• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶない農業のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

群馬県へ

今日、急遽群馬県の下仁田まで行って来ました。
目的は梅を見に行ってきました。

親父が今日、地区の新年会が終わり時間があるので梅を見にいきたいと急遽見に行く事になりました。
マークⅡで行きたいのですが、ただいま分解中なのでサンバーで行きます。

国道18号

碓氷バイパス

下仁田

と行ったルートですが、
碓氷バイパスの下りでサンバーは大変です。
3速でエンブレを掛けながら走れば何とか下れるのですが、
後ろからあおられる事。

一応制限速度が40㌔ですが、皆さん飛ばす飛ばす。
何度か、路肩によってよけましたが
愛想のいい人は抜き去った後ハザードは出してくれました。
※少し嬉しいですね。

なんだカンダで、下仁田に到着。
ICの近くにこんな梅畑が。


近くによれば、梅の匂いがします。
うーーー春はそこまできています。

長野では見られない光景です。



これが、親父です。
今日、飲んでいるので上機嫌です。

時間も時間なので、少し見たら帰りました.

帰りのルートは

内山峠 254号線で帰りました。
舗装状態が良くないので、腰に来ます。

こう配もキツイので、大型トラックにあおられてしまいました。

うーーーースチャーが欲しいです。(笑)
Posted at 2010/02/28 19:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月28日 イイね!

ようやく

昨日、電装屋に行ってまいりました。

着くなり現車の配線の確認。


最近話題の新車プリウスの黒が置いてありました。
黒で純正エアロ付きならなかなかいいスタイルですね。


20分くらいで原因が判明しました。
ナビ用のジャンクションボックスが無いので取り付ければ動くとの事でした。
※一番初めにここのジャンクションボックスって必要ですか?と聞いたので。

もちろん、自分の車には付いていないので部品の発注をお願いしました。
部品で3000円ぐらい見たいです。
ただ納期にどの位かかるのか解らないみたいなので、
月曜日に又連絡いれてもらう予定です。

ただ、この現車確認で配線を確認するのに20分くらい掛かったのですが、
これで2000円です。
顔なじみの整備工場なら、料金は要らないよーって気軽に言ってくれるのですが。
まあー見てもらって言うのもあれですが技術料金は高いです。

これで、部品がくれば後は取り付けのみです。
先週ぐらいからズート悩んでいたのでこれでようやく眠れそうです。

早く部品よこい。
Posted at 2010/02/28 13:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月26日 イイね!

連絡

ようやく、電装屋から連絡がありました。

配線図を手に入れて以下の部品はどうなのか聞いてきました。

①ヒューズはあるのか?
→ヒューズはあり、もちろん切れてもいない。

②ネットワークECUはあるのか?
→有り、コネクターも刺してある。

と、以下の回答をすると電装屋

現車をみて確認したい。

自分はOKしたのですが、1つ心配が。
そう、工賃。

見積もりでどの位掛かるのか聞いてみたら、
正確には言えないが、18,000円位で見てもらえばいいとか。

うーーとりあえず明日、現車を持っていってからご相談してから決めます。

とりあえず、前進しました。
Posted at 2010/02/26 19:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月26日 イイね!

有休

今日、有休をとりました。
仕事も落ち着いてきたので。

週末天気が雨なのですが、サンバーの洗車を行いました。
平日ですと誰もいなくていいですね。


何ヶ月かぶりにWAXをかけました。
曇り空で見ると、水垢などが結構目についたので。
自分はいつも、リアバンパーもWAXかけるのですが皆さん掛けますか?

何気なくボディーを見たらこんな状態に。


以前、タッチペイントを塗ったのですが又再発しています。
どうせ、ディーラーに言っても直さないので、天気が回復したら修理予定です。

その後、ショッピングセンターのATMに用事が会ったので行ったのですが、
行列ができていました。

が!!!私が並んでまっていると前の女性の知り合いなのか私の前でおしゃべりが始まりました。
多分30代後半の女性だと思うのですが、話が長い事。
話が終わって、その女性が帰ろうとしたら私に当たりそうになるし、謝りもせずにそそくさと帰っていきまいきました。

もう少しマナーを勉強してもらいたいです。
Posted at 2010/02/26 10:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

脱穀機分解

今日も、日中天気が良くまるで春の陽気です。

そこで、前々から計画していました、脱穀機の分解を行いました。

車体から本体を外すだけなので簡単です。
取り外し後サンバーに載せました。

もちろん車体にキズが付くののが心配なので、
下に古毛布をひいてキズ防止をしました。





これだけ見ると簡単に上がる様に見えますが、実際は結構重たいです。
人力では無理なので、久々にこれを使います。




これだけ見ても何だか解らないと思いますが、
解る人は何だか解ると思います。




これが、親父の一番お気に入りのバックホーンです。
何でも、30年前ぐらいに(私が生まれてから直ぐに)買ったみたいです。
当時の価格で200万円以上!!!とか。
ローンで買ったみたいで、それ以来小屋で大事に保管されています。
ローンでお袋も苦労したみたいです。
少し足が映っていますが、これが親父です。

10年前ぐらいまでは、水道現場でタマに使用していたみたいですが、
ここ最近では家で使用するぐらいです。




こちらがエンジン。
もちろんディーゼルエンジンです。

最近は私がメンテしていますが、
オイル交換も1年毎ぐらいに交換していますが、
オイルフィルターを買ってから一度も交換していないみたいで、
近いうちに交換予定です。
その他、油種類を交換します。

昔は、1.5t車に積んで仕事に行っていた親父も、
最近ではサンバーばかりに乗っていて少しさみしいような、
なんとも言えない気持ちです。

アトラスに乗っていた時代は、
狭い道路も難なく運転していたのに・・・

何でもサンバーは小回りが効いていいとか。



Posted at 2010/02/21 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追記ですいません。
パワク仕様なので湿田で苦労されていますね。
ホイル仕様と違い牽引チカラ等、踏ん張る力は強いですが、
整備費用が高いのと、パワクロ外れたときは泣きます‼️

何シテル?   07/19 23:06
H19年式TBサンバー エアコン・パワステ付きです。 いまさらですが、ハイルーフのスパーチャージャーを買っておけばと思う事があります。 宜しくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78910 111213
14151617181920
2122232425 2627
28      

リンク・クリップ

マフラーが車検に通りそうなんで、ひと安心。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 20:08:58
90マーク2ドリ車への道①(車両状態編)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 08:06:38
近況報告② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 13:22:25

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
20年9月に購入しました。 その前にKS4のサンバーに乗っていました。 オイル上がりで車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation