• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

C整備の気になるお値段

どうもおはようございます。


ギャラン君が金曜日の夜にC整備から上がって来ました。
自分は出張で居なかったんですが、ちゃ~んと車を駐車場に置いて行ってくれる、サービス満点の尾○三菱自動車さん。



今日、ヨドバシカメラ勤務時代に培った、お札ペラペラテクニックを駆使して14万払ってきました・・・。



VR-4乗ってる方の為に、参考までに各種お値段をざっとこちらに載せときます(どんくらい値引かれてるのかは不明)
ひょっとしたら値引きしてくれてるのかもしれないので、細かい内訳は伏せときますよ~。


・エンジンタイミングベルトASSY交換・・・\56,000-
・エンジンオイルシール交換・・・\9,000-
・ウォーターポンプASSY交換・・・\24,000-

俗にいうタイベル交換はこの3点セットでしょう。VR-4の場合9万円くらい掛るって事ですね。

・プラグ交換・・・\18,000-
・タイロッド交換・・・\23,000-
・タイロッドブーツ交換・・・\1,000-
・リアデフシール交換・・・\9,000-


なんかノリで頼んでしまったけど、プラグとリアデフは要らんかったかな・・・。
たかがプラグ交換がブチ高いですが、6気筒なのでイリジウムプラグ6本だけで既に1万円近かったりします。ついでにインマニを外すので、ガスケットとその手間含んだ工賃が・・・まぁ、こんなとこでしょうね。自分でやれば3割引きくらいですた。

リアデフはケース丸ごとEVO4と共通なので、この機会にLSD入りのASSYに換えても良かったかな?という気もしますが、ま~EVO4も今時レアですからね。



うん、プラグも換えたせいか、調子が良くなった!

そして、いつタイベルが切れるだろうかというひやひや感が無くなった事で、かっ飛ばしちゃいそうな仕上がり!



これであと10万キロ(5年)は乗れるぞ~・・・しかし次はクラッチ・ミッションがきそうだな・・・。
Posted at 2013/03/31 03:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

第一期定期C整備

こんばんは。


明日はギャラン君の入院日です。

10万キロ超えて騙し騙し運転してきましたけど、やっと入院です。


タイミングベルトやら~スパークプラグやら~ラックブーツやら~オイル漏れ修理やら~。



仕事の早い事で評判の尾○三菱に依頼したんですが、「3~5日ください」とのコト。



「あぁ、そうそう、ちゃんと車検通る仕様にしといてくださいね~。」




















はっ。

触媒が競技用のただのパイプだったり、ヘッドライトがどう見ても純正じゃ無いヘッドライトだったり、タイヤがはみ出てたり、細かい事言うとデフロスターのボタンが無かったりするような・・・。



気がつかないでくれると良いなぁ・・・。



ちなみに、契約金額は・・・なりゆき。がくぶる。
Posted at 2013/03/25 23:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

何とか復旧・・・そしてお決まりのトラブル


こんばんは。


今日は運よく晴れだったので、朝から復旧作業です。



一夜明けてこの状態。

送信者 ドロップ ボックス






逝ったんバンパーを外して、パワステクーラーをあっちに持ってたり、こっちに持ってたり。
インタークーラーのステーを少し曲げて見たり、下側を適当なステーで留めて見たり。
なるべく奥側になる位置でパイピングを閉めたり緩めたり・・・。





そして最後は力技で・・・純正ABSの恩恵を最大に利用してなんとか付けました。




上から見ると特に何も変わって無いデス。
送信者 ドロップ ボックス



何故かパイピングが一個余った・・・。

てっきり、写真左下のタービンの加給側合流後の下に行くエルボだと思ってたんですが、形が全然合いません。

というか、このエルボ・・・異径なんだけど、ここんところ、太さ変わらないんですよね・・・。
ギャランの加給配管で太さが違うのはスロットルだけで・・・形もスロットル直前のエルボっぽい気もするんですが、アクチュアエータ用の細いホースの差し込み口がないんですよね。

なんに使うんカナ~と思いつつ、とりあえずコレで完成。





前から見ると、目立つような・・・目立たないような・・・目立たないねやっぱり。
送信者 ドロップ ボックス



昔の純正と見比べると、う~ん違う・・・かな?言われてみれば。
という程度です。昔(純正)↓
送信者 ドロップ ボックス



純正バンパーのせいか、上下合わせて全体の1/3は隠れてます。これじゃ大きいインタークーラーに換えたって意味が無いんじゃ・・・?という気がしなくもないですね。NISMOの32みたいなダクト付けるか・・・。

ただ、おかげで凹んでるのは殆ど目立ちません^^;




凹みの位置と、インタークーラーに付いて検索してARCでやってしまった人のブログから・・・これも恐らく、フロントに掛けたガレージジャッキが前にすっぽ抜けて壊したインタークーラーっぽいです。

凹みが・・・丁度60mmくらいの角材みたいので押したような凹みだし・・・きっとそうだ。



廃車の時点でコレが付いてたって事は・・・
1.ガレージ作業でがしゃん。
2.インタークーラー凹み
3.フロントバンパー破損
4.エンジン掛けたらなんかおかしい→パイピングに穴あき
5.鬱

なんか凄く無念が詰まってるような気がしてきました。





ちなみに、上からのぞくとさりげなくGreaddyが見るのが結構気に入りました。
送信者 ドロップ ボックス





その後、福山に買い物に行くついでに、福山港でブーストを掛ける試運転をしてたら

キューーーーーーーーン・・・・スポーン!


パイピングがすっぽ抜けた。インタークーラー本体に万が一漏れが無いか・・ということしか頭に無かったんで、びっくりしました。

反射的に!?の時点でクラッチを踏んだので気付きませんでしたが、エンストしてました。


エアフロ「ごっつい空気が良くでー」
ECU「よっしゃ、燃料200%じゃ!」
スポーン
点火プラグ「えっ!?」


ってな事になったんだろうな~。パイピング直しても、カブったのか妙に掛りが悪かった。
しかも直したって簡単にいうけど、運転席側の上と下の繋ぎ目で・・・締めるのにウォッシャーやらパワステやらエアコンやらが密集してて工具が入らないもんだから、路肩でヘッドライト外して締めましたorz


なんか大変だった・・・。
Posted at 2013/03/25 00:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2013年03月23日 イイね!

やってしまって不動車になったの巻

こんばんは。


今日は土日出勤だったのですが、工程の都合で昼から休みになってしまいました。


大声では言いませんが・・・試運転する予定だったのに、エンジン掛けたら漏れるわ漏れるわ・・・おがくずロードで中止。





行き場の無いやる気が、なんとなくインタークーラーを換えようと言う気分にさせました。

インタークーラーは大分前にYRadvanceさんとこから買った、中古のTRUST GrreadyのType-R。

事故車なのか、コアは下側がベッコン凹んで、パイピングは一か所穴が開いちゃってたので格安でした。

ま、ちょっとアレだけど、まぁ社外付けて見たいし・・・と、工場エアで漏れが無いのを見て、パイピングの穴はK-MAX SPEEDさんとこでTIG修理しといて貰ってました。



ま、コアだけでも交換してみよう。もしかしたらパイピングも一部買えないとダメかなー。程度のノリでスタート。

まず、外した事のないVR-4の大型バンパーに苦戦。
もう、なんでこんなところにボルトがあるんだ・・・





メキョッ!

ボルトが折れた・・・がっ、この程度では動揺しないのさ。






そして、苦戦しつつバンパーを外して、インタークーラーを交換して気付く。










あれっ?これ・・・パワステクーラーが付かないジャン!?

そういえば、なんか油ギッシュな付属品があったな・・・と戻ってガサゴソすると、ありました・・・専用のパワステクーラー。



どうしようか?(ここで引き返せばよかったのである)

よし、やってみよう。

まず、配管がどう頑張っても外れない。おかしい、何故外れない。頑張る事小一時間。

やっと動いた。抜けそうだ。まぁ、パワステ=油圧だから、吹きだす事は無いだろう・・・と抜いたら



ドッパドパッ

赤色のフルードが予想以上の勢いで溢れだす。用意していたウケに受けた時には小さな水たまりが・・・
これ、後で入れ直す時足りるんだろうか・・・



その後、取り付ける新しい方のパイピングやクーラーにオイルを入れようとするも、
しまった!こんな細い上戸は無いぞ!?

幸い、硬めのオイルだったので、容器を傾けてツツツーでうまく入ったんですが、同時に貴重なオイルを少し失う羽目に。


そして、抜くのにあれだけ苦労したのだから・・・と心配していたのに、刺す時は比較的簡単にヌルリといけました。




はてさて、パワステクーラーは交換完了。




次にパイピングはどこまで交換したらいいか良く見て唖然とする。

イン側もアウト側もヘッドライトより下側は皆交換じゃん・・・イン側は純正のアルミ製合流パイプの次のパイプまで。アウト側はスロットルの次の次のパイプまで。



純正の鉄製のパイピングは、車体にボルトでしっかり縫いつけてあって、外すのが大変。

結局、運転席側はどうやってもウォッシャータンクを外さないと着脱できない。



ウォッシャータンクを降ろして、配管・配線はそのままに適当な台座に乗せて、パイピングを外そうとグリグリしてると



ゴロン

ウォッシャータンクが倒れて、ウォッシャー液の70%を喪失・・・とほほ。



四苦八苦して、なんとなく形になった時点で、もう6時。

送信者 ドロップ ボックス


もはやなんだか事故車のようです。

ついでに、バンパーブチ壊れるような車の下に決まって水たまりが出来てるのは、パワステクーラーを損傷したせいで漏れたオイルなんだろうなーと妙に納得。





この後、パイピングをシッカリ締めて、パワステオイルをついでエンジンを掛けて試運転。


ガガガッとちょっと嫌な音がして真っ青に。

やっぱり、パワステ配管にエアが残ってたみたいで、エアかみしたようです・・・3秒ほどだったけど、ポンプ激しくダメージ受けただろうな~プロはどうすんだろ?


どんどんリザーブタンクが減っていくので継ぎ足し継ぎ足し・・・って、もう無いよ。ありゃりゃりゃ~とレベルが下がって言って、LOWの少し下まで逝ってしまった。

INもOUTも十分液面下にあるけど、激しい走り方をしたらエア噛むかもな・・・ということで補充確定。




軽く回したり、手で漏れを探したりしたけれど、問題無し。




もう真っ暗だけど、もうひとふんばりして、バンパーを付けよう。




ガチャガチャっと付けて気付く。


リーンホースメントが付かないじゃないか!

インタークーラーの幅が5cm以上広くなったせいか、フロントバンパーの真っ直ぐなところから飛び出して、角の斜め部分まで逝ってるせいで、リーンホースメントとサイドタンクが干渉する。

・・・しょうがない。後日加工するしかないな・・・ということで、リーンホースメントを諦める。




さて、バンパーだけでも付けよう・・・ってあれ?バンパーつかないぞ?おかしいな~おかしいな~








今度はバンパーのアミ下側にインタークーラーが当たってるじゃん

送信者 ドロップ ボックス




強引に付けようとしたけど、無理っ!



もう暗いし、ゲームオーバー・・・


















ちーん。
エンジンはすこぶる順調だけど、バンパーがちゃんと付かないのでヘッドライトが付かない=不動車orz
送信者 ドロップ ボックス





明日頑張ろうと思うけど、どうしてだろうな・・・・

1.付け方を間違ってる。
  でも、パイピングはピッタリなんだよなーおかしいなー

2.レグナムスーパーVR-4用で、ギャランVR-4には付かない
  んなことないよなーバンパーとかどう見ても共通だよな~

3.前期用で後期には付かない
  う~ん、でもバンパーサイズで言えば前期の方が厳しい気がするけどな~うーん。

4.純正バンパーはダメ。
  そんな殺生な仕様は無いよな~





う~ん、どうしようどうしよう。

元に戻すのは無理だなー。次パワステクーラーを同じ事やったら、絶対にオイルが足りなくなる。

バンパー多少切ってでも付けるしかないぞこりゃ・・・。






纏めると
<得たもの>
 ・疲労感
 ・動かない車
 ・思った通り、凹んでるトコは隠れて目立たないと言う確信
 ・パイピングがなかなかカッコいいじゃないのという自己満足
 ・何故か余ったパイピング。そしておまけに、コレがよりによって修理して貰った奴だよ・・・。

<失ったもの>
 ・パワステフルード リザーバタンク半分
 ・ウォッシャー液 7割喪失
 ・動く車




そういえば、レグギャラ用のTRUSTのインタークーラーの本体のみは販売終了してますが、TRSUTの32のスカイライン用が同じサイズですよ。
Posted at 2013/03/23 21:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2013年03月19日 イイね!

久々に実家に帰りました

どーも、こんばんは。くろ魔です。



先週末は出張で仙台に行ってきました。
まぁ、ブレーキキャリパーの試験装置を作ってるので、その辺の都合で。


電車用しか作ったこと無いけど、どっかのショップで要るなら自動車用も作っちゃうよ!


というのは置いておいて、出張でホテルを取ろうと思ったら、全く空いてませんでした。
出張で要注意なのは、受験シーズンの東京とかくらいなんですが、この時期仙台が一杯というのは珍しいです。


あとから分かったんですが、E6系新幹線が丁度お披露目で、車体メーカーや空調メーカーなどなど、各種メーカーの人が100人単位でホテル待機だったそうです。そういえば、川重の人なんて車両基地に寝泊まりしてましたね・・・ハイ。

いやはや、それはまた本当に御苦労様な事です。



しょうが無いので、実家に泊まって仕事しました。
会社の規定で、支給額がガーンと減るんですが、久々の実家は良かったです。



自分にとって広島の寮はあくまで前線基地で、まだ本国では無いようです。
部屋に帰ってきたのとは別に、帰ってきたという感じがしました。




ミンカラなので、車の話を挙げると・・・親父がタウンエースノアを乗り換えようかななんて言ってました。

何にするのか聞いたら、「34のスカイラインにしようかな。GT-Rじゃない奴」などとのたまってました。



自分の仕事、結構しんどくて正直続けられるか分からんな~などと言ってしまったら
親父「まぁ、辞めたくなる時もあるだろうが、仕事ってのは何でもしんどいもんだ」


とまぁ、ナルホド的な事を言う訳ですが

母親「アナタ!何いってんの。私と付き合い始めたころなんて、仕事中に毎日車洗ってたじゃない!」

親父「うちはやることやれば、他は自由な会社だったんだよ・・・」

(国鉄が・・???うそこけ)

母親「それどころか、練習とか言って仕事中に車の部品作ってたじゃ無いの」

親父「シルビアはパワーが無くってなー。練習でマフラーを作っただけだよ」

母親「だんだん車はボロくなるし、ガス臭くなるし、狭くなるし・・・座席はリクライニング無かったし」

親父「あの頃は今みたいに触媒なんて無かったんだよ。高い座席はリクライニング無いんだよ!」

(ホントか・・・?)

母親「なんか変な羽付けたり、恥ずかしい車だったわ」

親父「あーいうのが流行ってたんだよ。」

母親「くろ魔が夜泣きすると、助手席に乗せてどっかいって、ぐったりさせて帰ってくるし。」

親父「ぐったりしてたんじゃないって。男の子は車に乗ると機嫌が良くなるんだよ!」




・・・昔シルビアに乗ってたと言うのは聞いてたけど、2歳位の時にドノーマルのマークⅡ(AT)に乗り換えてたから、マークⅡのイメージしかなかったけど・・・

一体どんなシルビアに乗ってたんだろう。



なんか、話の流れ的に相当逝っちゃてる車だった感が伝わってくる。




よし、なんか踏ん切りがついた気がする。やっぱ、これ行っとこう。
送信者


たちまち、オリジンの逆ぞり9J+22を注文しちゃおうか・・・一本16kだし。
Posted at 2013/03/19 01:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
1718 19202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation