒も中途も一人も入ってこないのに、見送ったのははこれで8人目になる。
(転職していったのは4人で、残りは定年や解雇だからまぁ大袈裟ではありますが)

これから数年は定年ラッシュも来ることだし、戦力は維持できるのだろうか。
若手比率が向上するので、チャージが安くなると期待する一方で、間接部門の人数比が更に大きくなるので、売り上げが減れば逆にチャージが高くなる恐れもある。
へたすりゃ、たかが電気設計で最終的な時間レート1万円以上で仕事をする羽目になるかもしれない・・・時間1万円稼ぐって体でも売れってか。


昨今、労働環境も良くなって、やっぱり落ち着こうと思ってたけど、ホント大丈夫なのかなぁ。まぁ、社長だって頭いいから社長なわけで、足軽のごとき雑兵が心配しても見当違いかもしれないが、漠然と不安を感じる今日この頃。
Posted at 2015/01/30 00:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月21日 イイね!

パーツケースごちゃまぜ対策


どうもこんばんは。


皆さんもなんかしら使ってると思いますが、パーツの小分けケース。
小さいものだといいんですが、薄いものって仕切りを通過して隣に居たりしませんか?


そうならないように、蓋にインロー(っていいのか?)の溝があるやつとかありますけど・・・種類が少ないので、自分は普通のケースを使ってます。



これがまた・・・車に工具と一緒に積んでおくと、振動で移動が進んでごちゃまぜになってしまうんです。



そこで対策を考えました。


隙間モヘアシール!


説明によると、「あらゆる隙間をふさぎ、戸当たりの音も解消」とあります。



あらゆる隙間をふさぎ そう、隙間がいかんのです。ふさげば完璧。


それにある意味これも戸当たりですよね。


ってことで張ってみました。



同種の製品ではスポンジとか、ゴムとかが多いんですが、あえてにしてよかったかも。

毛が部品が仕切りに近づくこと自体を妨害してます。




しかし・・・ちょっとふたの締まりが悪くなって、少しヒワってるような・・・しばらく試してみます。





2015/01/21 追記---

曲がっているといわれると気になってしょうがないので、貼りなおしました。


しかしっ、みんからにアップロードすると、元画像をどういじっても曲がってしまう!なぜだっ!?

そのまま・・・あれ?横になる。それじゃ90度回転して・・・あれ?やっぱり横になる。撮影しなおして・・・あれ?どうしても横になる・・・orz




しかし、このシールの感触何か懐かしい・・・なんだろう・・・。


そうだ、ゴカイだっ!あの釣りの餌に使われる可哀そうな・・・虫なのかあれ?・・・の感触。
そういや久しく釣り行ってないな~ひょっとして10年以上行ってないんじゃないか・・・?
Posted at 2015/01/21 01:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月14日 イイね!

歳・・・かっ!?

こんばんは。




自分の勤め先は大企業(の寄生虫)なので、月曜お休みの3連休でした。

連休で超楽勝な週明けなのに・・・かなりクタクタです。



今日は新開発の滑走防止装置・・・つまり車でいうとABS・・・ってやつの試運転のお仕事でした。

僭越ながら私がプログラムを組んだので、その評価データを取るわけですね。



で、親会社の若い担当者と現地に行ってデータを取る。


私「ん~だめっすね。だめだめ。効果ナッスィングです。」

親「やっぱだめか~。じゃ、あとはこの特殊ピストンに入れ替えたデータ取りましょう。今日届いたばかりです。」

私「そりゃ効果ありそうですね~。」

親「でしょ!んじゃ俺は会議があるんであとヨロシク」



・・・




私「へっ!?誰が換えんのこの部品!?」

親「考えてなかった・・・工具が必要なら、あっちの下請けの借りていいから。それじゃ」





えー!俺っち電気屋、しかも設計。知らんがなって帰ろうかと思ったけど、そうも行かない下々の身分。

図面と睨めっこして、車体からブレーキキャリパーを下ろして、油まみれになって分解して組み立てて、また車体に・・・。

言っとくけど、俺電気設計なのよ。マウスより重たいものは持たないのよ。

方押し1PODのキャリパーとはいえ、十何トンの車体を止めるブレーキだけあって超重い。しかも、試作品なので鉄製の6面削りだしで角が超とがってて、手袋しててもあちこちぶつけて痛い。




測定自体はパソコンをチョロチョロっとつついて終了な作業なのに、その他でもうヘトヘト。

親「お、データ取れたみたいですね。どうですか?」

私「あの、データの整理は明日で良いっすか・・・」



だめだ。マジで体力が落ちた。
定時であがってバクスイするほど疲れた。


最近、お腹も少し出てきた気もするし・・・まさかっ、これが30前後から下り坂ってやつですかあ!?




就職したときは22。 30代なんて想像も付かない未来のハナシ・・・そこそこ美人の嫁さん貰って、そこそこの部屋に住んで、そこそこリッチな生活をしていると思っていた適当な未来予想図。


しかし、厳しい現実!彼女いない暦=年齢、格安一戸建てを買おうとして競り負けて相変わらず独身寮という名の独居棒暮らし。愛車は2年ほど何も変わってない(劣化はしてる)。


あぁ、世界は残酷だけど綺麗です・・・お父さんお母さん・・・と工場の陸橋から夕日の瀬戸内海を眺めるむなしさ。







で、ふと昔同期に貰った少女マンガ うさぎドロップ →アマゾンをふと読んだら、ああああ・・・わかる。わかるわ・・・と読みふけってしまった今日この頃。

この漫画、少女マンガなのに30独身のオッサンのハナシです。オッサン視点で見るとかなり感情移入で着ちゃいますのでゼヒゼヒ読んでいただきたい作品のひとつですね。

こうして捨てようと思ったものが、また本棚に戻って物が減りません。ちーん。
Posted at 2015/01/14 00:56:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation