• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

こんばんは。


今週は少しエンジンルームの掃除をして、ドアのツイーターのパッシブを撤去してミッドスピーカーと別アンプにして、助手席のワイパーブレードを交換して、ラジエータキャップを新しくしました。

とまぁ、VR-4は相変わらずタダの足車扱いになってます。



ところでまた車が全く関係ない話で恐縮なんですけど、肉もいいけど魚って美味しいですよね。


自分は釣りはしません。むか~し親父に教えてもらったり、ボーイスカウトのキャンプで釣りをしたことは一応あります。

でも、結構な回数行ったのに、覚えてる限りではハゼが十数匹、フグが一匹・・・これで全部。フグはカナリお怒りで膨らんでましたが、食べられないので逃しましたね・・・尤も、トゲのせいでハリから外したころにはかなり重態でしたが・・・。

他にも、訓練の一環でわざわざアジを買ってきて、捌いてヒラキにするとかやったな~。懐かしい。




と、脱線しましたが、魚はやっぱり塩焼きが美味しいですな。

最近、近場に「やよい軒」って定食屋のチェーン店が出来て、そこのメニューの”縞ホッケ定食”がお気に入りです。

実家で食てたホッケは、ペラペラでパサパサしてて、あんま好きじゃない魚の一つだったんですが、この定食のホッケは肉厚で脂が乗ってなんとも言えない美味しさなのです。




・・・というハナシを、行きつけのチューニングショップのカウンターで、地元の常連を交えて雑談してたら
「え?ホッケ?縞ホッケ?」
「ホッケってあんま食わんなーうまいの?」
「ホッケ食べてみたけど、なんか匂いがね~」


えっ!?ハナシをよくよく聞くと、“広島のあたりじゃ、ホッケはメジャーな魚じゃない”そうな・・・。

ホントに?とwikipediaを引くと「茨城県・対馬海峡以北で採れる魚。第二次世界大戦の食糧難には大量に取れる魚として関東に配給され始めたが、鮮度が落ちやすい魚のため、当時は保存技術が低くマズイと人気がなかった。」とある。

へー広島でうまいホッケが食べられるのは、配送技術の向上によるものか・・・しかし、食べ慣れてないせいで、未だに独特の風味が敬遠されている模様。





あと、今晩は外食じゃなく家でゆっくり食べようと、ジャスコに売れ残りハンターとして参上したところ、“連休終わりの面倒くさい症候群”を患ったプロ主婦たちに一掃されて、お惣菜が殆どなかった。

が、何故か太刀魚の塩焼きが売れ残って半額になってたので、今晩のオカズはコレにしました。


太刀魚・・・あまり実家で食べた覚えがないのだけれども、なんとも言えないまろやかさのある美味しい魚です。釣りが好きな外注さんの話によると、割りと深いところに居る魚で、ウツボみたいな長~い体型で、縦に泳いでるらしい(ホントかしらんが・・・)


wikipediaを見る限りは、どこでも採れる魚らしい。値段がちょっと高めなのかたま~に売れ残ってるけど、塩焼きがとっても美味しいのよね。瀬戸内海がメジャーと書いてあるので、この辺でしかあまり食べないのだろうか。




と、飯を食いわって狭い日本でも結構食べ物の違いがあるもんだな~などと思ったりした。

Posted at 2014/11/24 23:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年11月16日 イイね!

Ai-netコネクタで悩んだ・・・。

こんにちは。



自分のギャランは走ればいいので、オーディオなんて適当なんですが・・・
つい最近、行きつけのお店にいつもしまってある、フルチューンのスカイラインから下取りしたデッキがあるって言うんで、買ってしまいました。

なんせこのスカイライン、殆ど車庫置きで全く使ってない=部品も全く使ってない・・・ハズ。




ということで、アルパインのCDA-9835Jというヘッドユニットを、Ai-netケーブルとセットで定価の1/10くらいで譲ってもらいました。



さて、下調べしてましたが、アルパインのユニットはAUXの線が出てない。
Ai-netから引き出さなくてはいけない。



ということで、「Ai-net コネクタ」で検索したらすぐに出てくる。

なので、それを参考にコネクタをバラして、AUX線を作りました。



ちなみに、機器側をコネクタから見てこのつなぎ。



接続すると、おぉ、鳴りました。素晴らしい。





・・・・ん?鳴るんだけど、なんか超イビツな音がする・・・。
右も左も確かにちゃんと鳴ってるし・・・高音・低音もちゃんと出てるけど・・・なんかおかしい。




コネクタの部分で改造したので、狭くて加工がちゃんとできなかったのかな?と、ケーブルをぶつ切りにして、作りなおそうと思ったら・・・


ん?おかしいぞコレ。どうして左音声がテープシールド見たいな線なんだ?まともな設計とは思えん。ケーブル自体は個別シールドでちゃんとした線使ってるのに・・・?





と、ぐぐったら、何故か検索の後の方に引っかかるサイトでは別のつなぎを紹介してる。

それを参考に作ったのがこれ。


おぉ、ちゃんとなる!すばらしー!

ちなみに、線はこんなかんじだったと思う(うろ覚え)




う~ん、新しい機種と古い機種でAi-netコネクタのピンアサインが違うのか?

前の作りでも鳴ってしまうところが恐ろしい。確かにRCAは差動信号だから、あのつなぎでも鳴るだろうけど、左右が混信するのと、もし入力機器のカップリングが正しく設計されていないと、どっちかがぶっ壊れる恐れがあると思うんだけど・・・。



ということで、自作するときは良く考えようと思いましたチャンチャン。




しっかし、さすが7万円もするデッキじゃのー!しょぼい車&スピーカーでも音が良くなった!タイムアライメントさいこー!
Posted at 2014/11/16 13:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

10年後はどうなってんだろう。

こんばんは。


今の生活に疲れちゃって、家を探すか家の有る地元に帰るか・・・なんて考え中のくろ魔です。



転職なんて・・・といいつつ、実は地元に強いと豪語する転職アドバイザーに相談してみました。

結果
「くろ魔さんの経歴と仕事観からすると、まず採用されるであろう案件が幾つかありますね。」


「しかし、仙台の製造エンジニアの27歳の相場は年収330万くらいです。今の年収くらいの会社ももちろんありますし、採用される可能性は十分にありますが、ある程度大手になるので今と変わらないかも・・・。」


orz


世の中、やっぱりいろいろ厳しいみたいです。

年収が330万円・・・?
まず、税金・年金で3割持ってかれるから、手取りが230万円でしょ?
8畳のワンルームを月5万で借りて、水道光熱費が月3万円とすると、住むとこに年96・・・ざっくり100万。
飯が1,500円/日で、まぁ主食街も含めて月5万・・・年60万円。
携帯・ネット代が年10万。

既にもう60万しか残らない!

ここから車を持とうと思うと、税金が年5万、車検が10万だけど2年に1回だから、年5万円。あと保険も約年5万円。ガソリンが月2万として、24万円。

車を維持しただけで、残り25万円。

月あたり2万円で、遊んだり、会社の飲み会に付き合ったり、タイヤを交換したり、改造したり、うまくいったらおデートもしないとけない。



・・・キツすぎるだろ・・・本当に世の中の同年代はそんな生活してんの・・・?
だとしたら、若者(27ってまだ若いよね・・・?)の車離れも頷ける。200万の車買ったら、10年払いになるからな・・・誰も買わねーよ。




しかしここで、実家から通勤するとして、家賃も食費も全部親のすねをかじったとすると、160+25で年間の可処分が185万円になる。

とすると、極端なことを言えばBMWの335i Mスポーツなんかを買っても5年で払える。




と、考えると実家って偉大だったんだなぁ・・・としみじみ思ったりする。逆に言うと、一人暮らしは想像以上に不経済的なのかもしれない。だって、便所も風呂もテレビも、5人で住むからって5個いらんようなものが一杯有るわけで。その分のコストは5倍だもんな。

そう考えると、生活が苦しくなっていくのは少子化とか高齢化とか、団塊世代の浪費とかいう問題ばかりじゃなく、ライフスタイルの変化も一因なのかもしれない。




ここで、ふと10年後の未来を想像してみると・・・
○お仕事
・久々に新入りが二人配属される。
・くろ魔平社員からくろ魔主任に昇進。すこしお給料も増えて年収480万円になる。
・電気設計チーム50人中、23人が60歳を超えて定年退職する。
・組合員5人、管理職扱い45人の職場が、組合員3人が昇格して、新入り含めて、組合員5人、管理職24人の職場になる。
・人数が減るので、当然ちょー忙しくなる。
・管理職比率が下がるので、アワーレートも下がる。でも、物価の下落に先行して受注額も下がる。
・定自分の設計費を稼ぐために、月100時間以上サービズ残業がザラになる。


○経済
・所得税が400万円以上500万円以下で30%になる。
・住民税が15%になる。
・年金の月額が25%になる。
・年収の60%が天引きされるので、手取りが約200万円になる。
・消費税が20%になるので、使えるお金は160万円になる。
・見越しで家を買った世代が、退職金をすかされてローンを払えなくなって、中古住宅が多く出回る。一方で、賃貸需要が上昇し、家賃は物価・所得の下落に対して下がらない。
・独身寮を追い出されるので、年100万で家を得る。
・物価が下がるので、同じ飯食っても40万くらいで済むようになる。

・自由なお金が年20万しかないので、タバコと酒は一切やめる。
・VR-4は走行距離20キロを超え、クラッチを買える予算がないので、手押し車になる。


○くるま
・車は一部の資産家たち用の大排気量セダンとSUVばかりになる。
・少し頑張った庶民が、規制緩和で5ナンバーくらいになった、流行りのライトミニバンを買い求めるようになる。しかし、660ccターボなので、上り坂では通称高級ミニバンが追い越し車線をチンタラ登ってる以上の地獄になる。



とまぁ、阿鼻叫喚な10年後が思い浮かぶ。



でも、ふと10年前を振り返ると・・・今が良すぎるだけで、そんな10年後も悪くないのかもしれないと思ったりもする。

ボーイスカウト(自分の部隊は結構本格的だった)に居た頃なんて、野営地点から補給地点まで10km近く行軍して食料を手に入れて、貴重な燃料で炊事をして、水も大事だから洗い物は草と泥水でざっくり洗って、仕上げに水で流す。6畳程度のテントに一個分隊がキツキツ。上級班長なんてやった日には、一番端っこだから寒くて目が覚めると半分テントの外に押し出されてる。次席班長をぶん殴って内側に詰めさせて寝た思ったら、朝5時の起床点呼。もう二度とそんなキツイ生活をする必要はない。

さらに70年前ならコレが、知らない異国の地。敵襲と病気に怯えて、流れ弾にあたって、最後にひと目故郷を見たいと無念に死んでいくなんてのがザラだったわけだ。



そう考えると、少々先行きが怪しくっても、飯が食えて家があるのが当たり前の未来予想図が浮かぶのは、幸せなのかもしれない。

と、土砂降りの中ふと思った今日このごろ。
Posted at 2014/11/02 05:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation