皆様お久しぶりですm(_ _)m
7月から先日まで怒涛の仕事ラッシュだった「とらがるふぁ」です。
超仕事が忙しかったので、ちょこっと愚痴っぽいブログを書かせて下さい・・・
ここ数ヶ月は週末だろうが何だろうが出張の連発!
行き先は埼玉の鴻巣市や東京の亀有付近なのですが、どちらも移動に時間が掛かるのなんの・・・
たまに行くくらいなら大した事ないのですが、日帰りで頻繁に行くとなると・・・結構遠いんですw
亀有へ行く際は、「土地勘がない」+「下町風情が色濃く残る町は道が細い」といった事もあり電車で移動。
移動時間全体では2時間チョイといったところでしょうか。
ノートパソコンや資料で重たくなったカバンを抱えて、8月の炎天下の中を駅から現場まで15分~20分の爆歩&迷路のように入り組んだ路地で道に迷う(行きたい方向へ行けない)おまけ付きで、こんなのを数日繰り返す始末・・・orz
別の日は日曜日の早朝から現場入りする必要があったので、土曜日の夜に現場から近い松戸のビジネスホテルに前泊したのですが、運が悪くその日は松戸の花火大会でどのホテルも空き部屋がない・・・なんとか空き部屋を一部屋見付けて予約したのですが、今まで泊まったビジネスホテルの中で「最狭」の部屋でした。
なんせ、ユニットバスにバスタブが置けないから洗面台とシャワーを無理やり合体させて、とりあえず必要な装備を満たした感があったり、テレビも置くスペースがないから天井から吊り下げられてる程です。
狭い部屋だから安いのかと思えば素泊まりなのに6千5百円も取られました。
まぁ、その部屋しか空いてなかったので不満はあっても泊まったんですけどね。
それにしても、花火大会がやってなくても値段は同じっぽかったのですが、松戸ってそんなに人気のある観光地なのでしょうか?
これにもおまけが付いて、松戸へ向かう電車はどれも土曜の夜中なのに激混み!
何故なら、松戸以外の場所でも花火やら祭りやらをやってたらしく、浴衣姿の人達が多いのなんの・・・
それに加えて、途中からはジャイアンツグッズを身に纏った集団が試合観戦を終えて大量に乗り込んできたので、電車内の混雑状況も急加速って感じでした。
出張先の現場都合で帰るに帰れず、23時過ぎに開放されたら終電が無くて途中の駅までしか帰れなかったなんてのもありましたねw
次に埼玉の鴻巣への出張ですが、回数的にはこちらが一番多かったです。
7月~9月の週末は殆ど埼玉で過ごしていたかもしれませんね。
私が住んでいる横浜から鴻巣方面へは電車だと湘南新宿ラインに乗らないと乗換えが多く、湘南新宿ラインに乗れたとしても移動時間全体では2時間越え。車でも移動時間全体としては2時間~3時間といったところでしょうか。
平日は電車でも行きましたが、帰宅時間が遅くなる事も多かったので、結局はゴマオを出動させました。
交通費は公共の交通機関の金額で支払われる為、同じ会社の先輩や後輩を乗せて割り勘にし、いったい何往復したでしょう・・・
8月後半は熊谷に7泊して現場通いしましたが、その間はホテルと現場の移動や、トラブルの際に上司を乗せて緊急出動なんて場面もあったのでゴマオが大活躍でした!
熊谷で泊まった際は、松戸で窮屈な思いをしたので広い部屋に泊まると心に決めてホテルを予約。
泊まったのは熊谷駅前の「キングアンバサダーホテル」です☆
名前からしてビジネスユースには勿体無い感じはしたのですが、松戸で泊まったホテルの部屋と比べて広さが約2.5倍なのに値段が同じだったので大満足!!
7泊で予約していても実際に泊まれたのは5泊くらいですがね(汗)
現場で徹夜してホテルに帰れなかったり、ホテルに帰っても着替え&シャワーのみで滞在時間30分とか、なんとも勿体無い感じはしたのですが、会社のお金なので気にしないでおきますw
それにしても、夏の暑い時期にチョイチョイ徹夜が入ってくると体力的に厳しいですね・・・
2徹してそのまま出張なんてのもありましたが、そこまで寝てないと何をしてても眠かったです。
現場に向かって歩いてる最中でも寝れちゃう勢いでした。
そんなだったので、とりあえず他の業者さんの前ではシッカリ立ち寝しておきましたよw
一人膝カックンで目が覚めるのを繰り返してましたwww
仕事の引き合いが多いのは嬉しい事なのですが、同じタイミングに集中してしまうと厳しいです・・・
そ~そ~、ゴマオをただ酷使するだけだと可愛そうなので、プラグを交換してあげました。
お陰で調子が良くなったらしく、元気良くエンジンを回してくれてます(嬉)
先日は内減りしたフロントタイヤも交換し、大通りの轍でハンドルを取られる事も減りました。
あと、タイヤ交換ついでにフロント側の車高も約1cm上げました・・・
見た目は前の方が良かったのですが、今までにない内減り具合だったので仕方がないですね。
見た目も大切ですが、実用性も大切ですしね!
・・・と自分に言い聞かせてますwww
タイヤ交換をした際にもう一つ作業をしてもらったものがありまして・・・
何をしてもらったかと言いますと、フロントの右足から段差を越える際にカチャカチャ音がしてたので、その原因調査をしてもらいました。
最初は車高調入れてるからある程度の音は出るだろうと思って気にしていなかったのですが、鴻巣での7泊の出張を終えて横浜に帰る際に、路面が洗濯板の様に波を打ってる道路を通過した直後から音が激しくなりました。
路面の起伏でカチャカチャ・・・マンホールの段差でガシャンガシャン・・・
普通に走行できていても、そんな音出されたら不安過ぎますwww
そこで友達の店で調査をしてもらうと・・・
なんとブレーキキャリパーのボルトが一ヶ所旅に出てしまった事が音の原因と判明!
ブレーキパッド装着部分は上側下側計2本のボルトで固定されていると思うのですが、そのうちの上側が居なくなっていました。
通常パッド交換をする際は下側のみを外して行うはずなので、上側が居なくなった原因は定かではありませんが、車の年数や走行距離数を考えると、長年に渡る振動で自然に緩み始めていたのが、洗濯板走行により旅立ちの時を迎えたと考えるのが妥当でしょうかね・・・
今では旅立ったボルトの空席を友達の店にあった展示車両から外してきたボルトが埋めてくれたので、音も無くなり快適に走行できてます(嬉)
そんなこんなで、仕事で慌しくしていたら夏が終わっちゃったじゃないですか!
夏は終わっちゃったけど、こらから夏休みを貰わねば!
夏休みを貰ったとしても出張中に無駄金使い過ぎて遊びに行けないんですけどねw
![]() |
二代目『虎男』改め『ゴマオ』 (トヨタ チェイサー) 平成10年式 後期型 ツアラーV(AT車) 走行6万キロ時に購入 8年乗った90マーク ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 平成6年式 前期型 アバンテ(2000cc) ダークグリーン 免許を取得して直ぐに、親 ... |
![]() |
『虎男(とらお)』 (トヨタ マークII) 平成8年式 最終型 ツアラーV(AT車) 走行4万6千キロ時に購入 中古車でしたが、初 ... |