• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

秋のツーリングに向けて

秋のツーリングに向けて週末の度に雨で、どこにも行けない今年の秋。
久しぶりに晴れたので、ツーリングがてらバイクのグッズを見にライコランド柏店へ。
お目当てはタンクバッグです。

夏のツーリングで買ったばかりのデジカメが壊れ、悲観に暮れていたところ、友人からFUJIのX100をいただき、親せきからCANONのIXYをいただき。
なんていうか、デジカメが日々進歩しているせいでそこそこ頻繁に買い替えが生じることもあり、使われなくなった数世代前のデジカメが結構家庭に眠っているもんだなと気づく。

数世代前といってもX100なんかの絵は今でも十分第一線のカメラともヤリアエル実力を持ってたりします。

眠っているデジカメ資産侮りがたしです。

で、せっかくいいカメラもらったので、ツーリングに持っていきたくなるじゃないですか。

でも、さすがにX100はでかいです。

デジイチほどではないですが、レッグバッグに入れるにはちょっとでかい。
ウエストポーチってのもちょっとあれだし、サイドバッグに入れたらすぐに取り出せないし、というわけでタンクバッグ購入を決意。

そしていろいろ悩んだ挙句購入したのはTANAXのマグレス5500S。

うちのTRはアルミタンクなので、マグネット式は付きません。
なので吸盤形式じゃなきゃいけないんですが、吸盤だとなかなか良いのがない。
カフェレーサーなので、本当は今は無きコロナ産業のツーリングバッグ(スポーツタイプ)なんかがよかったのですが、さすがに買えず。

仕方がないので現行製品で探したのですが、その中でも使い勝手やサイズ感がちょうど良かったのがマグレス5500Sでした。

ネットでいきなり買うのは心配だったので、ライコランドへ。
店員さんにお願いして現車合わせを行い、サイズ感や吸盤の使い勝手も悪くなさそうだったので、購入を決意。



小さいマグレス5500Sだけど、一応デジイチも入った。
このままだと振動が怖いけど、ウレタンでスペーサー作ってやれば何とかなりそう。


それにしてもさすがに実店舗は高い!
Amazonよりも3,000円高い。
現車合わせもしてもらったし、なるべく近場のバイクショップに金を回したいなと思い購入はしましたけど、ちょっとねえ・・・。
Posted at 2016/10/02 23:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年06月04日 イイね!

キャリアを何とかする話し

キャリアを何とかする話し一週間の北海道ツーリングを決めたはいいものの、よく考えたら(考えなくても)、うちのTRはモノを乗せるところがない。
フレームをチョップしたせいで絶望的なくらいモノを乗せるところがない。
かろうじてサイドバッグは左右に詰めるけど、それだけでは心もとない。

一週間の旅ならせめてフィールドシートバッグぐらいは乗せるところがほしい。
でも市販のキャリアはつけられない。というかつかない。

なので作ることにしました。



それがこれ↑



↑これ。

ホムセンで売ってるイレクターを組み合わせて作成。

カフェだけどホムセン箱を乗せられる程度のキャリアが付きました。

しかし、ひとつ問題が発生。
これをつけたらウインカーとテールランプが見辛い状態に。

強度確保のために、ごっついイレクターのパイプが縦横無尽にバイク後部を埋めてますから、まあ仕方がないですが、さすがにこれでは危なすぎます。

というわけで、テールランプとウインカーを増設。

増設に使ったのはこれ↓



アマゾンなんかで売ってるLED ラバーテールランプ(ウインカー付き)、だいたい3千円也。

現在のテールやウインカーに追加したいので、コネクタを三又に。

久しぶりにハンダゴテ持ったけど、楽しかった。

ウインカーの間隔が15センチ以下なので、これだけだと法規に違反。
うちのTRは既存のウインカーも生きてるし大丈夫かな?だめならほかの手を考えよう。

で、光らせてみたのがこれ↓



結構しっかり光るね。
少なくともテールランプが見えなくて後ろから追突ってことにはならなそう。
Posted at 2016/06/04 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年04月24日 イイね!

エストレヤ(キャブ用)タンクに乗せ換え完了

エストレヤ(キャブ用)タンクに乗せ換え完了boat rap さんにTRを預けて早二ヵ月、ようやくTRのタンク乗せ換えが完了したとの連絡がありました。

こちらの記事から始まって、エストレヤキャブ車用のタンクがFIの250TRに乗るんじゃないのか?という無茶ぶりをboat rapさんにお願いしていたんですけど、FIの補器類がタンクに干渉してタンクが収まらないとか、タンクにインジェクションからのリターンパイプを追加したりとか、いろいろ大変だったという話を聞かせてもらいつつも・・・結果的に非常にきれいにまとめてくれました。^^

ついでに無駄に長いリアのフレームのチョップだとか、メータ回りのバランスを取ってもらったりといろいろと調整してもらい、無事納車!
理想のカフェレーサーに一歩近づくことができた感じです。

二年前に納車してからいろいろいじってきましたけど・・・。


結構変わりましたねえ・・・。面影が残ってるのはエンジンとサイドカバー。

次はどこをやろうかな、まずはサイドカバーかな、エンジンカバーを一部バフしてシルバー露出させてもカッコいいよとか勧められたし。

あ、でもその前にサイドバッグ用の荷掛フックをどうにかしないと・・・。
今回フレームをチョップしたせいで、WMのハンドルスタンディングセットがつかなくなっちゃったので、サイドバックをつけることができなくなっちゃったんですよね・・・。
どこかにアイボルトでもつけようかなあ。
Posted at 2016/04/24 12:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年01月17日 イイね!

タンク考察

タンク考察私の乗っている250TR、スタイルは気に入ってるのですが、なにぶんタンクが小さい。

6.6リットルでそのうち1リットルがリザーブ。
燃費が30~40なので走行距離150Kmくらいでガス補給。
ツーリングに行ったときは常にガスの残量を気にして走ってる感じです。

そこでタンク交換を検討。

もともとチョッパーカスタムが多いTRの場合、小ぶりのタンクはあるのですが、容量大き目のタンクはなし。さらに私のTRはFI車なので適合するタンクが兎に角少ない。

現時点で販売されているのはビッグシーダーの数点。

http://www.webike.net/md/358/tab/parts/cg/12089/

いずれも、タンク容量が小さくなるか変わらない程度のもの。
デザインもトラッカー的なもので、カフェにはあいません。

FI用のタンクとしてはエストレヤ(FI)を流用する手もあるのですが、エストレヤのまるっとしたタンクはカフェって感じじゃありません。

そんなある日、↓こんなブログを発見。

http://wmpdt.blog31.fc2.com/blog-entry-144.html


エストレヤ(FI)にエストレヤ(キャブ)のカフェ風タンクを乗っけている記事です。

キャブ用タンクの裏面を加工してFIの補機類をくっつけて、FI車に乗っけているのですが、車体へのマウントとかは無加工でいけるみたい。

つまり・・・

エストレヤ(FI)タンク+250TR(FI)→無加工で乗っかる
エストレヤ(キャブ)タンク+エストレヤ(FI)→FI補記類の取付部加工で乗っかる

ということは・・・

エストレヤ(キャブ)タンク+250TR(FI)→FI補機類の取付部加工で乗っかる

という方程式が成り立つわけですよ!

取り付けたいタンクはWMの「エストレヤ ウェリントンスペシャルタンクⅡ」10万円!(高い・・・前は8万6千円だったのに・・・)

タンク容量は13L!一気に倍以上!
今のタンク容量でも高速なら180キロは走れているので、下手したら400キロは走れるんじゃないですか??
これは夢が広がります。


試しに画像加工して取り付けたときのイメージを考察してみます。

うちのTRの今の横顔がこれ。

250TR
WMのサイトにあったエストレヤの横顔がこれ。

WMエストレヤ
タンク部分を合体!

250TRにWMのタンク合体
おお、悪くないじゃないですか!

シート部分が思いっきり干渉してますね。
試しにボートラップさんのカスタムギャラリーにあったTRのカフェカスタムからシングルシートの絵を拝借して合体!

250TR+WMタンク+カフェシート
これはこれでいいですが、フェンダーの長さが気になりますね。
チョップする手もあるのですが、そうするとサイドバッグの取付に苦労しそうだし・・。
試しにシートをずらして装着!

シート位置調整
これならチョップせずにすみ、サイドバッグの取付に苦労しなさそう。
スタイルも悪くないですね。
一応、セミシングルシートなので娘とタンデムもできそう。

っていうか、ここまで行くとすでに何のバイクかわかりませんね・・・。
まあそれが良いといえば良いのですが。

というわけで、ここまではあくまで仮定の話し。プラモデルじゃないんだから切った貼ったがそう簡単にいけるのかと。

さっそくボートラップさんに相談。

「キャブ用付きますか?」
「加工すれば付きますよ。目安は5万」
「ほう」

意外になんとかなりそう?
ただここにタンク塗装(もしくはバフがけ)、シングルシートワンオフとかやったら+15万くらいかなあと予測。

タンク10万+加工費5万+シート他15万で30万

う~ん・・・。たぶんすでにこのバイクのカスタムにそれなりにかけているので、これやっちゃうと新車TRが余裕でもう一台買えますね・・・。

ここまで手を出すべきか、大型免許とってSSに乗り換えるか。
でも、TR気に入ってるし。

と、こんなことを悩んでる今が一番幸せだったり。



Posted at 2016/01/17 09:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年10月04日 イイね!

秋のツーリングに向けてあれこれ

秋のツーリングに向けてあれこれ■セパハン移設

今までセパハンをトップブリッジの上につけており、これはこれでポジションも辛くなく、ロングツーリングでも苦ではなかったのですが、どうにもこうにももっさりした感じがして、自分的に許せないところがあったんですね。

というわけで、セパハンをトップブリッジの下に移設。

3センチほど下方向にハンドルが移設したことにより、若干ポジションがきつめになりました。
でもまあ、何とかいけそう。

やっぱり、カッコ付けでセパハンやってるのに「辛そうだから」で妥協したらだめっすね。



横からみるとこんな感じ。
前傾はきついけど、手に体重かけず、休ませながら走れば問題なし。

この高さでもTRはタンクが細いので、ハンドルロックとか調整しなくてもハンドルとタンクの干渉は生じないです。

■サイドバッグ
ちょっとしたツーリング用に、今までラフロのAQUA DRYシングルサイドバッグを使ってました。
これはこれで防水だし、なんとなくクラシックなデザインだし、そこそこ容量あるしで、悪くはなかったのですが、小柄なTRにはちょっと大きいかなあという感じ。

というわけで、色々バッグを探していたわけですけど、バイク専用品はデザインが新しすぎたり、大きかったりでTRに似合いそうなのは見つからず。

それならということで、ミリタリー系のショルダーバッグを物色。
で、見つけたのが旧ドイツ軍のショルダーバッグ

大きさもTRには調度いい感じ。
値段も3,900円と手ごろ。
作りはまあ、それなり。年齢的にこれ持って町は歩けないけど、バイクのバッグとしては文句なし。

WMのバーに肩ヒモを通して逆側にぶら下げる感じで使ってます。

サイズがちと小さいので、2つ買って二丁掛け。



肩ヒモは途中でぶった切って差し込み式バックルをつけて取り外ししやすく。



これなら1泊のツーリングなら何とかなりそう。
行く時間ないけど・・・。
Posted at 2015/10/04 17:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「SSTRに参加しましたよ」
何シテル?   10/23 21:14
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation