• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらがるふぁのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

どうぶつドーナツ

どうぶつドーナツ会社の最寄り駅の一角に、スウィーツ屋さんが月変わりで入れ替わるコーナーがあるのですが、昼ご飯を食べに行く時なんかにそこの前を通ると、何故かショーケースから凄い数の視線を感じてたんです・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ

ある時恐る恐る視線を感じる方へ目をやると・・・

視線の正体はタイトル画像のこいつらでした(*´д`*)♪


『どうぶつドーナツ』とゆうのですが、ネコ・イヌ・カエル・ウサギ他にもいろいろな動物のドーナツがあるらしく、日替わりでメンバーが入れ替わる芸の細かさも手伝ってか、毎日結構な人気で夜には殆んど売り切れ状態だったみたいです。

こいつらを買った日の前日にも買って帰ったのですが、その日は閉店の一時間くらい前で残っていたのはブタさんが数個・・・(´・ω・`)ショボーン

ブタさん一択で選ぶ事すらできなかったのが悔しかったので、翌日の昼休みにこいつらを買っちゃいました。

見て下さいよ!このミケ猫なんて可愛いじゃないですか!



ヌイグルミっぽい感じもあって食べるのが可愛そうに思えるくらいでした・・・

美味かったけどね( ゚∀゚)アハハ


そしてこいつは・・・なんじゃ?



ハロウィンだった事もあり、ハロウィン限定だったんで買ったのですが、こいつは何者?

ハロウィンお化けって名前だったけど、白い玉はお化けだって解るのですが、紫のこいつは一体・・・

ま、美味かったからいっかw


くっそ~~~~、不覚にも萌えてしまったじゃないかっヽ(`Д´)ノ

今度見掛けたらまた買ってやる~~~~っ(*´Д`)

因みに耳の部分はアーモンドで作ってありました(・∀・)ノ
Posted at 2013/11/04 01:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

フォトギャラリー更新(山形県庄内地方観光編)

ちょうど一年くらい前の事ですが、山形県の酒田市へ法事&観光に行った時の画像を今更フォトギャラリーにアップしてみましたw

時間がある時にでも見てやって下さいm(_ _)m

 【山形県庄内地方観光編】
  ・
2012年10月 山形県庄内地方観光①
  ・2012年10月 山形県庄内地方観光②
  ・2012年10月 山形県庄内地方観光③
 

Posted at 2013/10/04 16:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

久しぶりの更新は愚痴ブログ?

皆様お久しぶりですm(_ _)m

7月から先日まで怒涛の仕事ラッシュだった「とらがるふぁ」です。

超仕事が忙しかったので、ちょこっと愚痴っぽいブログを書かせて下さい・・・


ここ数ヶ月は週末だろうが何だろうが出張の連発!

行き先は埼玉の鴻巣市や東京の亀有付近なのですが、どちらも移動に時間が掛かるのなんの・・・
たまに行くくらいなら大した事ないのですが、日帰りで頻繁に行くとなると・・・結構遠いんですw


亀有へ行く際は、「土地勘がない」+「下町風情が色濃く残る町は道が細い」といった事もあり電車で移動。

移動時間全体では2時間チョイといったところでしょうか。

ノートパソコンや資料で重たくなったカバンを抱えて、8月の炎天下の中を駅から現場まで15分~20分の爆歩&迷路のように入り組んだ路地で道に迷う(行きたい方向へ行けない)おまけ付きで、こんなのを数日繰り返す始末・・・orz

別の日は日曜日の早朝から現場入りする必要があったので、土曜日の夜に現場から近い松戸のビジネスホテルに前泊したのですが、運が悪くその日は松戸の花火大会でどのホテルも空き部屋がない・・・なんとか空き部屋を一部屋見付けて予約したのですが、今まで泊まったビジネスホテルの中で「最狭」の部屋でした。

なんせ、ユニットバスにバスタブが置けないから洗面台とシャワーを無理やり合体させて、とりあえず必要な装備を満たした感があったり、テレビも置くスペースがないから天井から吊り下げられてる程です。

狭い部屋だから安いのかと思えば素泊まりなのに6千5百円も取られました。

まぁ、その部屋しか空いてなかったので不満はあっても泊まったんですけどね。

それにしても、花火大会がやってなくても値段は同じっぽかったのですが、松戸ってそんなに人気のある観光地なのでしょうか?

これにもおまけが付いて、松戸へ向かう電車はどれも土曜の夜中なのに激混み!

何故なら、松戸以外の場所でも花火やら祭りやらをやってたらしく、浴衣姿の人達が多いのなんの・・・

それに加えて、途中からはジャイアンツグッズを身に纏った集団が試合観戦を終えて大量に乗り込んできたので、電車内の混雑状況も急加速って感じでした。

出張先の現場都合で帰るに帰れず、23時過ぎに開放されたら終電が無くて途中の駅までしか帰れなかったなんてのもありましたねw


次に埼玉の鴻巣への出張ですが、回数的にはこちらが一番多かったです。

7月~9月の週末は殆ど埼玉で過ごしていたかもしれませんね。

私が住んでいる横浜から鴻巣方面へは電車だと湘南新宿ラインに乗らないと乗換えが多く、湘南新宿ラインに乗れたとしても移動時間全体では2時間越え。車でも移動時間全体としては2時間~3時間といったところでしょうか。

平日は電車でも行きましたが、帰宅時間が遅くなる事も多かったので、結局はゴマオを出動させました。

交通費は公共の交通機関の金額で支払われる為、同じ会社の先輩や後輩を乗せて割り勘にし、いったい何往復したでしょう・・・

8月後半は熊谷に7泊して現場通いしましたが、その間はホテルと現場の移動や、トラブルの際に上司を乗せて緊急出動なんて場面もあったのでゴマオが大活躍でした!

熊谷で泊まった際は、松戸で窮屈な思いをしたので広い部屋に泊まると心に決めてホテルを予約。

泊まったのは熊谷駅前の「キングアンバサダーホテル」です☆

名前からしてビジネスユースには勿体無い感じはしたのですが、松戸で泊まったホテルの部屋と比べて広さが約2.5倍なのに値段が同じだったので大満足!!

7泊で予約していても実際に泊まれたのは5泊くらいですがね(汗)

現場で徹夜してホテルに帰れなかったり、ホテルに帰っても着替え&シャワーのみで滞在時間30分とか、なんとも勿体無い感じはしたのですが、会社のお金なので気にしないでおきますw



それにしても、夏の暑い時期にチョイチョイ徹夜が入ってくると体力的に厳しいですね・・・

2徹してそのまま出張なんてのもありましたが、そこまで寝てないと何をしてても眠かったです。

現場に向かって歩いてる最中でも寝れちゃう勢いでした。

そんなだったので、とりあえず他の業者さんの前ではシッカリ立ち寝しておきましたよw

一人膝カックンで目が覚めるのを繰り返してましたwww

仕事の引き合いが多いのは嬉しい事なのですが、同じタイミングに集中してしまうと厳しいです・・・


そ~そ~、ゴマオをただ酷使するだけだと可愛そうなので、プラグを交換してあげました。

お陰で調子が良くなったらしく、元気良くエンジンを回してくれてます(嬉)

先日は内減りしたフロントタイヤも交換し、大通りの轍でハンドルを取られる事も減りました。

あと、タイヤ交換ついでにフロント側の車高も約1cm上げました・・・

見た目は前の方が良かったのですが、今までにない内減り具合だったので仕方がないですね。

見た目も大切ですが、実用性も大切ですしね!

・・・と自分に言い聞かせてますwww


タイヤ交換をした際にもう一つ作業をしてもらったものがありまして・・・

何をしてもらったかと言いますと、フロントの右足から段差を越える際にカチャカチャ音がしてたので、その原因調査をしてもらいました。

最初は車高調入れてるからある程度の音は出るだろうと思って気にしていなかったのですが、鴻巣での7泊の出張を終えて横浜に帰る際に、路面が洗濯板の様に波を打ってる道路を通過した直後から音が激しくなりました。

路面の起伏でカチャカチャ・・・マンホールの段差でガシャンガシャン・・・

普通に走行できていても、そんな音出されたら不安過ぎますwww

そこで友達の店で調査をしてもらうと・・・

なんとブレーキキャリパーのボルトが一ヶ所旅に出てしまった事が音の原因と判明!

ブレーキパッド装着部分は上側下側計2本のボルトで固定されていると思うのですが、そのうちの上側が居なくなっていました。

通常パッド交換をする際は下側のみを外して行うはずなので、上側が居なくなった原因は定かではありませんが、車の年数や走行距離数を考えると、長年に渡る振動で自然に緩み始めていたのが、洗濯板走行により旅立ちの時を迎えたと考えるのが妥当でしょうかね・・・

今では旅立ったボルトの空席を友達の店にあった展示車両から外してきたボルトが埋めてくれたので、音も無くなり快適に走行できてます(嬉)


そんなこんなで、仕事で慌しくしていたら夏が終わっちゃったじゃないですか!

夏は終わっちゃったけど、こらから夏休みを貰わねば!

夏休みを貰ったとしても出張中に無駄金使い過ぎて遊びに行けないんですけどねw

Posted at 2013/10/03 17:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

数ヶ月間の悩みや不安が解消されました!

ゴールデンウィーク辺りから「車高調」「前置きインタークーラー」「水温計」「スタビリンク」等のメンテやカスタマイズをしてきましたが、去年の年末辺りから原因不明の異音に悩まされていました。

その異音はエンジンからしていて、アイドリング時に「コンコンコンコン・・・コンコンコンコン・・・」と微かに鳴っています。

運転席に座っている時は殆ど聞こえないくらいの音だったのですが、自分の運転だとバックする時にドアを開けて後ろを見るので、そうすると音が聞こえて気になって仕方がない。

けれども音がしている場所も特定できないし、エンジンの調子が悪くなった訳でもないので様子をみていました。

しかし、インタークーラーの取り付け作業を依頼した辺りから異音が徐々に大きくなってきたんです。

そこで、友達の店にインタークーラーの取り付けと異音の調査を依頼したのですが、やっぱり原因不明( ;∀;)

友達の見解は「もしかしたら点火系のリークかなぁ・・・」との事でしたが、インタークーラーを取り付けてくれた業者さんでも原因は判らず・・・

仕方がないのでエンジンから微かな異音が出たままで乗っていたのですが、ここ数週間で音が徐々に大きくなってくるではないですかっ:(;゙゚'ω゚'):

異音が出ている場所がエンジンのヘッド辺りだって事までは判ったので、イグニッションの異常やバルブの不具合等が頭に浮かびました。

そうすると・・・

   異音を解消するにはエンジンの腰上をオーバーホールする必要があるんじゃないか?
   オーバーホールの金額を考えるよりエンジン自体を載せ変えた方が安いんじゃないか?
   年数が経過している車だから乗り続ける事が難しいのではないか?
 

等と大事に考えてしまう訳です。

何より車への信頼感が損なわれる為、怖くて遠出ができません。

そして、今朝会社に行くために車を運転していると、赤信号で停車中にアイドリングが安定しなくなり、ニュートラルからドライブへ入れた時にはエンスト寸前!

何とか会社の近くまで辿り着き駐車場に車を停めて外に出てみると、音が変化して「パスン・・・パスン・・・パスン・・・パスン・・・」と末期症状的な音になってました。

その症状を主治医である友達に伝え、仕事を終えてから友達の店に緊急搬送。

友達も直ぐに診れる様にピットを空けてくれていて、到着と同時に診察を開始してくれました。

そしてエンジンが掛かった状態でボンネットを開けてみると、更に音が変化して「ポコポコポコポコポコポコポコポコ」と何とも間抜けな音が出ています(´;ω;`)ウッ…

プラグが瀕死状態なのかもしれないとも思ったので、先ずはプラグから診て貰う事にしたのですが、異音の発生源に一番近いと思われるプラグを友達が抜こうとした瞬間・・・

友達:「あれっ?なんだこれっ?抜けかけてる・・・」

・・・え?なんですとっ:(;゙゚'ω゚'):

って事は・・・

診断結果:プラグ抜けかけ(*´ω`*)

プラグを締め直してもらったら、それまで出ていた異音やアイドリングの不調が嘘の様に綺麗サッパリ無くなりました。

悪い事ばかり考えてしまっていたので、原因がしょ~もない事だと判った時にはホッとして口から魂が抜けかけましたよ(;´Д`)

友達が言っていた「点火系のリーク」は当たりでした。聴診で判ったなんて凄い!

まさか抜けかけたプラグに何ヶ月も悩まされていたなんて・・・

何はともあれ大事にならなくて良かった~

帰りは異音も消えて快調に走ってくれましたよ(嬉)

一時はどうなるかと思いましたが、まだまだ元気に走ってくれそうです。

皆さんもプラグにはご注意をwww
Posted at 2013/06/11 01:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

こんな感じになりました☆

こんな感じになりました☆じゃ~~~~ん!

インタークーラー装着後のゴマオをお披露目しておきます!

・・・と言ってもバンパーをカットしてないんで、よ~く見ないと分からないですねw

けれど、自分としてはそこが気に入ってますd(゚∀゚d)

見た目も走りも変わり、思い描いていた姿になってくれたゴマオに大満足♪



先週末には友達の店で水温計も取り付けてもらいました。

水温計の取り付け場所は、散々悩んだ挙句コラム上に取り付けてもらい、こちらも満足しているのですが・・・しかし・・・

水温計のオープニングセレモニー時にワーニング音も鳴るんです。

「ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」ってw

どうやらワーニング音を黙らせる方法があるらしいのですが、ネットに出ている方法を試してみても鳴り止まず・・・

どうしたら黙ってくれるんでしょう?

また設定方法を調べなくっちゃ・・・



水温計を取り付けた時の作業風景が友達の店のブログにアップされてました。

良かったら「こちらのリンク」から見てみて下さい。
Posted at 2013/06/10 02:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

通勤メインの車なので、派手な弄りは有りませんが宜しくお願いします。 更なるパワーアップを計りたいものの、通勤でも使うから燃費も重視したい・・・。 そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ チェイサー 二代目『虎男』改め『ゴマオ』 (トヨタ チェイサー)
平成10年式 後期型 ツアラーV(AT車) 走行6万キロ時に購入 8年乗った90マーク ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成6年式 前期型 アバンテ(2000cc) ダークグリーン 免許を取得して直ぐに、親 ...
トヨタ マークII 『虎男(とらお)』 (トヨタ マークII)
平成8年式 最終型 ツアラーV(AT車) 走行4万6千キロ時に購入 中古車でしたが、初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation