• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

本当にあった怖い話

こんばんは。





久々にミンカラに書くようなことがありました。


事の発端は、仕事が忙しくて駐車場に放置されているMyギャランVR-4




V6の2,500ccエンジンを搭載し、車重1420kgの4輪マルチリンクサスペンションをフルタイム4WD・・・ランサーエボリューションに遜色ない能力を与えられながら、誰にも評価されずおっちゃん車として忘れ去られた悲運の車。


とりあえず中古のエボ7のブレーキキャリパーをポン付け換装して、タカタで66秒出したのは良い物の、その後は買い物にちょっと使ったり、邪魔なものを置いたりで



まさに物置と化していた。




あまりに酷いと思ったので、冬シーズンが来る前にちょっと手を入れてやろうと思ったのが発端です。




春にでもタカタか岡山国際に行ってみたいと思いつつ、気になっているのがブレーキのジャダー。
中古の部品一式を使ったせいか、ブレーキ力50%くらいからジャダーが出る。



街乗りじゃブレーキノッチ的に7ノッチくらいで40%なので問題ないのだけれども、フルブレーキで挙動が乱れるのではサーキットに持っていけない。





といっても、どこが悪いかよく分からないので、キャリパー本体だけ残して新品にする事にした。


ブレーキローターとパッドは安いと定評のディクセル。
なんとなくスリット入りにして、パッドはイニD的なタムロから得た情報から、結構効くというTYPE-Zにした。

フロント一式で五万円也。まぁ、一式の割には安いか・・・。




そして、尾道三菱でオーバーホールキットを注文。

「5,980円です。因みにVR-4純正ブレーキだったら1,580円でした」

「さすが4PODだけあって高いですね~」

「ちなみに左右要ります?片方の値段なんですが」

「ブ・・・ブレンボ!?」



T○YOTAとかと違って、車検証が無くても部品を売ってくれる三菱は有りがたいが高い・・・。




作業は11時に初めて、終わったのが4時。
やっぱり、オーバーホールとなると大変だ・・・。


とはいえ、ピストンは傷もサビも全く無く、ピストンを磨く作業が無かっただけマシかな。




途中来店してくれた知り合いに待って貰って、急いで組み上げてエア抜きをして、駐車場で軽くし運転して帰路へ。



MT車なので慣らしの為にゆっくり走っていると殆どブレーキを使わなくて、お店と家に中間くらいまで来たところで初めてブレーキを使ったら



ゴリゴリゴリ・・・んっ!?




なんかおかしい音がしたぞ今。



そして浮かび上がる作業手順。そう、思いだしたあの違和感。

最初に右のキャリパーをやった時は、ピストンをエアで抜くのに手こずったけど、次に左のキャリパーをやった時は要領を得て、かなりサクサク作業で来た。

しかしその中で左のキャリパーは慣れているにも関わらず、ブレーキパッドの押さえ金具を嵌めるのに手こずった。


パッドをしっかり押さえながらじゃないと、押さえ金具が入らない。パッドの鉄板に当たってしまうからだ。





・・・おい、おかしいぞ。新品のパッドだから、どう考えても押さえ金具が鉄板に当たる訳が無い。





まさか・・・裏表逆に組んだ!?



そんなこと合えり無いと思いつつ、丁度すぐ近くにあった駅前のコインパーキングにサイドブレーキを駆使して駐車して確認すると









左のキャリパーだけ、パッドが裏表逆じゃああああああああああああああああああ


田舎とはいえ新幹線の止まる駅だけあって、人通りの多い中・・・
サイドブレーキでショップまで帰るか?電話で助けを呼ぶか?


いや、この状態で走ったら、致命的なダメージを受けるかも(ディスクブレーキなので、ブレーキをかけなくても常に触れている)。そもそも、サイドで走行したら危ない。

恐らく、ここまでは塗りたくったグリスが潤滑剤の役目をして、左前だけブレーキが効いて居なかったから良かったのだろう。正直、フットブレーキなんて2速でエンブレが効かなくなるような10km/h以下でしか使わない。

だから、グリスが切れた今、走行するのは無理だ。



か、換えるしかねーうおおおおおおおおおお、っとジャッキアップしてタイヤを外して、ピストン戻してパッドを付け直して元に戻した。



清算しようとしたら、駐車時間4:20 料金0円。。。おおう・・・俺も腕を挙げたな・・・?

その後、帰ってから一応パーツクリーナーで洗浄したら、まだ少しグリスが残ってた・・・。





しかし、パッドを裏表逆に組むと言う発想は無かった・・・オーバーホール中、ピストンが良く見ると異径で、パーツのゴムも微妙に径が違うことに気づいて、注意して組み立てたけど、パッドを裏表逆に組む奴がいるなんて思わなかった。

残念なことにローターの表側だけツメが引っ掛からないけど、ピーっと一周傷っぽいのが入ってしまった。



まぁ、部品壊さなかっただけ良かったけど、戦慄した。うん。

キャリパー付けるときにパッドがあった方が楽だと気付いて、左だけ先にパッドを組んだのが間違いのもとだったか。



まともな人なら間違えないと思うけど、対向キャリパーだとパッド逆に組めるので覚えておいてくださいな・・・orz
Posted at 2013/11/18 00:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation