
こんばんは。今日はのんびりオーディオ・・・というかステレオなクオリティですが・・・の配線引きに挑戦してみました。
まぁ、ギャラン・レグナムの内装ばらし方なんて自分よりみん友の皆さんの方が詳しいと思いますが、最近新しいギャラン乗りさんがチラホラ見られるようになったのと、情報サイトがいくつか閉鎖してしまったのでメモを兼ねて軽~く写真を張っときます。
まず、ドアの内張り。
必要な物
1.プラスドライバ
2.マイナスドライバ(こじり&カップの目くら取り)
3.内装剥がし棒
・窓を下げる
・サテライトスピーカーのカバーを外す(ツメ三点止め。ねじなし)
・内張りのあっちこっちのネジを取る。
・取ってのカップを外す。(フタの下にネジが一本。写真のフレームにハマってる)
・開閉レバーのカップ?を外す(レバー裏側にネジ一本)
・下側から内装剥がしを突っ込んで気合いでクリップを外す
・外れたら隙間から手を突っ込んでドアランプを外す
・頑張ってパワーウィンドウスイッチのコネクタを外す
・内張りを上に持ち上げるようにして、窓のトコにハマってる部分を外す
とまぁ、こんな感じ。
スピーカーはココに白い樹脂製のカップを経由して留めてあります。
サテライトスピーカーはこんな感じで配線通ってます。
この状態で内装がとれます。外す必要があるのは取ってのトコと、開閉レバーのトコだけでok
ちなみに、内張りの裏側には謎の何かが貼ってあります。
純正スピーカーのハーネスはコレ。T字2極ロック付きタイプ
純正スピーカーには市販のカプラーを使っても良いですが、今回は圧着端子にスリーブかぶせて使いました。
サイズはエーモンの1136がピッタリ。
フロントはドアから社内に引き込んでとりあえず中断。
続いてリア。
使う物
内装剥がしデラックス(クリップが超硬い)
10mmのソケット
余談だけど、トランク脇の部分・・・VR-Gでは小物入れの樹脂トレーがついてましたが、VR-4ではアンプがついてます。
その下がリアクォータパネルとトランクフロアパネルの隙間でちょっとした空洞になってるんですが・・・
ちょっとボルトを落としちゃってゴソゴソしてたら、なんかゴミがあるぜ・・・と弄ってたらスポン!となんかが取れて落ちてしまった・・・
車体下から見ると、水抜き用らしきサービスホールが一杯あります。
車外に配線出すなら良い穴かも?
純正トランクアンプはコレ。ばらさないと見えないと子に付いてるのに、結構立派な雰囲気です。
コネクタはこんな感じで
・CDチェンジャー行き
・フロントデッキ音声行き
・フロントデッキ制御行き
・スピーカー行き
などなどのコネクタです。
トランクの内装はクリップを抜くのが大変な事を除けば、楽チンなので割愛。
配線はこんなのがモロンと通ってます。
配線は残しておいても良いんですが、気分的に取りました。途中から左テールランプの配線と合流してます。
アースを同じところから取ってまして・・・組み立てるときこのアースをボディに留め治すのを忘れて、走ってる途中からウィンカーが高速点滅【球切れモード】になりました・・・orz
車内へはこの穴をとおって入ってます。
さっきの穴にアクセスするにはリアシートを外す必要があります。
リアシートを外すには、まず座面を外します。
座面は付けたままで触れるところにこんなのが左右付いてて、引っ張るとロックが外れて座面が上がります。あとは針金が背もたれの裏に入り込んでるんで、ぬるりと引っ張ると取れます。
背もたれはこんな感じで針金部分が12mmのボルトで左右・真ん中の3点ドめです。
更に真ん中上あたりに上から引っかけてあるので、持ち上げながらなんとか外します。左右ドア開けとかないと難しい。
このボディ側に移っちゃってるの、サビなのかウレタンなのか分かりませんが、擦ったら取れます。
がっ、自分の場合は下地が出ちゃってたのでタッチアップしました。
針金んところ、ビニテでも巻いた方が良いかと思いますんで、試してみます。
と、今日はココまで。
Posted at 2011/03/27 00:37:33 | |
トラックバック(0) |
ギャラン総合 | 日記