2010年12月29日
こんばんは。
実家に帰れず、寮でのんびりしてるくろ魔です。
・・・つまらない・・・
やることは色々あるけど、楽しい事が無い。
やっぱり、無理してでも帰った方が良かったかな~とも思っちゃいますね。
「飲み行こうぜ!」「まーじゃんするだろ!」「焼き肉いこー」
仙台に帰った仲間や友達から電話やらメールやら来るんですが・・・あいにく、今広島。
同期も帰っちゃったし、寮はがらーんとしてます。駐車場がら空きなんで勝手にヴぉるさんのトコにとめてたりしm
会社行って見たけど、うちの課は誰も居ない・・・
う~ん、孤独だ。
コタツに入りたい。もちが食べたい。誰かとおしゃべりしたい。仕事がしたい。
何でもないような事が幸せだったと思うな・・・。
とまぁ、言っててもどうしようもないんで運動がてら一人でボーリング行ってきました。
アベレージ120キタコレ!【仲間内ではこんくらいで良い方だった)
・・・空しい。明日は映画でも見に行こうか・・・。
Posted at 2010/12/29 23:59:02 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2010年12月29日
どうもこんばんは。
オートマがガックンガックンなギャランVR-Gの修理を諦めて、VR-4を契約したくろ魔です。
もー渋滞のでは止まる度にガクガク発進だし、坂道はサイド引かないと下がるわでもうダメだこりゃと思ってたのですが・・・
どうも運転の仕方が不味かったようで・・・良くなりました。
今まで発進の時は何も考えずブレーキを離して、それからアクセル踏んでました。
これがいかんですね。
発進の時はつま先でブレーキを踏みながら踵でアクセルを踏んで1150~1200くらいに保ったまま、ゆっくりブレーキを抜いてからアクセルを踏む。
こんな単純な事でガックンATが嘘のようにふつーに走ります。坂道発進もサイドいらず。
やっぱり急いでVR-4を買うことは無かったのでは・・・?そんな気もしてきました。
というか、MTうまく乗れるか不安だなぁ。
ま、つまり他の車でもオートマヘタってきたら、ブレーキとアクセルを同時にコントロールでうまく走れるかもしれませんよ。ということです。
Posted at 2010/12/29 01:02:12 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2010年12月22日
おはようございます。
昨日はちょっと半休ってのを取ってみました。
VR-4の手続きがさっぱり進んで無かったのでorz
車屋さんとは「手続きが超遅れるかもしれないので来年まだありゃ契約しますよ」って言ったら
「いやいや、今期内にお金納めてくれれば問題ありません!」という話だったんですが・・・
流石にお金払ってからもう1カ月置きっぱなし・・・こりゃまずいしなぁ・・・という訳です。
で、印鑑証明を取って車庫証明を取りに警察署に・・・。
総務にお願いしてた土地権利者の委任状を出すと・・・
「この委任状・・・駐車場の住所が入って無いのでダメ!」
えっ!?ホントだ・・・。
「ちなみに、住居の無い駐車場は地図じゃ地名調べられないから、所有者に聞くか登記調べてね」
マジすか・・・。
「そして三原警察署の車庫証明課は12時から15時までです。戻って調べても遅いよwwww 」
チクショー!
・・・orz
その後、ついでに免許所の住所変更をしに福山行ってきました。
結構雨が強くて・・・フロントタイヤが凄く怪しいぃぃぃ
カーブの入り口でブレーキを踏みこんでステアリングを入れるとABSが作動するwww
立ち上がりでアクセル踏むとガガガッとなんか滑ってるような感触が。
まだ少し山があるんですが、雨の日は厳しいですねぇ・・・廃車まで1カ月切ったけど前タイヤも変えるべきか・・・。
Posted at 2010/12/22 06:35:25 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2010年12月20日
こんばんは。
15日までの予定だった羽田出張ですが、伸びに伸びて昨日の夜帰って来ましたw
も~プログラムにバグは見つかるわ、仕様が間違ってる事が判明するわ、仕様変更は発生するわ・・・。
毎朝7時に出勤して23~25時まで仕事とか厳しかったです。
けどまぁ、こんくらいバリバリやってもなんとか耐えられるもんだな~と、今まで随分怠けてた事に気づきましたw
最終日の18日には自分のプログラムを載せた製品がしっかり動いて、始発の便に正常に装着。
早朝から沖縄に飛び立つ飛行機を見送って帰って来ました。
自分はプログラムしかやってないんですが、なんとも言えない良い気分でしたw
まぁ、仕事はなんか激しい勤務時間に、気温一桁で海風が吹きすさぶ現場作業・・・。
プログラムのバグで頭を悩ませるし、プログラムに自信が無いもんだからハードや配線のミスに気付かず答えの無いバグ探し・・・。
上司からは訳のわからん指示が来るわ・・・
誰が責任者かも曖昧で、後から駆け付けたエライ人達があーだらこーだら言うし。
先輩は先輩で、全く分からないみたいなのにお客さんやらエライ人たちに「できます」「できません」勝手に答えるわ、見当違いの意見でつっかかってくるわ・・・
挙句の果てに頭痛がするとか言い出す・・・頭痛いのはしゃーないけど、お客さんが来てるのにそのブスっとした顔に、だらっとした姿勢、ふらふらキョロキョロは勘弁してよ。ただ操縦するだけとか、万一に備えて立ち会うだけとか、先輩居なくても良い状況になったら「後は大丈夫ですから休んでください」と言ってるのに一緒に残業して毎日これだもんな~。
この先輩の言った一番心に残ってる言葉が「休むのも仕事のうち」なのに、本人がこの有様か・・・。
まぁ、俺がミスったときの為に無理してくれてるんだな・・・と思いきや、ちょっとした不具合が見つかると
他の人たちと一緒になって「どーなってんのや!」とかわめき始めるorz
体力的よりメンタル的にきつかった・・・。
あ、でも良い事もありましたよ。
プログラムの修正終わったけど、保安上の都合で帰れなかったりして掃除をしてたらJ○Lの人が来て
「すみませ~ん、中見せてください」
っていうんで、上司に聞いたらお前が案内せい言うんでやれやれ…と思ったら
スチュワーデスの人がだーっと来て、「すごーい!」「え!これどーなってんの!」「うわー!」っとまぁ、美女に囲まれて得意げに案内してました。
新機構作ったのは機械屋の人で、自分が作った部分は地味な部分で全く触れられて無かったんですけどね・・・機械屋さんには悪いけど役得でしたw
おまけに今度はオペレータに操作方法教えるのお前がせいって言われて・・・やれやれと思ったら、オペレータの人って女性多いんですね~。しかも若くて可愛いのが多かった!
「キャー最新型よ!」「これはどうするんですか~?」
ふふふ、ここはこうなんですよ~。この辺が新機能です。
ってな感じでした。
男しかいない学校に職場、世界の半分が女性だって信じてなかった自分ですが・・・速く走るだけが人生じゃないかもな~と思ったりしました。
Posted at 2010/12/20 00:38:32 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2010年12月07日
こんばんは。
どーも最近、額の砂漠が広がってるような気がして地球温暖化を感じるくろ魔です。
(そんなご時世に2500ccターボなんて買う馬鹿チンが・・・とお叱りを受けそうですが・・・)
さて、いつもボーっとして何も考えてなかった自分ですが、最近色んな事を考えてしまって答えなかなか見つかりません。
広島に引っ越してきてからずっと気になってた事があるんですが・・・。
なぜ、押しボタン式信号機の歩行者信号機が赤の時に車用が黄色点滅なんでしょうか?
広島に住んでると、これが当たり前のようにも見えてくるんですが・・・ご存知でしょうか?
仙台は黄色点滅じゃなくて青なんです。
いや、正確にいえば緑なんですけどね・・・
といっても、仙台に限った話じゃ無くて北の方は黄色点滅ってあんまり見た事が無かったんですよ。
仙台から広島に来る途中、富山あたりから見掛けるようになって、そっからずっと黄色点滅になったような覚えがあります。
黄色点滅は他の交通に注意して進行・・・だったと思いますが、歩行者用が赤なのにどの交通に注意するのかなぁと。
これで信号無視で渡る人をはねてしまったりしたら、青信号より責任が重いのかな?など。
いえ、実は自分の車の駐車場は国道またいで反対側なんですよ。
で、ご丁寧に間に丁度ボタン押し歩行者信号機があるんです。
殆ど毎日、土日は3回くらい乗るんでその度に自分ひとりの為に幹線道路をストップさせてると思うと、実は社会に大変な損失を与えてるんじゃないかって気もするんですが、それは置いておいて・・・。
結構、赤になっても止まらない車が居るんですよ。
確かに見通しの悪い緩いカーブのど真ん中に信号があるもんだから、100km/h近い速度で飛ばしてる軽なんかブレーキが遅れるとかなり膨らんでギリギリ止まるって感じです。
あぁ、既に赤になってるけど止まれないや行っちゃえって雰囲気もわかります。
引っ越して最初のうちは何回か轢かれそうになりましたけど、慣れると「ありゃ止まれないな」って見てから当たり前のように待つようになりました。
止まれない車でぶっ飛ばしてる方も悪いと思うんですが、やっぱりこの信号機も悪いと思うんですよ。
北の常時青信号タイプなら、黄色って言うだけで「もう変わる!」ってのが直感的に分かるんですが、常時黄色点滅信号タイプだと、視界に入ってから「もう変わる!」なのか「いつもどおり」なのか判断するのにワンテンポ必要だと思うんですよね~。
実際、自分も「いつもどおり」かな?と思ったら、ありゃ変わるんじゃんと強めにブレーキをかけなきゃならないこともあるので。
どうして黄色点滅なんでしょうね~分かる方居ます?
Posted at 2010/12/07 23:29:09 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記