• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

TYCユーロテール

こんばんは。



この前勢いでサウスカロライナからお届けいただいた部品付けて見ました。




こんな感じで梱包されてました。
送信者 ドロップ ボックス




1.8VR-Gの頃から興味があった、TYCのユーロテールです。

いつもお世話になってるショップ○ifferentialの店長に「えっ!?この車用の社外テールなんてあんの!?」ってビックリされました。シツレイナーwww
送信者 ドロップ ボックス




ちょっとチャチだな~と思ったんですが、純正(下)と比べて見ると補強リブの有無程度であんま変わりません。
送信者 ドロップ ボックス



なぜか並べて見ると激しく形が違うように見えて、付けて見るとピッタリ隙間が無いのが不思議。




ただ、ここで問題発覚。

1.カプラーが全く違う。大きさが違う上に、国内仕様は車体がオスカプラーなのに、北米仕様はライト側がオスカプラーになってる。

2.というか、明らかに配線の引きまわしが違う。国内仕様は外側から車内に引き込むのですが、北米仕様はどうも内側に引き込みの穴があるみたいです。




はてさて困ったぞ・・・。





ちょっと考えた末、こうなりました。
送信者 ドロップ ボックス


1.ユーロテールのカプラーぶち切り
2.直線スリーブで延長
3.とりあえずコンタクトを付ける。



なんというか、ギボシに換えちゃえばいいんですが、内装の内側でガサばるのが嫌だったので。

北米仕様は110サイズの防水6Pみたいですが、国内仕様は090コンタクトの6Pで刻印が無いんですが住友っぽい感じです(仕事柄コネクタ調達するんで。)
リテーナ一体なので、たぶんこれ全く同じものを手に入れようと思ったら1万個ロットになるようなコネクタだと思うんですが、恐らくその辺で売ってる6Pの090ハウジングなら一応刺さってロックも効くと思います。


090のコンタクトが無かったんで、とりあえず余ってた110のコンタクトを圧着して、チューブ被せときました。ま~090のコンタクトと110のコンタクトなんて厚みは殆ど一緒ですから大丈夫ですよ。

自腹の出張キットが役に立った・・・。
送信者 ドロップ ボックス


ちなみに元の線はAVの1.25sqだったんですが、切らしてたんでAVSの0.75にしました。ま、20Wくらいなら大丈夫でしょう。確か0.75なら15Aくらいまで行けますからね・・・そんな流したら架空でも80度になりますけど。







で、付ける前がこれで
送信者 ドロップ ボックス




付けた後がこんな感じです。
送信者 ドロップ ボックス




正直、ちょっとイマイチかな。

メッキの部分の波々が気に入らない。なんか安っぽい感じに・・・。

本当はメッキじゃ無くブラックが欲しかったんですが、売り切れと言う事でメッキにしちゃいました。







ま、いっか・・・と灯火チェックをしてると・・・



あれっ?ウィンカーが赤い・・・



ぐぐったら、アメ車ってウィンカー赤なんですね~知らなかったあああああ。

と、いうことで付けたばっかりなのに要改造ですorz










ちなみに、今日こんなの届いたんで、付けちゃいました。
送信者 ドロップ ボックス



来週休みが取れたらこれを加工(修理)に出そうかと
送信者 ドロップ ボックス





いや~テールランプは失敗しましたけど、上記の方は久々の良い買い物でしたよ。
詳細は眠いのでまた今度書きます。
Posted at 2012/06/18 00:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月13日 イイね!

送料は22ドル!?

送料は22ドル!?先週、勢いで買ってしまった自動車部品。


ノースカロライナから送って貰ったんですが、何と送料22ドル=1,800円くらいでした。


時間的に航空便でしょう・・・結構デカイんですが、思ったより安いもんですね~。ただ、段ボールは確かに地球を半周してきた痕跡が・・・
Posted at 2012/06/13 00:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

原因不明

こんばんは。



なぜか吹きあがらなくなってしまったポンコツVR-4なんですが、引き取って来ました。




なんでも、
「昨日店を閉めてから部品を換えて切り分けて行こうと思ったら、なぜか全く症状が出無くなってしまった」


と・・・いうことで、どうしましょうって聞かれたんですが、引き取る事にしました。





ホントはしっかり確認した方が良いと思うんですが、代車があんまり良い車なので、調子に乗ってこういうところに行ったり
送信者 ドロップ ボックス

(途中の道が物理的に通れない&冗談抜きで亀の子状態になる)


してしまうので、大人しく自分の車に戻りました。




久々にエンジンルームを開けて、問題のスロットルポジションセンサーを確認すると、なんか凄く煤だらけです。というか、後ろ半分はみょ~に煤が多いですね。

送信者 ドロップ ボックス


コネクタばらしてみたんですが、コネクタのシールの中にも多少煤が・・・

ひょっとして
1.何故か凄く煤が溜まる。
2.コネクタの中や周囲にたまる。
3.久々の雨&斜め上の追加ダクト
4.エンジンを掛けると漏電してスロットルが殆ど閉じてる状態に固定
5.いろいろやってエンジンが熱くなって、放置されて水気が抜けて復旧

・・・と、いうことでしょうか??

自分は重車両の電気設計をやってるんで、ある程度は分かるんですが・・・アクセルのポテンショ(回転センサ)って普通は非接触のクロスツイン出力で6線式なんですよね。クロスツインっていうのは、アクセルを開けると増える出力と減る出力があって、足すと常に一定というタイプ。電源が切れたり、出力に電源が短絡しても異常として止められるようにです。

VR-4の場合は線が4本しかないんで、電源共通のクロスツインだと思ってたんですが、毒多ぁさんが公開されてる配線図をみると、なんとVR-4はシングルじゃないですか。


と、いうことは上の仮定が起こっても、ECUは異常が分からんのかな~と思った次第です。







それにしても、吸い込んだ空気だけでこんなにエンジンルームが汚れるんですねぇ。

ちょっと気になるのは、以前オイルパンを換えた時、他にも損傷してないかな~と確認してたら、
「アラヤダ、フロントパイプの蛇腹の網が綺麗に裂けちゃってる」

中身は大丈夫だよね~。ぺろり

・・・

「見なかった事にしよう(^_^)」



と、いうことがあったことですね~。
あの時点ではまだ円周の1/4も行って無かったけど、最近フルスロットルで確かにガス臭いよ~な気はするんですよね。

関係ないにしろ、車検までには換えなきゃいけませんなぁ。
Posted at 2012/06/10 19:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月09日 イイね!

近況

お久しぶりです。


なんか仕事に疲れてしまったんですが、どうも慣れてきました。
やっぱり慣れが肝心ですね。


ぶっちゃけ、生活保護みたいな手取りで毎日8-23でも、週一日休みがあったら上等ですよね。





ここんとこ、1時に寝ても5時に目が覚めて眠れないんで、時間にも余裕が出てきました。

といっても、車はさっぱり弄って無いのでミンカラの方は放置でした(スミマセン)




今日はちょっと車ネタがあって、日記を書いた次第です。



実は自分のVR-4はコレ(普通のポンコツセダン)なんですが
送信者 ドロップ ボックス





どういうわけか、コレ(ハイテククーペ)になりました。
送信者 ドロップ ボックス




比較的新しいクーペなんですが、ブチ走らないですね。禁煙車ってシールが貼ってある上に、しっかり灰皿を取り外してあります\(*`∧´)/





なんか良く分からないんですが、ぐ~っと加速していって1400rpmあたりの境を越えると、急にアクセルを戻したようにガックンと減速して、またガックンと加速して・・を素早く繰り返すので、とてもじゃないけど乗ってられないほどガックンガックンになりましたorz


我慢して1200rpmくらいでディーラに乗っていったんですが、5速に入れても50km/hしか出ないのです。

最初はクラッチが滑ってるのかな?と思ったんですが、サイド引きながら発進して負荷を掛けても別になんともない。
アイドリングも滑らかだし、1200rpmくらいまではすこぶる好調に回ってます。



ディーラーに預けたら、「良く分かりませんが重症です!」と、つきそいの家族にこれからの手術を告げる先生みたいな顔で言われました。

仕事に行ってもあれ何で、どうせ土曜は給料でねーしとバックレてきて、メカの仕事ぶりを見てたんですが・・・



小一時間、ひたすらアクセルを吹かすだけ。
ヴァオヴァオヴァオヴァオヴァオーーーーン プシュー
メカ「時々治るんですよ。たぶん電機系のトラブルですね。」
と告げて先ほどの作業に戻る。


うん、それは分かりました。とすりゃ、普通はアクセルのポテンショ周りの電圧・抵抗値を見るんじゃ?
ひたすらアクセル煽ってるから、てっきり燃料が詰まったとかそういう系かと思った。




ひたすらアクセルを煽って何か分かるんカナ~?と思いつつ、工場の尋常じゃ無い音に道行く人がみんなこっち見るんで、撤退してきました。



ホント大丈夫かな~治るんかな。心配だー。ずっとこの軽の代車に乗るよか、まだ1200までしかふけないVR-4の方がましなんだけどなぁあ・・・。
Posted at 2012/06/09 21:50:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation