• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRB07インプレッサのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

増税の前にいろいろ。。。

今さらながら増税前にいろいろ購入しましたww!!

STIステンレスクラッチライン購入

クラッチを交換したときに純正クラッチホースにエアーが嚙んでいたので連続走行の時にはクラッチが切れ難い事があったのでエアー抜きと共に交換
エアー抜きの際は2人で作業した方が楽です。

そして。。。。














増税の前に。。。











増車しましたww!!









スバル R2!!
スーパーチャージャー搭載!!
軽と思えない位メチャ速いww
運転するのが楽しいww!!






通勤仕様です。




Posted at 2014/04/08 21:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年01月23日 イイね!

ベストポジを求めて!!

ベストポジを求めて!!
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!


さて、本題のベストポジを求めてステアリング交換しました
こんな感じに


交換は整備手帳にて

さらに15mmのスペーサー挟んでいい具合のベストポジション出来ました!!


前回のジムカではなんちゅ号のS203を乗り比べて思ったこと
それはハンドルの切れ角が違うこと!!
S203のステアリングは35パイ
GRBのステアリングは38パイぐらい

2台とも同じようにジムカで走行してもステアリング操作は35パイのS203のほうが運転し易くよく曲がるようでした
実際、タイムも自分のGRBより3秒近く更新しました
車の違いはあるかもしれませんが。。。

後は、軽量化かな?
ゼロ発進やターン後の立ち上がりは重さを感じました
今後は軽量化していく予定

と、その前にクラッチがそろそろヤバイ!!
ジャダーが酷くなってきた
ミッション降ろすからついでにアレを!!って思ってしまう









Posted at 2013/01/23 16:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年11月05日 イイね!

肝とされる所を交換 ~心折れること実感した巻~

肝とされる所を交換 ~心折れること実感した巻~
←ついに交換しましたよコイツを
フン詰まりで抜けの良くない純正フロントパイプを交換

HKS フロントパイプ一体型メタルキャタライザー



作業は自分でしましたが大変でした!!

もともとココはクラッチ交換する際に一緒にするつもりで寝かしていたんですけど、早く交換してみたいという欲求には勝てずに交換しました


作業は他のみんからさんの整備手帳を参考とオロクさんからタービン遮熱板の切り込みを教えていただいてしました

写メはあまり撮っていないんですけど少しだけ


インタークーラーを外してタービンの遮熱板を取り外し少しだけカットします



これをこのようにします



わかりずらいかも知れませんが。。。
少しだけカットしてます。
左側は曲線なんで万能ハサミで逝けましたが右側は裏に補強のような物がされていたのでサンダーで切りました

左の遮熱板はフロントパイプ外さないと取れません
これに気が付くのに時間が掛かりました

後は、フロントパイプを外しに掛かります
タービン側に上2本のボルト&ナット、下3本のナットを外していくんですが下のナットが外れにくいです
上のボルト&ナットとその下のナットはすぐに外れました(3つはすぐに外せます)

ここまでは難なく作業は進んでいきます(大体1時間半くらい)

残りのナットが外れなくてここからは長期戦の格闘していきます

1つはステアリングシャフトが邪魔で工具が入りにくい
もう1つは明らかに高トルクで締められているので外れにくい

CRCスプレーを何度も吹きかけては外しに掛かりの繰り返しで幾度もなく心折れて終いには諦めかけてました。。。

この工程を3~4時間位したかも!!

そしてやっと憎きナットを外して取り外し


この時点で雨が降ってきたので作業は終了
そのままで、1日目終わりました

次の日、朝から小雨が降っていたけど合間を見て降っていない時に作業開始
後は取り付けるだけなのでサクサクと取り付け
周りを熱処理して






写メのアングルが良くないんですけど。。。
完成です

インタークーラーを取り付けにはいつもは手間が掛かり10分くらい掛かるんですけど
今回はなんと!!
過去最高1分位で取り付け出来た!!
何気にちょっと嬉しいww

そして試運転し排気漏れが無いか確認してCPUをセッティング
当日は雨が降っていたのであまり踏めませんでしたが
ちょっと踏めばリアが滑り出していきます

この走りやすさに感動してます
ちなみに燃費は少し良くなった(平均リッター9.2が9.4に)

何度も心折れては復活しての作業でしたけど今はイイ思い出??かな








Posted at 2012/11/05 13:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年07月24日 イイね!

ここ最近取り付けたもの part 2

ここ最近取り付けたもの part 2

久しぶりの更新ですww!!
最近、忙しすぎてちょっと夏バテ気味ww

←夏バテしないように肉補充したけど駄目みたいですね




さて、最初の取り付け商品は?

HKS カーボンサクション 

ツチノコ!?みたいな形したアレです
こんな感じ


取り付けは自分でしましたが二度としたくない作業の1つになるとは最初は思ってもみませんでした!!

取り付けはこんな感じ

苦労して取り付けした分走り出した瞬間の違いが最高のイイ!!
これだからD.I.Yはやめられないですね
でもこの作業は二度としたくない。。。

インプレは後ほど


次に、マッドフラップ取り付けました

MMF マッドフラップ


マッドフラップを購入するかはずっと以前から悩んでました
ジムカーナすると横Gで擦ってしまうのが嫌だったし、取り付けたからと言って泥跳ねがなくなるわけでもないので悩んでましたが

最終的には見た目でイイかなと思え購入

取り付けは自分でしました
取り付けは2~3時間あれば出来るかな?と思ったがちょっと手間が掛かりその後のツーリングには参加出来ませんでしたww

あやしい闇取り引きだけしてきましたけどね。。。

サイドドア付近の泥跳ねは無くなりはしないけど以前よりかは少ないし、砂ぼこりの巻上げでリアガラスの汚れが無くなった気がします

まぁ見た目でイイので良しとしますww


後は、ついにアレを購入
これまで取り付けてきたパーツ達の性能をフル活用するアレです

HKS フラッシュエディター

ECU書き換えツールです
HKS商品でテストされたデータが入ってる物でついこの間商品化されたものです
2つのデータが初めから入っていて取り付けたパーツによって使い分けされて自分はフェーズ1(マフラー交換だけのデータ)にしました

フェーズ1でもドライバリティ向上+スピードリミッターカットがされていて凄く乗りやすく成ったのとパワーとトルクが上がったのを体感出来ます

IモードでもSモード並みの乗り心地で
取り付けたパーツによってS、S#は少し怖いぐらい 
特にS#の全開は躊躇します(以前はこんなことなかったんですけど)

これまでの純正ECUではアクセルのもたつき感
とくにカーボンサクション取り付けてからの低速トルクが少し無くなった感があったのが無くなりアクセル踏むとEVCのお陰か、即フルブーストに達します

HKS商品を取り付けてる自分からしてみるとこんな良いECU書き換えツールは他にはないですね
現車あわせが出来ないこの地域では非常にイイと思えます

フェーズ1でこれまで出せるならフェーズ2はどんな感じか気になるところで












近いうちにするかも!!












Posted at 2012/07/24 14:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年05月18日 イイね!

ここ最近取り付けたもの

ここ最近取り付けたもの
梅雨の合間にここ最近取り付けた物を紹介




まずはエアコンフィルターを交換
5万キロ近く走行してるにもかかわらず1度も交換してなかった
取り外してみるとそんなに汚れてないような気がしますが汚れてます
虫の死骸やら枯れ葉などが。。。


1年毎に交換目安ですが意外にも高いのが気になります



客様感謝デーで注文していたSTI強化ピッチングストッパーとシフトミスを防ぐ為にGr.N用ミションマウントを交換しました

り付けはそんなに難しくないので自分で取り付け

まずはピッチングストッパーから 

ピッチングストッパー取り付け

ピッチングストッパーは強化品でSTIの文字がされてます


ちょうど取り付けてから雨が降り出したので作業は終わりにして今日(17日)曇りではあるが1時間2時間は降らないように祈りながらミッションマウントを交換しました

ミションマウント取り付け

さすがGr.N用のミッションマウント指で押しても動かない!!
取り付けてからの振動が気になる所でしたが個人的には気にならない
むしろシフトがスコスコ入って気持ち良い!!


取り外したのをみると亀裂なのかわからないが切れてました


総合的な補強パーツ(リジカラやデフマウント)が上手くいってるのか判らないが振動や不快さは感じないくらい取り付けて良かったと思えるパーツです(あくまでも個人的な感想)
エンジンの揺れが酷くなったら今度はエンジンマウント交換しようかと考えてます

後はジャッキUPしてフロントタイヤ見たら両方とも片減りしてワイヤーが見えてたww!!
1、2回ジムカで走ったら交換しよかな??




Posted at 2012/05/18 02:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 09'タイプWRスプリッターリヤハッチウイング http://minkara.carview.co.jp/userid/628419/car/535687/8701651/parts.aspx
何シテル?   09/11 20:42
4駆のインプレッサとNISMOジュークを乗ってます。 インプレッサはジムカーナ仕様と通勤用のジュークです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素ペC計画第2弾、スタートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 06:42:03

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産ニスモRSジュークに乗ってます。 初のSUV車で通勤用です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在、ノーマルで走ってます。 後に通勤快速&ジムカーナ仕様にする予定(*^^)v
スバル R2 スバル R2
通勤仕様 スーパーチャージャー搭載で運転しやすいです
マツダ デミオ マツダ デミオ
ノーマル車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation