• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

折れた

こんばんは。


ちょっとジャッキアップして左のフォグの配線を整えてたら、工具が引っ掛かって


















ポキッ









へっ?


ありゃ、なんか折れちゃったよー。もろくなってたんだろうな~。




なんのホースだろ?この4mm位の奴。



え・・・ブローオフ(サクションリターン)バルブのコントロール配管じゃないっすかwww






換えなんて当然ないので、マニホールド側はシール塗ったM5のボルトを入れて塞いだのは良い物の、出っ張りが無くなってしまったブローオフ側にはボルトを差し込む余地が全く無いので、ゴムを巻いてバンドで縛りました。







・・・が、ブースト計が1.5位を指すと、大気圧+バネの力がブースト圧に負けてリターンバルブが開くようで、ブーストが0.5以上掛らなくなってしまったorz
Posted at 2012/09/24 01:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

綺麗に跡付いた

送信者 ドロップ ボックス


綺麗にフェデラル595RSの跡が付いた。


・・・きっちり跡が付くって事は空気圧足りないんだろうか??
Posted at 2012/09/18 00:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

つかれた


疲れた・・・




前は簡単でした。
送信者 ドロップ ボックス



リアはここまでやって
送信者 ドロップ ボックス



・・・あ、リアのパッドのうち一枚だけライナーが剥がれてる・・・




もうディーラーしまってるし。
リアは中止!



中古のパッドなんておまけだもんねorz





かくしてここにフロント17インチ対向4POT、リア15インチ片押し1POTという非常に危険な車が、一時的にとはいえ誕生したのです。ワイルドだろ~・・・


そういえば、ワイルドだぜ~。で思い出したんですが、この前参加したTeam[HEXA]さんのサイトのオフレポが更新されてました。
自分もちょこっと写ってます!
http://www.geocities.jp/team_hexa/kikaku/32.soukoukai.htm
Posted at 2012/09/08 21:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

レターホルダー取り付け準備

いや~メーターもとりあえずついたし、ひと段落です。

まったりとした土曜日の朝、溜まった手紙を方付けてると、あることを思い出したのです。






























そうだ、キャリパーが忘却の彼方に!
送信者 ドロップ ボックス


撮影の為ちょっと周りの物をどけましたけど、本当にレターホルダーになってました・・・。

仮合わせをしたあと、保管してるロッカールームの入退室の手続きが面倒なんで、机に置いておいたら・・・いろいろ物を置くうちにちょうどすぽっと手紙がハマって、あとは次々に自然と・・・。



折角買ったエボ用のbremboが泣いているorz



事の始まりは
・サーキット走行→純正ブレーキ&パッドだと、タカタ2周持たない
・パッド換える位ならキャリパーを換えたほうがカッコいい←安直
・エボ用純正ブレンボ入手
・ポン付けできたけど、ホイールのスポークがブチ当たって、ホイールが付かない
・10mmスペーサーを入れたけど、微妙に当たる&フェンダーからはみ出る&ナットの掛りが少なすぎる(5回転は行きたい派)
・とりあえず考えない事にしておこう

いまここ



と、いうことで15mmのワイトレを買って見ました。

付けて見てホイールの内側から見るとこんな感じ。キャリパーとスポークが凄く離れてるんですが、これでもブレンボに交換すると3mmしか余裕が無い計算です。

因みにホイールはRays TE37 7.5J +40という微妙なサイズ。オフセットが-15になるので、新しく買うなら7.5J+30に5mmワイトレスペーサーか8J+33、8.5J+40ということになりますかね。(注:リアは8Jでもダメかもしれないので注意)
送信者 ドロップ ボックス


ハブ側67mm、ホイール側73mmのハブリング一体型タイプで、ワイトレの激しい不安をやや和らげてます。

どうでもいいけど、純正のフロントローターって逆ベンチレーテッドってやつでしょうか??


とりあえず問題ん無かったかのように見えますが、なんとホイール側のボルト逃げが僅かに足りず、写真の通りちょっと隙間が・・・ダメだorz

でも、ちょっとだし、ハブボルトの頭を余裕見て2mmほど削れば良いかな・・・という結論に。





で、はみ出るので、ももさんに借りた純正フェンダーアーチを付けると・・・


送信者 ドロップ ボックス



送信者 ドロップ ボックス



お、なんとか大丈夫そう・・・な気がする。



フェンダーに穴を開ける勇気が居るけど、とりあえず下側はインナーフェンダーの穴位置と一緒だったので、ネジで止まらない事は無いです。(上側のクリップ用の穴は開けなきゃいけないけど)


あとは元のフェンダーにタイヤがブチ当たる心配ですが、現状はハンドル命一杯切ってコーナリング中にバンプしても当たらないんで、少なくとも真上はクリアランスが足りてるだろうと判断。



この作戦で行ってみようか・・・。
Posted at 2012/09/01 10:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation