こんばんは。
な~んか今週の土日は変な天気でした。
自分が作業始めると雨が降るんですよ。
多少の雨でも続ける訳ですが、だんだん激しくなってくると諦めて部屋で先週のオフのモザイク入れやったり、買い物に行ったりするんですが・・・
ふと気付くと
晴れてるじゃん
よーし、続きをやるぞ~とウマを掛けると・・・ぽつりぽつり・・・・
なんでじゃー!?
ひょっとしたら、雨降ったのは自分のせいなのでは?という天気です。
とりあえず、今日はフロントのスタビリンクを交換しようと思ったので、ウマば掛けてみました。
写真の通り晴れテルっぽいんですが
一変して雨模様・・・・ナンデデスカー
おまけに、スタビリンク・・・・・これ無理。取れないwwww
錆びてる上に、レンチの掛けかたにまったく他自由度が無い。
これはリフト上げてインパクト使わないと無理だな・・・。
ということで、ブレーキディスクを縫って見ました。
今のディスクはこんな感じでサビサビ・・・・きたない。
ソフト99の赤さび転換剤を使用。もし旨いかんじに行くなら、アームとかもこれでいこうと思うのです。
ということで、ぬりぬり
まつこと約2時間
どーなったかな?
う~ん、びみょ~な仕上がりです。
分かった事は・・・・
・気合いを入れて磨いたところ→結構黒くイブシ銀に仕上がる
・軽くデコボコとっただけのところ→こげ茶色
・塗装の上から塗ってもムダ
というわけで、美しい黒にしたいなら、かなり錆び取らないとダメです。
ホイールのハマるハブのあたりは銀色が見える位まで、塗装の下地の一歩手前くらいまで磨いたら良い感じの黒になりました。
ディスクのドラム部分?のところはハブリングほどじゃなくても、もう一息で地金が見えるぜ~ってとこまで磨きましたが、こげ茶色です。
キャリパーは形が複雑なんで少し適当にやったら、全然色が付きませんでした。
ま、塗るより楽なんだけど、手を抜くと抜いた分の仕上がりにしかなりませんわ・・・当然ですが。
というわけで、アームはガッツリ磨いて塗ってみます。(変な天気じゃ無い日に)
で、あとETCが足元でプランプランするので、どうせ抜き差ししないわーとコンソール内に移したんですが・・・
あれ?何このスイッチ??
なかなか取り付けがよくって気付きませんでしたが・・・これ純正のスイッチじゃないですよね。
押してみようかしら・・・ポチっとな。
何も起こりません・・・
で、晩飯食いに行ったら・・・
なぜか停車と同時に右側のヘッドライトが消える!
バラスとが来てるのかー!?
と、思ったら、1速に入れると付く。
と、いうことはバッテリーか!?
と、おもったら、ニュートラルで吹かしても点かないのに、走行中にアイドリング位まで回転落としても消えない・・・
もしや・・・とスイッチを押してみたら、あら常時付くじゃ無い。
何このスイッチwww
どうも、前オーナーは停車中はヘッドライトを消したいというジェントルマンだったようです。
今はちょっと借り物のHIDなので、あんまオンオフすると寿命が縮まると思うんで、この機能オフにしてますが・・・なかなか良いかもしれません。
というか、取り付けから配線まで綺麗にやってあるな~純正かと思った。こんなの売ってるんですかね~?
この機能オンで停車中だとこんな感じになります。
このスペシャルワンオフのヘッドライトと相乗効果でなかなかカッコいい!(赤色に見えますが、点灯すると白という不思議ヘッドライトです)
ん~このヘッドリアトAssyマジ良いな~欲しいな~。
と、言いつつ、来週仙台に帰るんで、ガス代だけでお腹いっぱいのくろ魔でした。
Posted at 2011/04/25 00:24:10 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記