• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

汗対策

こんばんは。



車と超関係ないのですが、ここんところ暑くて汗ぐっしょりです。

自分はもう2回もアトピーで休業しちゃったほどのアトピー持ちです。この暑さと汗は大敵であります。



にもかかわらず、ここんところエアコンどころか扇風機もない工場での仕事が多く入って、毎日汗だくです。

なんでも、親会社が新製品を開発中なのですが、仕事が完全丸投げノーコン状態なので、自分が工場にこもって部品の調達から各種測定をやってる訳です。


まぁ、しっかりお金は貰ってるので、丸投げバンザイですが。





しかし、とにかく暑い。

頭がくらっくらしてきますが、飲み物で熱中症の方はある程度予防できます。

しかし、ちゃんと対策すればするほどでるこの汗。汗。汗。


シャツが絞れそうなくらい汗が出ます。


もちろん、アトピーもちょっとづつ悪くなってきまして、お腹まわりや腰回りは汗疹だらけに。




やばいなぁ・・・と思いつつ仕事をしていると、一緒に仕事をしている定年間近の先輩が休憩後に
先輩「やっは~。今日は暑いの~走ったら余計暑くなったわ。」
自分「え?このクソ暑いのにランニングですか?」
先輩「ま~日課じゃけ~の~。それに、汗かくと午後の仕事がさっぱりするんで。」
自分「しかし汗だくになるでしょう・・・。」
先輩「そやけん、ロッカーにシャツ置いといて着替えるんじゃ。汗ふいて乾いたシャツ着ると気持ちええデ~。ホントはパンツも替えたいがの。」



!!



そうか。なんで今まで気づかなかったんだろう。

シャワーをあびるのは無理だけど、シャツを着替えるくらいはできるじゃないの。



しかし、自分はロッカーがロッカールームじゃないしなぁ(他の人はロッカールームにロッカーがあるのに、増員組だから扱いが適当)・・・あの超埃っぽいところに下着を置くのは・・・。

しかしアイディアは悪くないぞ・・・ということで、こんな風に工夫してます。


以前、配線の整理で紹介したB6のチャック袋にシャツとタオルをそれぞれ畳んで入れて、それをロッカーに置いてます。

ちょっと汗かいたな~と思ったら、仕事サボって着替える。

今日の現場は汗かきそうだな~と思ったら、タオルとシャツを一個づつかばんに放り込んで出かける。


というのを1週間ほどやってますが、なかなか効果がありそうな感じです。
何より、汗かいた後に体を拭いて乾いたのを切るだけで、気分はだいぶリフレッシュ。

夏以外でも予想外の雨にやられた時なんかにタオルは使えそう。
ということで、しばらく続けてみようかと。






ちなみに、今日はオフィスで仕事をしていたので、シャツは変える必要がなかったのですが・・・

夕方、会社の病院で歯の治療をしてもらいました。


以前削っておいた親知らずに被せ物をしてもらったのですが・・・


超痛かった。痛い。思い出しただけで痛い。半端ない痛さだった。

昔、奥歯の神経を取ったことがあったけれど、あれに匹敵する痛さだった。



終わって、ズキズキしながら会社への帰路につきましたが・・・気づくと汗ぐっしょり。

寒いくらいエアコンが効いてたのに・・・痛さのあまりものすごく汗をかいたようです。

ということで、今日も会社でシャツを替えました。うん、着替えるとやっぱり気持ちがいい。そして、暑さでかいたのとまた違った匂いが・・・やっぱり痛さで出た汗なんだろうな・・・。




しかし、歯がどんどん痛くなってくる・・・・ダメ、ギブアップ。5時帰りしましたorz



ちなみに、その後、薬局で適当な痛み止めを鬼の形相で購入して、帰って飲んで寝たらだいぶ良くなりました。

そして、痛さのあまりトンネルでスモールを付けたのを忘れて消し忘れてましたとさ・・・。
Posted at 2014/07/30 01:26:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年07月28日 イイね!

エアクリ遮熱板作り直し【その1】

こんばんは。



この土日はまぁまぁアクティブな生活をしておりまして、土曜日は行きつけの店にったら、常連が居たのでダベってたら

常連「店長、いい加減古いカタログ捨てましょう!」



という話になって、常連たちでカタログの仕分けを初めて・・・
「捨てるって言ってもどうすんすか?」
常連「フジグランで古紙をポイントと交換してくれるで」

っていうんで、「店長、店の軽トラ借りますよ」って軽トラ持ちだして捨てに行った。


自分もいつのまにか常連になったなぁ・・・まぁ、居酒屋や飲み屋じゃなくチューニングショップだから、なんぼかマシか。






さて、日曜日は部屋の整理。どうも効率的なしまい方になっていないので。

自分はどうも整理というやつが苦手で、部屋を方つけようと思うとあーでもないこうでもない・・・あーーって混乱してしまう性格です。


なので、狭い部屋を9個のエリアに区切って、毎週その中の一つのエリアだけ整理するようにしてます。

今日はわりかし早く肩付いたので、午後から久々に車をいじることに。


いろいろ手を入れないといけないところはあるんですが、まずこのエアクリの遮熱板をなんとかすることにしました。


普通、アルミ板とかで作るんでしょうけど、切ったり貼ったりが面倒だったので、ステン単板で作ってあります。
当時の技術ではステンレス板を切断することが出来なかったため、A4サイズの板を曲げただけで作ってます。(なんかチタン加工の初期みたいなハナシですけど^^;)

仕事以外は適当なくらいがちょうどよい

と思ってるくろ魔ですが、さすがにこの遮熱板は適当すぎる・・・現に、しっかり固定できなくて、バッテリーケースとラジエータファンのシュラウドを削り始めているorz



ということで、撤去して作りなおすことに。


ステンレスで再挑戦するのもいいですが、結局加工が大変ですし、遮熱板としてはちょっとどうかなという気もします。

ということで、最近使い始めたアルミ複合板で行ってみようと思います。


できれば航空宇宙用のアルミハニカム複合板がいいんですが、入手できなかったため、一般的な建材グレードのアルミ複合板を用意しました。

エンジンルームなので耐火性が気になりますが、不燃グレードのタイプは置いているお店を知らないので、一般的な建築難燃タイプ(燃焼試験で5分耐えられる)にしました。



ま、なんかズラズラと凄い検討をしたような書き方ですが、アルミ複合板っつっても、要は少し高い看板の下地材です。他にお店の内装なんかに使ったりするものらしい。

間が発泡層チロールのタイプもあるのですが、あれはちょっと剛性と多分難燃性に欠けるのでダメでしょうな。これは発泡させてない樹脂のタイプです。



で、段ボールで型をとって加工してこんな感じ。


この素材の素晴らしいところは、かなり剛性が高いんですが、加工が簡単というところ。

特に、まっすぐ加工するところは、カッターでエッコラエッコラと切れ目を入れて、バシッと叩くと切れ目にそって割れます。
でも、表面はくさってもアルミ板なので、刃物以外では簡単に切れ目などは入りません。かと言って、無理な曲げがかかっても、適度にヒワって折れません。

この適度な頑丈さが調度良いわけですな。


あとは、この直角用のアルミ型押し剤をグラインダで切断して、片方をリベット、片方をタッピングビスで固定して、外周を前回センターコンソールで使用した1mあたり258円のコの字ゴムで加工して・・・。



というところでタイムアップ。また来週~。









ちなみに、作業中足元を大きなクモがカサカサ・・・・っと走って、うわっ!?と思ったのですが、
よく見るとカニでした。


なんだカニか・・・驚かせやがて・・・と思ったんですが、ここは前の寮と違って、海から1kmくらい内陸なのに、なんでカニが?

まぁ、自分も生まれ故郷から1,200kmくらい南下してきたくらいだし?カニだって内陸に1kmくらい進出するもんなのかもしれない。こいつは生きてるうちに故郷に帰れるんだろうか・・・などと思いを馳せていたらふと思ったんですが、川で生活してるカニも居たよね。そういや。
Posted at 2014/07/28 00:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2014年07月24日 イイね!

タイヤをどうするか

う~ん、こんばんは。



そろそろリアタイヤがキているので、タイヤを換えようかなと思うのですが・・・

いつもならブロッサムという通販のお店で、フェデラルの595RS-R 225/45R17を2本買って、送料無料のざっくり24,000円。


で終了なのですが、どうもしばらく前から225/45R17を扱わなくなったようだ。



他のお店を見てみると、高い&送料が無料にならない&まず在庫があるか不明。

というありさまで、お店を変えればいいという問題でもなさそうだ・・・。




ちなみに、235/40R17ならあるし、お値段もほぼ一緒のだけれども、235は微妙なサイズで、45扁平だと外径が純正比で12mm大きくなるし、40扁平だと12mm小さくなる。

そもそも、8Jのホイールに235はちょっと太すぎる。


かといって、215/45R17だと少し引っ張り気味かなぁ・・・。




と、悩ましくて眠れないのです。


なんか良いタイヤ無いですかね。グリップが良くて、安くて、トレッドがかっこいいやつ。
Posted at 2014/07/24 01:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2014年07月22日 イイね!

あっという間に過ぎていく


こんばんは。



ついこの前、タイミングベルトを替えて車検を通したばっかりのような気もするのですが、ふと気が付くとあと半年でまた車検です。

青色シールの日付が間違ってるのかな?と思いましたが、みんカラの整備手帳を見ると確かに1年半前にやってます。(たまにはみんカラも役に立つのね~)




はてさて、自分も今週は連休だったんですが、どうも動く気力がなくて、ベッドでグッタリしたまま終わってしまいました。


やらなきゃいけないこと・やりたいこと、いっぱい有るような気がするんですが、やる気が起こらない。

目が覚めて、あ~あれやろう・・・やっぱやめた。ごろりん。

いやいやいや、ゴロゴロしててはいかん!と起きて、コーヒーを淹れて、たばこを吸って、シャワーを浴びて、窓を開けて・・・

あ~いい風が入る・・・夏の香りがするな~・・・なんて、爽やかな昼下がり・・・・・・


ごろりん。





orz



どーしてこうなってしまったのか・・・乾かしたばかりのシーツと、羽毛の掛け敷き、平屋ばっかりの土地にポツーンと立つ5階建ての独身寮という立地上、時間帯によってはいい風が入るこの状況。

これらは直接の原因ではあるけれども、それらのせいにしていては始まらない。



なんせ、普段の土日じゃ1・2回給油するVR-4が、なんと連休中無給油でまだ1/4ガソリンが残っているという異常事態。(まぁ、先々週はソコソコ走行したんで、これでいいのかもしれないが・・・)


少し、振り返って考えてみた。




そう、最近どうも感情の起伏が無くなった気がする。

仕事は相変わらずの安月給だけれども、異動先じゃ自分の仕事に誰も口を挟めなくって、マイペースに仕事を取ってきて、まぁそこそこ苦悩しつつもノルマをこなして、当たり障りなく毎日過ごしてる感じ。


数年前を思い返してみると、違った気がするなぁ。
・理不尽なことでブチ切れる頭のオカシイ上司
・わけも分からずぶっ飛んでいく現地作業
・口ばっかりでわけの分からん価格で仕事を押し付ける営業共
・ちょっと文句をいうと「嫌なら辞めたらいいんじゃな~い?」とかいうクソ総務
・何でもかんでも問題を設計のせいにする現場に資材。

怒りと憔悴と絶望に満ち溢れてたような気がする。




体も良くなってきたし、またあのチリチリするような状況に飛び込まないといけないのかしら?




などと思う今日このごろでした。







ちなみに、ベッドから一歩も出なかったわけではなく、コーヒーメーカーを買い替えました。

あと、センターボックスを切って貼りました。



センターボックスに恨みがあるわけじゃないんですが、切断しました。

というのも、自分は足は普通?なのに、腕が長いんですよね。なで肩なだけかもしれませんが。。。

なので、シートポジションは結構後ろになるんですが、肘がセンターボックスに当たって、攻めてる時とかイライラしちゃうのです。

なので、当たるところはバッサリさようなら。(さすがに切るのは勇気が必要だったので、オクで手に入れた予備の方を切りました)



アストロの電動ミニグラインダーで切断したので、切断面が汚くて、しかも擦ると痛い。
どうしようか考えながら、ホームセンターをぶらぶらしてたら、コの字形のゴムが切り売りで売られていたので、1mを258円で購入。



これが、すんばらしい。接着剤・両面テープ要らずで、押し込んでいくとぴったりフィット。簡単には取れないけど、とろうと思ったら簡単。


この素材は素晴らしい。切断面に恐れずいろいろやっていこうと思った。まずはこの開口部をなんとかしなくては!




けど今日はごろりんだな・・・。
Posted at 2014/07/22 23:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月02日 イイね!

これになった。



ついに資金ぐりが厳しくなって、軽に乗り換えました。



という訳じゃありません。

ギャランは板金屋に出張なので、身代わりに借りてきました。


まぁ、残念なことに軽とはいえ、ギャランの方が安くてに入りますからねorz



しかしまー、このコペンって車、あんまり見かけないですよね。

ツーシーターで荷物がのらないって致命的なデメリットがありますけど、そのぶんパワーウェイトレシオに余裕がある感じがするし、腰が低くて安定性もいい。

定員と積載量を除くと、極めて優れた車だと思う。軽バンにのってる人には申し訳ないが、軽バンに比べると原付とクラウンくらい差があると思う。


尤も、定員と積載のデメリットはデカイと思うので、これ一台だけ所有しようって人が少ないのは分かる。


が、別に普通の車があって、通勤用に軽っていったら、これが一番いい選択じゃないんだろうか?

うちの会社は逃げ切り世代の裕福な人が多いんだけども、通勤用の軽ってなぜか軽バンばっかり。


定員も積載もいらん通勤車に、なんであんなギリギリスペックな車を選ぶのか…全く理解できない。



不思議な世の中だなぁと思ったりする。

もし少しリッチになって通勤車を別に買うなら、迷わずコペンかなと思ってるんだけど、これなんか他にダメなとこがあんのかね?
Posted at 2014/07/02 23:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
2021 2223 242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation