• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶない農業のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

アトラス車検

アトラス車検今月でアトラスの車検が終わるので、
今回はネッツトヨタで車検を出してみました。

近所の整備工場はどうも、
信用ならないので。

受付で車検をお願いしたいといった所、
少々お待ち下さいと・・・
何だか、
バタバタしていましたが。

あまり4ナンバーの車検はやらないのか?
それとも、
日産車はやりたくないのか?
今どき、
そんな事を言っている車屋があるとは思えないけど。

整備内容はいつもどおり、
・ブレーキオイル交換
・デフオイル交換
・MTオイル交換
・エアコンガス補充

まあ10万円以下ならいいかなと思いながら、
その日は帰りました。

ところが・・・
翌日ディーラーから電話が

ディーラー「すいません。アトラスなのですが、燃料ポンプより燃料漏れが起きています。」
      「交換するのに、部品代10万・工賃10万で車検代込みで約30万円程かかりますが?」
      「どうしましょう?」

と何だか申し訳無いような感じで電話がきたのですが。

自分「チョット考えさせて下さい。」

一旦電話を切って冷静に。

以前から
たまに軽油の臭いがするなとは思っていたのですが。

そうすると、
軽油漏れはだいぶ前からになりますが・・・

あの整備工場は全く気づいていなかったのですね。
ほんと呆れてしまいます。
やっぱディーラーに出して正解です。


確かにネットで見ると、
この型のアトラスの燃料ポンプは交換も大変で、
色々と調整が必要みたいです。
交換費用もディーラーが言う通りの金額。


色々と考えてみたのですが・・・
①車検をやめて廃車し、次のトラックを購入
 →結局トラック買っても80万円以上は必要。
②修理をする。


結局は修理する事に。
ディーラーに電話して修理を続行してもらいましたが、
「やるんだ」みたいな感じで受け答えしていました。

そういえば、
10年ぐらい前にF31レパード アルティマターボに
乗っていた時もインジェクション関係からの燃料漏れで、
修理代が20万位掛かったのを思いだしました。


約1週間以上は時間が掛かるみたいですが、
ここはしっかり整備して直して乗りたいと思います。












Posted at 2013/04/06 19:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

ハイマウントストップランプ取付

ハイマウントストップランプ取付だいぶ、
日中暖かくなってきました。

本日は、
マークⅡのスタッドレスを夏タイヤに交換。

それと、
だいぶ前に整備した、
ハイマウントストットプランプをとりつけました。


最初はボードと器具を買って、
交換しようと思ったのですが・・・



来た品物がグランデ系の白しか、
現在生産しないみたいです。



一応取付てみましたが、
全然納得がいかず。






今付いている、
ボードを加工して取付ました。
まだLEDにしていないので、
いずれやりたいです。
Posted at 2013/03/20 19:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

スーパーチャージャ

スーパーチャージャ本日、
群馬までマークⅡにて梅林を見に行きたいと、
親父が言うのでおふくろと3人で行ってきました。

アトラスで行こうと親父は言うのですが、
さすがに、凍結した道でスリップしてもこまるので、
マークⅡで行く事に。

結果、
まだつぼみ程度で、
今月末に咲く?かなってかんじでした。

帰りに、
肉屋によって、
ホルモン等を購入。
群馬のホルモンって美味いんですよね。

帰り道は国道で帰ったのですが、
目の前に見慣れた車が。

何とシルバーのサンバー
自分の地域ではあまり見かけない色で
何気なく荷台を見たら・・・

スーパーチャージャの文字が。
その他、
純正の作業灯がブレーキランプに変更。
そのため、
汎用の作業灯が追加されていました。

あの走り方から
たぶんオートマのサンバーだったと思います。
走行レンジもかなり早かったです。

途中、
上り坂のにさしかかった時に、
横に貼り付けてみたかったのですが、
手前の信号が赤になってしまい、
サンバーはその前に走り去ってしまいました。

信号待ちしていた先頭車両に
パトカーが居たので止まって正解です。
※別に警察が居たから止まったのではないのですが。

また
スーパーチャージャが欲しくなってきました。
Posted at 2013/02/17 21:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

マークⅡ整備

マークⅡ整備2013年も早くも4日になりました。
ホンと休みの日って時間が経つのが早いです。

タイトルどおり、
マークⅡ整備をおこないました。

まずは以前から気になっていた、



バンパーの止めピン



新旧の比較です。

交換した後、
ボンネットを締めたのですが、
音が以前と違うのが解りました。



今年はタイヤ交換するつもりはなかったのですが・・・
今日、雪が解けたので
自分の地域では雪が解けて、
路面も乾いていたので普通タイヤでも大丈夫だろうと思ったのですが。

隣市に行っただけで、
路面に雪が!!!!

さすがにまずいと思い、
途中Uターンして早速タイヤ交換しました。



ほとんど溝が無いので、
次回交換時には新品に交換しないと。

タイヤ交換後、
軽井沢にドライブに行ったのですが、
帰り道、
F31 アルティマターボ?をホンと久しぶりに見ました。
バンパーが3リッターだったので・・・
もしかすると、
アルティマかも。

リアの三面にもスモーク無し、
フル純正でしたが、
運転者がサングラスをかけていたので、
あぶ刑事を意識しているのか?
Posted at 2013/01/04 19:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

サンバー復活

サンバー復活本日、
何もかも嫌になり会社を休んでやりました。
もちろん、
携帯電話の電源もOFF!!!

まあ、
少しの抵抗にすぎませんが・・・・

昨日、
サンバーが自宅に置いてあり、
車検が完了したみたいなのですが、
雨が降っていて本日細部を確認すると。



車体を勝手に削りでしです。



極めつけは、
泥よけをひん曲げて、
塗装割れです。

ホンとすばらしい整備ですね。


ワイパーも写真のように、
溝にはめて固定する、
事すら出来ない整備工場だったとは。

泥除けの部分は
さすがに言って直してもらいたいのですが、
近所付き合いもあるので、
何て言って良いのか非常に悩みます。


①シンプルに、
「車検から帰ってきたら、泥除けの塗装が割れているのですが?」

「泥除け部分が曲がっていて、塗装割れがあったのですが、
何かありましたか?」

皆さんならどうしますでしょうか?
Posted at 2012/10/19 19:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追記ですいません。
パワク仕様なので湿田で苦労されていますね。
ホイル仕様と違い牽引チカラ等、踏ん張る力は強いですが、
整備費用が高いのと、パワクロ外れたときは泣きます‼️

何シテル?   07/19 23:06
H19年式TBサンバー エアコン・パワステ付きです。 いまさらですが、ハイルーフのスパーチャージャーを買っておけばと思う事があります。 宜しくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラーが車検に通りそうなんで、ひと安心。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 20:08:58
90マーク2ドリ車への道①(車両状態編)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 08:06:38
近況報告② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 13:22:25

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
20年9月に購入しました。 その前にKS4のサンバーに乗っていました。 オイル上がりで車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation