• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kou@typeSのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

iConceptカーボンミラーカバー CR-Z

iConceptカーボンミラーカバー CR-Z先日、ヤフオクで中古展示品というCR-Z用 カーボンミラーカバーを購入
「iConceptカーボンミラーカバー」

商品が到着して確認してみると、形が変形してるように見える
特に、助手席側
まぁでも中古だし、付属の両面で貼り付けられるのだろうと思ってた
天気をみて、洗車して脱脂して装着
ドライヤーで温めながら貼り付けてみたが、案の定、数時間で変形してる場所がはがれてきた
一度はがれると、手で押しつけても貼りつかない

2/14に到着してから2週間くらいたってるが、出品者に問い合わせてみた
以下、実際のメール↓

※展示品※ カーボンミラーカバー(CR-Z) = 2月14日午前8時34分 お受け取り完了
こんにちは。ご連絡ありがとうございます。
先日はお取引いただき誠にありがとうございます。

Q)商品到着時点から成型が一部変形しており「こんなものか」と思って、
ドライヤーで温めて無理やり装着しましたが、装着後、1日と持たず変形して接着面が剥がれることを繰り返しています。

A)お手数をおかけしまして申し訳ございません。
まず「接着面が剥がれる」とご連絡を頂いております。
弊社では「カーボンミラーカバー」の装着に欠かせない 「3M 両面テープ」を、採用させていただいております。
「3M」は世界的にも有名なテープですが、この両面テープが役割を果たさず剥がれる原因といたしまして、
お車サイドミラーの「ホコリ・油脂・季節気温」などが原因と考えられますがいかがでしょうか?お心当たりはございませんでしょうか?
※布等で拭いても、目に見えない油脂とホコリは、粘着には大きな影響を与えます。

Q)展示品で傷が入っているのは承知の上、購入しましたが、成型の変形は記載されておらず、当方では知りえないことです。

A)出品画像でご案内をさせていただいておりますように検品時に「小さい割れ・キズあり」ありますので、今回こちらの商品を展示品とさせていただきました。
カーボンミラーカバーの装着につきましては、弊社所有のCR-Z ZF1に実際装着をしまして、検品確認をさせていただいておりますので、
成型変形などにより装着できないなどはございませんのでご安心ください。

弊社からのご提案としまして)
大変失礼なんですが、まずお車のミラーの「ホコリ・油脂」などをしっかり拭きとって頂きまして、
お近くのカーショップなどでも販売されているかと思います「両面テープ」(3Mをお勧め致します)を、ご購入いただきまして
再度装着をしていただけますようお勧めをさせていただきます。

iConcept iconcept 展示品 カーボンミラーカバーご購入者様のリンク (参考)
                 ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1348258/car/990185/4239968/parts.aspx

また再装着後、ご連絡いただけましたら幸いですございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
八宝屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とまぁ、両面テープの重要性を主張し、変形の事実については請け合ってもらえない。
実際に装着して検品確認済らしいが、実際に届いたのは外側に向かって反った変形物。
つまり、変形を押さえつけるほどの超強力な3M製両面テープを使用しないとダメな物があるってこと?
検品ミスか、検品後に変形してるとしか思えない。
金額を考慮すると個体差があるのは仕方ないと思えるが、せめて運転席側の反りくらいに抑えてほしい。
「成型変形などにより装着できないなどはございませんのでご安心ください。」
と言い切れるところがある意味スゴイ!
安心できるレベルでないからメール送ってみたのに・・・
う~ん、なんか納得いかない

Posted at 2012/02/28 22:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年11月23日 イイね!

SUNOCOオイル・モニター「airy 0W-20」インプレッション1回目

SUNOCOオイル・モニター「airy 0W-20」インプレッション1回目今回、みんカラ経由で日本サン石油株式会社様提供「SUNOCOオイル・モニター」に応募したところ、幸運にも当選いたしましたので、まずは1回目のインプレッションを書かせていただきます。

当選メールによると、モニターするオイルはコレ!

SUNOCO airy(エアリー) 0W-20 4L
0W-20という低粘度エコオイル。

の、はずが・・・
届いたのは、

SUNOCO Svelt(スヴェルト) 0W-20 4L

でした(笑)セミシンセ→フルシンセにグレードアップしたので、何気に嬉しかったです。

で、我が家で一番使用頻度の高いFITに入れてみました。

H20年式 FIT 1.3G
オイル交換時の走行距離は41,000km
今までのオイル交換履歴は、新車時オイル(0~1000km)→ホンダ・ウルトラLEO(0W-20)(1000km~5000km)→トヨタ・キャッスルSM(0W-20)(5000km~35000km:5000km毎)→ホンダ・ウルトラGreen(35000km~現在)です。

交換作業は自分で行いましたが、直前のオイルがサラサラのウルトラGreenだったこともあり、「0W-20ってこんなに粘度あったっけ?」という印象でした。

さて、交換後のインプレッションですが・・・トヨタ・キャッスルSM(0W-20)の時の記憶と、直前のホンダ・ウルトラGreenと比較したいと思います。

「エンジン音」
キャッスルからウルトラGreenにした際に、一番違いを感じたのがこのエンジン音でした。
粘度の低いオイルのためか、明らかにエンジン音がうるさくなったのです。
今回Sveltを入れたら、走行時・停車時問わず、格段にエンジン音が減少しているのが分かります。
キャッスルの時と比べても、同等か、少し静かになったかも?と思えるレベルです。

「回転フィール」
キャッスルからウルトラGreenにした時、30km/h位から減速して赤信号で停車する際のエンジン回転の下がりに違和感を感じていました。
CVTの減速フィールとスロットルオフ時のエンジンブレーキの具合がシンクロしてなくて、どうしてもギクシャクしてしまうのです。
今回Sveltを入れたら、このギクシャク感がなくなりました。キャッスルの時に戻った感じです。


「加速感(吹上がり」
正直、吹上がりの軽快感はSveltよりもウルトラGreenの方が上だと思います。
これは粘度的に硬いので仕方の無いことだと思います。

「燃費」
キャッスルからウルトラGreenにした時には、通勤だけでも燃費計で0.5~1km/Lの燃費向上がありました。
今回はまだ燃費を正確に比較するまでの走行を行っていませんので、次回のレポートにて報告させていただきたいと思います。

以上、第1回のインプレッションでした。
第2回は3000km走行後に行いたいと思います。


Posted at 2010/11/23 21:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

スイマセン、みんカラは基本的に閲覧だけです。 現在の所有車 『kou通勤&ラジコン遠征用車』C-HR 『レース用』N-ONE プレミアムツアラー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-ONE オーナーズカップ(2014年7月12,13日)FUJI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 06:40:31
TEIN RACING FLEX N-ONE JG1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 19:47:06
HONDA N-ONE OWNER'S CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 22:11:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEオーナーズカップ参戦車両(2018年後半~) ウィリアムズ・ホンダF1風のつも ...
ホンダ S660 ホンダ S660
カミさんの通勤車。 ビートからの乗り換え。 中古で買ったらフルモデューロオプションでした。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほとんど動かしてないw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めての新車!でもATでした(汗)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation