• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年
alt

新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


早いものでもう2025年。
去年は忙しいと理由を作って初詣へ行かなかったところ、思うところが多数…
ということで、今年は1月2日・3日に休みを取り、恒例の伏見稲荷大社へ初詣へ行ってきました。

alt

元日の交通量が少なかったので、世間様の9連休10連休の中日に当たる1月2日も渋滞はないだろう。
「いつも通り5時間ぐらいかな」とタカを括り、箱根駅伝を見ながら10時過ぎに悠々出発したところ。
東名高速の料金所を通過した瞬間から詰み。
「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!」

alt

綾瀬SIC先頭、渋滞(いつものこと)
鮎沢PAを超えたあたりから御殿場出口まで渋滞(聞いたことない、たぶん箱根駅伝の影響?)
新東名に入ってやっと流れたと思ったら新城で事故渋滞
手前で東名に移って、伊勢湾岸の長島頭で渋滞

動かない。
どこもかしこも完全停止ばかり。
いつになったら着くんだーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
alt

伏見稲荷大社へ着いたのは19時になってしまいました。

alt

2日に縁起物を授かりお山巡り。
3日に御祈祷を受けました。
それにしても…様変わりしましたね、京都。
とにかく正月だというのに聞こえてくるのは外国語。
正月ぐらいは自分の国で過ごしてもらいたいものです…

alt

久々に電車にカメラを向けました。
しばらくぶりだと全然うまく撮れないですねー。

alt

3日は国道168号線で那智勝浦へ。
せっかく関西まで来たので…マグロと、温泉に入りたかったんです…!
その後、帰りもがっつり渋滞に巻き込まれ、帰宅は午前5時でした(苦笑)


alt

そんなこんなで、レガシィは12月の初旬に継続車検をしまして、シビックは来る1月11日が車検満了日。
なのですが…
住んでいるマンションに付帯している機械式駐車場が老朽化のため、1月中旬から3月末まで更新工事となってしまいました。
一括借り上げで代替駐車場を用意してくれたのですが、
如何せん徒歩30分以上。
これはもう現実的に乗れないと思い、レガシィとシビックの車検が連続してしまっていることも踏まえ、今回のシビックの継続車検は一旦取らずに、更新工事が終わる3月に改めて車検を取ることに決めました。

alt

これまでたくさんのところに連れていってくれました。
きっと何かの大きな節目でないと手放すことはできないと思ってはいたのですが、今回車検を切っても手放す選択肢は論外でしたので、生涯きっと所有し続けるのだろうなと思いました。

alt

777キロとか…なんか微笑ましいw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





alt

…走り続けて15年。
北は青森、南は博多まで。
走行距離は約26万キロにまで達しました。

alt

1月9日。代替駐車場へ移動する前に、感謝を込めて洗車をしました。
我ながら、15年25万キロ走った個体と思えないぐらいのコンディションだと自画自賛しておりますw
向こうの駐車場では平置きで屋根もないので、後日ボディーカバーを掛ける予定です。

今回の車検に関しては、初めてのそこそこの金額で、20万円。
内容としては、ブレーキディスクの残量がもうなく交換、クーラントの入れ替え、ブーツの破れ、エアクリの交換、補機ベルトの交換など…
15年でようやくこのレベルの整備なので、本当に壊れずに頑張ってくれてます。
レガシィがポコポコ壊れるので、本当に優等生です。ありがとう。

手放したわけではないけど、明後日から仮ナンバーを取得して車検に持ち込むまで公道を走れないので、心にぽっかり穴があいた気分です。
4月になったら、またどこか行こうね!
ありがとう、シビックハイブリッド。大事な相棒。
Posted at 2025/01/10 01:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

レガシィの修理、最終章(のはず)

こちら、レガシィのステアリングギアボックスのお写真。
ディーラーにて。

「一応、これだと車検通らないんですよね…」
「オイルがエキマニとかに落ちると最悪車両火災になりますので、早めに修理を…」
alt
まぁまぁビシャっておりました。
やっとラジエーターが治ったと思ったら、次から次へと、まったく…
というわけで、重い腰を上げて直してきました。

alt

カーステーションマルシェさんです!

マルシェさん、これまでにも
・トリプルエフェクト・ロアアームブッシュキット
・リアブッシュすぐるくん

を取付してかなり車の挙動も良くなって大満足のショップさんなのですが、
せっかくステアリングギアボックスを交換するなら、GRB用のものにしようと思っての入庫でした。
どうせギアボックス周りをばらすので、近くのブッシュ類なども総交換。
メニューとして

・ステアリングギアボックス(GRB用リビルドコンプリート)
・ラックエンド(BPE用)
・タイロッドエンド(BPE用)
・ステアリングユニバーサルジョイント(GRB用)
・ステアリングラックブッシュ(BPE用)
・スタビライザーブッシュ(BPE用)
・ステアリングラックステー(GRB用)
・ミッションマウント(GRB用)

となりました。
本当はこれにスーパーすじがねくんもだったのですが、変化を感じたかったのでまずは先行して。

alt

外したBPE純正のステアリングギアボックス。
ブーツの内部からのオイル漏れが定番らしいのですが、ピニオンギアの部分からも漏れていていたそう。
シビックに比べてレガシィはどうもハンドリングは劣っているというか、ダルさ、緩慢な感じ、轍の取られやすさなど感じていたのですが、もうだいぶお疲れだったんですね…

alt

ユニバーサルジョイントは可動部がくたくたなほどではなかったのですが、それでもヘタっている印象。
スタビブッシュなんかも弾力もなくくたびれている感じでした。
さてこれでどうなるのか…


走り、激変!


まず、ハンドルを切ったときの滑らかさが違う!
もう、絹のように引っ掛かることもなく回ります。
剛性感も上がった感じがして、これはラックステーがGRBのものに変えたのが効いている(肉厚が上がっている)んだと思います。
ギア比も15:1から13:1になって、クイックになりました。
センター付近のしっかり感などもとてもいい!
そして、乗り心地もしなやかに、角も丸くなってすごくよくなりました!
スタビブッシュなどが効いているんでしょうが、ここまでよくなる!?と独り言を終始ぶつぶつ言うほど激変!
レガシィの新車って、こんなにいいクルマなんですね!!!!!
うちのは車高調が入ってハイパーマックスSになっていますが、新品の純正ビル脚がどんなだったのかとても気になってきてしまいました。
今までの劣化して交換したもので、一番効果てきめんのリフレッシュでした!

それからミッションマウント。
これは数年前に新品交換済みだったのですが、ディーラーが社外やパーツ流用などできなくなってしまったとのことで、BPE純正を付けていました。
が、なんかぐにゅぐにゅ感が否めず今回GRB用にしたのですが、こちらもシフトフィールが思わず笑みがこぼれるほど良くなりました!
最初からこれにしといてくれ…


alt

1日預かりだったので代車はタントでした。
実は初めてのスーパーハイト軽だったので、何から何までツッコミどころ満載w

alt

一番笑ってしまったのが、このやる気のないシフトレバーのポジション表示。
こんなのでええんかーいwww

alt

おそばがダメなので手打ちうどんをいただきましたが、とても美味しかったです。
天丼もボリューミーでした。

alt

alt

alt

alt
レガシィを受け取った後は、友達と合流して、試運転もかねて軽井沢の碓氷峠鉄道文化むらへ。
実は初めて来たのですが、長野行き新幹線開業前に急勾配に挑んだ歴史と、機関士から愛された乗務所だったのだなと感じれる、とても良い施設でした。

alt

alt

alt

夕飯は、北信越地域地場のファミレス「あっぷるぐりむ ピッツェリア」へ。
何食べようかと話していて「え、ファミレス入るの?」と思ったのですが、予想を裏切るメニューと美味しさで大変満足でした!

というわけで、レガシィ・シビックともに1年かけて無事に車検を迎えられる体制が整いました。
もうこれ以上整備費用が掛からないことを切に願っております(苦笑)
Posted at 2024/10/15 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

レガシィ、シビック、リフレッシュ中!

ご無沙汰しております。
すっかり年に数回の投稿頻度になってしまいました。
今年はシビック・レガシィともに車検イヤーとなっておりまして、かなり金銭的にも厳しい1年となっております。

そんななか、シビックはブレーキの固着が四輪とも発生。
去年から持ち越しの課題でしたが、いい加減直しました!
alt

alt

結果、ここ数年レガシィと同等ぐらいまで落ちていた燃費も元通りに改善!
燃費も良く、走りもいい、快適なシビックに戻ってくれました。
もっと早く直しておけばよかった…

一方のレガシィは車齢20年に近づき不具合多発。
alt

alt

ソレノイドバルブ…それもエンジンのAVCS…ホンダで言うところのVTECの切り替えの肝となる部分から車検が通らないレベルに盛大にオイル漏れ。
確かに最近いまいち加速にパンチがないと思っていたんですが、交換して4000回転から上の鋭さが復活しました!!!!たのしい!!!!
あとは…ステアリングギアボックス、その他舵周りのブッシュ類諸々の交換。。。
今のところ見積もりが35万円です。
ひぃぃぃぃぃぃぃぃん!!!!!!!!
いや、でもシビックもこれぐらい壊れていいはずなのですが、幸いにもサスもブッシュもEPSも今のところ不具合なし。オイル漏れもなし。
Hondaすごいな…

alt

先日の洗車では鉄粉とりからウォータースポット除去まで実施。

alt

研磨沼に足を突っ込み…

alt

磨き前(ルーフ奥)、磨き後(ルーフ手前)
陥没してしまった塗装はどうにもなりませんが、洗車傷など改善してかなり映り込みも改善しました!

alt

いいですねぇ~!

alt

ここはもうクリアが飛んでダメなのかなと思っていた、バックゲートのガーニッシュもつやつやになりました!

alt

初期研磨のウールバフ、中間研磨のスポンジバフ。
結構な汚れが付着していました。
仕上げ磨きはまた後日!

alt

さらに、リンサークリーナーをレンタルしてシートの洗浄も実施。

alt

レガシィはもともと装着されていた純正シートを、GRBの中古シートに交換しているのですが、中古故に気になっていたこの汚れが…

alt

ここまで綺麗になりました!すばらしい!

alt

走るたびに、乗るたびに満足な2台ですが、経年も進んできたのでリフレッシュをしつつ今後も維持していきたいと思います!

Posted at 2024/10/10 22:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2024年04月19日 イイね!

最近のあれこれ

最近のあれこれお久しぶりです。
すっかり年1ぐらいの更新頻度ですが、とりあえず元気にシビックとレガシィを維持しています。
車高調もレガシィに奢り、シビックもHVバッテリーを交換したので、しばらくはこのまま維持できそうという感じです。
仕事もコロナも落ち着き、やっとといった感じ。
ここまで長かった…


と思っていたら、レガシィのボディーカバーが先日の強風で木っ端微塵に破れてしまいました。



カバーライト、おおむね満足していたのですが、劣化してくると中の紫外線をカットする層がボロボロに粉状になって剥がれ落ちてくるのが悩みの種でした。
ここまで豪快に破れるとあきらめがつくので、3年ぶりにボディーカバーを新調することにしました。

alt
alt
シビックは近所へのお買い物カーにすっかりなってしまい、去年は1年間で3000kmしか乗れませんでした。
今年はもう少し乗ってあげたいですね…
と言いながら、先日金沢へ旅行してきたのですが、ついレガシィで行ってしまいました。
どうしてもやっぱりMTの方が楽しくて…

alt
alt
alt
alt
金沢はちょうど桜が8分咲きぐらい。
お天気にも恵まれて絶好のお花見日和になりました!

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
金沢城のライトアップや、夜のひがし茶屋街も幻想的。
非常に街中巡りをしていて楽しかったです。
綺麗な夜だね………

alt
altalt
alt
忍者ミュージアムで手裏剣を投げてみたり、素敵な雰囲気の喫茶店に入ったり、加賀友禅染の体験をしてみたり、図書館へ行ってみたり。
…ここまでで何かを察した人がいれば鋭いですw

alt
alt
alt
alt
alt
alt
金沢といえば近江町市場、海の幸、そして金沢おでん!
おでん美味しすぎて、日本酒も全種飲んでしまいましたw
前回の石川県訪問は湯涌温泉で市内観光はほとんどしませんでしたが、また行きたくなってしまう金沢旅行なのでした。

alt
alt
alt
alt
懐かしの元井の頭線3000系や、日比谷線の03系にも乗ってきました。
ほぼそのままの姿で北陸鉄道を走る姿、改造などはされたものの写真の切り取り方によっては東京で走っていた雰囲気が色濃く残るのがいいですねー。


さて、次の整備はレガシィのステアリングギアボックス交換とシビックのセンサー類交換です。
あとは今年は2台とも車検イヤー。嫌なのですが…
お金がかかる子です(泣)
Posted at 2024/04/19 06:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月07日 イイね!

2023年も半分以上が過ぎまして…

今年もあっという間に1年も半分以上が過ぎ去り、コロナ禍から解放され、ようやくまともに過ごせるようになってきました。

alt
alt
alt
alt
今年の秋に完全引退がアナウンスされているVSEの貸し切り列車に知人から招待を受けたので参加してきました。
VSEといえばシートサービスの珈琲の思い出だったのですが、のちにシートサービスが廃止。
今回当時買っていた、シートサービスで使っていたものと同じグラスを家の中から引っ張り出してきて持ってきました。
中身は缶コーヒーですが、当時を思い出しますね…
鉄道つながりで相鉄線から近いお世話になっている某神奈川スバルさんですが、オイル交換待ちの時にやってくる電車も随分と増えていい暇つぶしができるようになりました(笑)

alt

東急3000系…まさか1999年登場の車両に新車の中間車を組み込んで8両編成になるとは。
8両編成といえば、かつて登場時に短期間東横線で走っていたのを思い出します。

alt

そんな東横線の車両も入ってくるようになり、戦時中の大東急のような状況に。
これで南北線や三田線の車も入ってくるようになれば、点検待ちもかなり楽しくなるのですが…
働いてる人はたまったもんじゃないでしょうなぁー

alt

alt

しばらく見ないうちに相鉄側の在来車も趣味の悪い更新工事を受けて、帷子川色になってしまっていました。
8000系なんて今更手を加えてあと何年使うつもりなんでしょうなw
話は我が家の話に戻って、2台の更新工事の話。

alt

シビックはここ数年夏場のコンディションがかなり悪くまともに乗れない状況。
IMAバッテリーは強制充電を繰り返し、おかげで加速は鈍り、エアコンは効かず。
ついに決心してIMAバッテリーを3回目の先日新品交換したのですが、以前のように劇的に改善したでもなく「まぁ、ちょっとはまともになったか」レベルなのが大問題で…。

alt

alt

この年代のホンダ車はみんなそういうものなのかと思うことにしたのですが、代車で乗ったエアウェイブはエンジンも小さくてスカイルーフ装着車だったのに普通にエアコンが効く。
いや、エアコン関係も交換しろと…

alt

とにかくエアコンを使うとまともに走らない。冷えない。極悪燃費。
レガシィと変わらない燃費なら、最初からレガシィ乗るわ!と最近は本当に夕方のお買い物専用車になってしまいました。

alt

少しでも良くなればと思い先日リレーをASSY交換してもらいましたが、これでダメだとファンモーター、マグネットクラッチと交換費用が大きくなっていきます(苦笑)


一方のレガシィは一通りの大整備が済んだのでいたって快調!
やはり余裕の大排気量、大容量のエアコン、走りの6速MT…ストレスフリーで最高なのですが、ダッシュボードの具合がぼちぼち悪くなってきました。

alt

2005年からお疲れさまでした…ということで交換!!!

alt

すっかりすべすべのダッシュボードになりました!
これであと少なく見積もって15年ぐらいはイケますねw

alt

白化が目立っていたスペBグリルにちまちま樹脂復活材を塗ったり…

alt

オーディオパネルをF型のピアノブラックに変えたり、部品が豊富にある車は楽しい!

alt

そんなこんなで夏のお出掛けはレガシィが大活躍!
冷房フル稼働で真夏にリッター16km近く走る水平対向6気筒3Lエンジン…これはもはやエコカー減税すべきではないでしょうか!!!!!

alt
alt

alt

alt

三重県の世界遺産・鬼ヶ崎。
これぞ日本の夏!!!!!
カラッとした暑さで、同じ日本か!?と思ってしまうほど。

alt
alt

alt

altalt


alt

以前日帰り温泉で入浴してとても良かった那智勝浦町に宿泊。
冷凍マグロは三崎口が有名ですが、生マグロの水揚げはここ那智勝浦が日本一なのだそう。
あまりの美味しさにお金に糸目をつけずにマグロにクジラと戴いてしまいましたw

alt

alt

和歌山と言えば白浜やパンダで有名なアドベンチャーワールドのイメージでしたが、熊野古道をはじめ自然豊かで日本の歴史を感じられる名所がたくさんあってとても良かったです。
また行きたいな…

alt

毎年恒例の伏見稲荷大社の夏祭り、宵宮・本宮祭

alt

alt

名古屋にも行きました…ひつまぶし美味しかった…


こうやって振り返ってみると、お金滝のように使ってるなぁ…
ま、まぁ、3年間コロナで我慢してきた…いや、社会人になってから我慢ばかりなので今年だけは贅沢しても罰は当たらにでしょ!
もっと頑張って働かなければ…さらに精進します!


alt

Posted at 2023/08/07 23:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation