• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

春の伊豆・石廊崎ツーリング

春の伊豆・石廊崎ツーリングどうしても伊豆の先っぽに行きたくなり、急遽ソロツー。
箱根ターンパイクから伊豆スカイラインを通り。




白浜の海岸を抜けて・・・。




石廊崎に到着。

家からの走行距離は260Km。
以前であれば箱根に入る前に一度は給油していましたが、今回は無給油。

さすが13リッター。



石廊崎でラーメン食べて。

そのあと帰宅。
今回のルートはこちら。



復路をGoogle先生に任せたら、まったく海岸線を通らなくて、何のための伊豆なのかよくわからず。

全行程500Km超。さすがに疲れました。
Posted at 2016/05/02 00:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2016年04月24日 イイね!

エストレヤ(キャブ用)タンクに乗せ換え完了

エストレヤ(キャブ用)タンクに乗せ換え完了boat rap さんにTRを預けて早二ヵ月、ようやくTRのタンク乗せ換えが完了したとの連絡がありました。

こちらの記事から始まって、エストレヤキャブ車用のタンクがFIの250TRに乗るんじゃないのか?という無茶ぶりをboat rapさんにお願いしていたんですけど、FIの補器類がタンクに干渉してタンクが収まらないとか、タンクにインジェクションからのリターンパイプを追加したりとか、いろいろ大変だったという話を聞かせてもらいつつも・・・結果的に非常にきれいにまとめてくれました。^^

ついでに無駄に長いリアのフレームのチョップだとか、メータ回りのバランスを取ってもらったりといろいろと調整してもらい、無事納車!
理想のカフェレーサーに一歩近づくことができた感じです。

二年前に納車してからいろいろいじってきましたけど・・・。


結構変わりましたねえ・・・。面影が残ってるのはエンジンとサイドカバー。

次はどこをやろうかな、まずはサイドカバーかな、エンジンカバーを一部バフしてシルバー露出させてもカッコいいよとか勧められたし。

あ、でもその前にサイドバッグ用の荷掛フックをどうにかしないと・・・。
今回フレームをチョップしたせいで、WMのハンドルスタンディングセットがつかなくなっちゃったので、サイドバックをつけることができなくなっちゃったんですよね・・・。
どこかにアイボルトでもつけようかなあ。
Posted at 2016/04/24 12:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年02月19日 イイね!

タンク乗せ換え開始

タンク乗せ換え開始エストレヤ(キャブ)のカフェタンクに乗せ換えを考察した直後にタンクを発注して一ヶ月。
ボートラップさんから「タンク来たよ」との連絡がちょうど人間ドックで有給を取る前日に届いたので、人間ドック終わった後にボートラップさんに行ってきました。

バリウムのあれで下剤飲んでたので、バイク乗ってる時にあれが来ないかちょっとドキドキです。

一ヶ月半で納品とか言ってたので、結構早く届いたなって感じ。

無事ボートラップさんに到着して、タンクを見て…

デカイ!
さすが13リットル!

今のタンクの倍以上ですからそりゃあデカイと思ってましたけど、カフェ風なので幅が狭く前後に長く、予想通りのスタイルです。

で、仮に乗せてみたのがタイトルの画像。
デカイですけど結構スタイル的には収まってる感じ、コレは楽しみです。

シート部分は今のシートを流用、ただフレームが長すぎて野暮ったいのでリア部分のチョップを依頼。
タンクはやはりそのままでは乗せるのがキツそうでした。インジェクション用の補機類やらが干渉してて、移設しないとダメかも。

まあ、そこらへんはスタイルも含めて全部ボートラップさんにお任せで。

完成はだいたい一月後くらい。

「俺、タンクの乗せ換えが終わったらロングツーリングに行くんだ」と、フラグを立てておきます。
Posted at 2016/02/19 17:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

タンク考察

タンク考察私の乗っている250TR、スタイルは気に入ってるのですが、なにぶんタンクが小さい。

6.6リットルでそのうち1リットルがリザーブ。
燃費が30~40なので走行距離150Kmくらいでガス補給。
ツーリングに行ったときは常にガスの残量を気にして走ってる感じです。

そこでタンク交換を検討。

もともとチョッパーカスタムが多いTRの場合、小ぶりのタンクはあるのですが、容量大き目のタンクはなし。さらに私のTRはFI車なので適合するタンクが兎に角少ない。

現時点で販売されているのはビッグシーダーの数点。

http://www.webike.net/md/358/tab/parts/cg/12089/

いずれも、タンク容量が小さくなるか変わらない程度のもの。
デザインもトラッカー的なもので、カフェにはあいません。

FI用のタンクとしてはエストレヤ(FI)を流用する手もあるのですが、エストレヤのまるっとしたタンクはカフェって感じじゃありません。

そんなある日、↓こんなブログを発見。

http://wmpdt.blog31.fc2.com/blog-entry-144.html


エストレヤ(FI)にエストレヤ(キャブ)のカフェ風タンクを乗っけている記事です。

キャブ用タンクの裏面を加工してFIの補機類をくっつけて、FI車に乗っけているのですが、車体へのマウントとかは無加工でいけるみたい。

つまり・・・

エストレヤ(FI)タンク+250TR(FI)→無加工で乗っかる
エストレヤ(キャブ)タンク+エストレヤ(FI)→FI補記類の取付部加工で乗っかる

ということは・・・

エストレヤ(キャブ)タンク+250TR(FI)→FI補機類の取付部加工で乗っかる

という方程式が成り立つわけですよ!

取り付けたいタンクはWMの「エストレヤ ウェリントンスペシャルタンクⅡ」10万円!(高い・・・前は8万6千円だったのに・・・)

タンク容量は13L!一気に倍以上!
今のタンク容量でも高速なら180キロは走れているので、下手したら400キロは走れるんじゃないですか??
これは夢が広がります。


試しに画像加工して取り付けたときのイメージを考察してみます。

うちのTRの今の横顔がこれ。

250TR
WMのサイトにあったエストレヤの横顔がこれ。

WMエストレヤ
タンク部分を合体!

250TRにWMのタンク合体
おお、悪くないじゃないですか!

シート部分が思いっきり干渉してますね。
試しにボートラップさんのカスタムギャラリーにあったTRのカフェカスタムからシングルシートの絵を拝借して合体!

250TR+WMタンク+カフェシート
これはこれでいいですが、フェンダーの長さが気になりますね。
チョップする手もあるのですが、そうするとサイドバッグの取付に苦労しそうだし・・。
試しにシートをずらして装着!

シート位置調整
これならチョップせずにすみ、サイドバッグの取付に苦労しなさそう。
スタイルも悪くないですね。
一応、セミシングルシートなので娘とタンデムもできそう。

っていうか、ここまで行くとすでに何のバイクかわかりませんね・・・。
まあそれが良いといえば良いのですが。

というわけで、ここまではあくまで仮定の話し。プラモデルじゃないんだから切った貼ったがそう簡単にいけるのかと。

さっそくボートラップさんに相談。

「キャブ用付きますか?」
「加工すれば付きますよ。目安は5万」
「ほう」

意外になんとかなりそう?
ただここにタンク塗装(もしくはバフがけ)、シングルシートワンオフとかやったら+15万くらいかなあと予測。

タンク10万+加工費5万+シート他15万で30万

う~ん・・・。たぶんすでにこのバイクのカスタムにそれなりにかけているので、これやっちゃうと新車TRが余裕でもう一台買えますね・・・。

ここまで手を出すべきか、大型免許とってSSに乗り換えるか。
でも、TR気に入ってるし。

と、こんなことを悩んでる今が一番幸せだったり。



Posted at 2016/01/17 09:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年11月23日 イイね!

SJ4000 WiFi

SJ4000 WiFi前々からアクションカムなるものに興味がありまして。

でも、GoProとか高いですし。
もっとこう、手軽に買えるのはないかなと考えていたわけなのですが。

そんな中、GoProパチモン、SJ4000なるものがあるとのことで、買っちゃいました。

お値段は9,000円くらい。
GoProに比べたらそれはもう激安ですよ。
まあ、画質もお値段並みらしいですけどね。

一万で試せるなら良いじゃないですか、失敗しても痛くないし。アクションカムにはまったのならもっと良いのに買いなおせば良いのだし。

RICOHのTHETA Sとか面白そうですけど。
まあ、いいや。




というわけで、GRBにつけて曇り空の下と、霧雨の夜の街を走ってみました。

なんでそんな誰も喜ばないテスト動画をアップしてるのかと。
本当はTRにつけてツーリングにでも行きたかったんですけどね。房総半島の南の方ならまだ紅葉が残っているというので、それを見に行くのもいいなあって。

でも、あいにくの天気だし、あいにくの休日出勤だし。そもそもセパハンのせいでつけるところないし。タンクに吸盤で付けてみたら振動で吹っ飛ぶし。

さて、そんなSJ4000ですが、やはり画像はそれなりですね。
昼間はまあそこそこ見れるかな。夜間は・・・。

とは言っても一万円でこれならいいんじゃないですか?

とりあえず、SJ4000のいいところはいろんなマウントがGoPro互換ってところ。GoPro向けの商品なら問題なく使えるっぽいです。

フロントフォークにくっつけるようのマウント買いましたので、本格的な冬が来る前に撮影の旅に行きたいものです。
Posted at 2015/11/23 23:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WRXのルーフ塗装が経年劣化で剥がれてみすぼらしくなったので塗り直しを近くの塗装工場に依頼、ついでにサイドミラーカバーの交換とフロントライトのコーティングし直しも依頼
来週入庫、色どうしよう」
何シテル?   10/04 14:21
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation