• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

休業で時間があるので…徹底洗車!

相も変わらず、コロナウイルスが猛威を振るっています…。
せっかく仕事にも慣れてきたというのに、ここにきて大ブレーキです。
窓を開けて外気導入にしておけば、車は非常に換気効率のいい乗り物です。
消毒もしてますし、余程のことがなければと特に心配はしていないのですが…。

コロナのせいで、シフトも普段より少なくなっています。
家にいても飽きてしまうこの頃、youtubeを徘徊していたらこんな動画を見つけました。




威勢のいいオープニング、独特のしゃべり方、そして身近なグッズで
「15年落ちの、くたびれた、最速営業車・ウチのトヨタ プロボックス」が綺麗になっていくのは気持ちのいいものです!
見てるとやってみたくなるのが人間の性であります(笑)


alt
普段から綺麗にしてはいるものの、やはり細部には10年分の汚れが…。

alt

エンジンルーム内も、油汚れなのか黒ずみ汚れが目立ちます。
この辺は普段、水拭きしかしないですからね…。

まずは、エアクリーナーやバッテリーなど、水の掛けたくないところにビニールでカバーをします。

alt

そして、思い切ってマジックリンを噴射!
ブラシやスポンジで擦っていきます。
あまりにも汚れが取れて気持ちがよく、作業途中の写真はありませんw
最後にシリコーンスプレーで仕上げて完成です!

alt

高圧線のオレンジのゴムホースは色褪せていていましたが、汚れを被っていただけで色鮮やかさとツヤが復活!

alt

ワイパーカウルの汚れはもちろん、かなり綺麗になりました!
ちょっとコンデンサに錆が浮いているので、そこだけ何とかしたいところ。

alt

現在10年落ちの22.5万キロですが、見た目ほぼ新車同様になりました!

alt

ドアのヒンジ部分も同様に洗っていきます。

alt
ツルッツルになりました!

alt

トランクの部分もピカピカ!

alt

洗車、完了です!!!!!
綺麗になったら走りたくなってしまい…

alt

甘味をいただき…ちょうどなくなってい待ったお茶っ葉を購入。

alt

alt

そのまま温泉へ…

alt

せっかく綺麗にしたのに、海沿いを走って砂っぽくなってしまった気がします。
まぁいいかw
Posted at 2020/06/06 01:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年11月17日 イイね!

秋の信州へ…

前職を退社し、ストレスからも解放されて、すっかり羽を伸ばしているこのごろ…
お腹が出てきました(苦笑)

先日、合格率4割ともいわれる東京タクシーセンターでの地理試験を1発パスし、現在は営業所配属に向けて実地練習を重ねています。
料金の支払い方法だけで何種類もありますが、接客も含めてそれなりにスムーズにこなせているのは前職のおかげでしょうか。
「もうこれなら即戦力になるよ!」とお墨付きをもらいましたが、毎度汗びっちょりですw

alt
タクシーの助手席のところにある、顔写真付きの「アレ」。
こっちが表で、写真が貼ってある方が裏だったという驚き。
登録料は免許証より高い3000円オーバーですが、作りは厚紙をラミネートしただけのもの。
写真とか曲がってたし…


そんなこんなであとは道を覚えるだけで肩の荷もとりあえず下りたので、ホリさんと一緒に信州方面へドライブへ行くことに。

alt
高速道路でのあおり運転
ダメ!絶対!!!

…のように見える写真(笑)
談合坂SAで撮ったら、そんな感じに撮れてしまいました。
久々に土曜の中央道を走りましたが、こぞって追い越しを走り、車間は狭く、意味のないブレーキを踏んで、走っているだけでもヒヤヒヤします。
渋滞が起きるのも当然ですね…
私は、走行車線で傍観者です。

alt
ホリさんのインプ、会うたびにどんどん進化しています。
今度はマフラーが変わっていて、程良く低音の効いた、ジェントルなボクサーサウンドが心地よく発せられていました。
いいなぁ~。

alt
無線機を手渡され、ドライブスタート。
アマチュア無線は、前の職場でもマル運さんを筆頭に運用されている方がたくさんいらっしゃいましたが…あると便利ですね。
ただ、シビックハイブリッドでオフ会なんてもう何年もやってないですし…使用頻度を考えると…

笹子トンネルを抜けると次第に交通量は減っていき、信州路を快走。
標高の低いところでは、紅葉が見ごろを迎えていました。
すると、ホリさんから「みんともさんが、ハイタッチしたみたいです!こっち来ますね!」と。

alt
白いインプ乗りの小十郎さんとごあいさつ。
みんカラでの交流は、放置三昧でここ何年もしていなかったのでとても新鮮でした。
ページを拝見して
「提督さんですか?」
「初期からやってるんですよ~!」
「実は、先月ぐらいからはじめまして…」


提督というのは、オンラインゲーム「艦これ」のプレイヤーさんの総称。
海軍時代の戦艦をキャラクターとしたブラウザゲームです。
「今から始める人も珍しいですね」と言われましたが、確かにそうなんですよねw
自分でも今更遅いよなぁ…と思うのでw

艦これと言えば、先日の横須賀でのフリートウィーク
alt
alt

alt
alt
羽田空港のタクシープールを勉強の一環で自主見学に来たら、ここにも艦むすパネルがあったりして。
空港のプールは台数抑制のために、ナンバープレート末尾の偶数・奇数で入構日が決められています。
かつ、国際線についてはタクシーセンターで定められた英語資格がないと入構もできません。
それはそうですよね…英語が分からないと、お乗せしてもどこに行くか分かりませんし。
落ち着いたら、この資格も取らなきゃ…
けけけけ、決してパネルを撮りに来たんじゃないんですよ!
タクシープールの自主見学ですから!


話題がそれましたw
気になっていたけどやらなかった、に、最近はどんどん手を広げています。
一人暮らしになったこのタイミングで前の会社を辞めて、正解だったと思います。

alt
alt
紅葉は終わってしまっていましたが、撮影をした駐車場は、よくオフ会にも使われる、紅葉の綺麗なところだったそうです。

alt
alt
小十郎さんに紹介して戴いた、萌木の村に来ました。
なんでも、ここのカレーがとても美味しいらしい…

alt
年間15万食オーダーされると言われるこのカレー。
ほろほろのお肉がルーに溶け込み、スパイスの効いたチョリソー、旨みたっぷりのベーコン、そしてサラダが1つのプレートに収まって1500円。
レギュラーサイズでとってもおなかいっぱいになります!

alt
「3000円以上25%off」という言葉につられ、ここで飲めなかったクラフトビールを購入することに。
3000円以上のものが25%offと認識していたら、全額から25%offで…800円弱もお得に!
もっと買えばよかったな(笑)

そのまま車を走らせ、別所温泉へ行くことに。
別所温泉と言えば真田丸であり、上田城で有名なところでしたが、先日の台風により甚大な被害を受けた千曲川沿いにあります。
上田電鉄別所線は、上田駅を出てすぐにかかる千曲川の赤い鉄橋が落ちてしまい、正直この時期に行くべきか悩んだのですが…
観光で訪れることが大事だと思い、車を進めることに。

災害から1か月が経ち、不安とは裏腹に、主要道路は何もなかったかのような感じでした。
別所温泉は川から離れているので、いつもと変わらない景色のようです。

alt
途中の八木沢駅に立ち寄り…
東急東横線~日比谷線直通で活躍していた、1000系とご対面。
オリジナルの姿をわざと残した編成に出会いました。
わざわざ八木沢駅に寄ったのも…

alt
前回の鉄むすスタンプラリーで漏れてしまったから。
記事は途中で放置してしまいましたが、実は実施していた32鉄道事業者のうち、29か所回っていたんです。
行けなかったのは、西日本鉄道・のと鉄道・上田電鉄の3社。
さすがに西鉄は遠かったのと、のと鉄道と上田電鉄は、行こうと思った時期が冬期と重なってしまったんです。
当時はお金もなく、新しいスタッドレスを買う余裕もなかったので(泣)

alt
木造のこじんまりとした駅舎。
雰囲気が素敵です…

alt
駅名標と、続く線路と、シビック。

alt
alt
alt
台風がなかったかのような、いつもと変わらない、のどかな風景。
また来たいと思う、ホッとする景色です。

すっかり遅くなってしまったので、別所温泉に浸かって夕飯を食べて帰ることに。
とりあえず、別所温泉駅で情報収集を・・・

alt
駅前に保存してある、丸窓電車。
扉を収める戸袋が丸いことから愛称として使われ、現在も上田電鉄のシンボル的存在になっています。

alt
alt
鉄橋再建のお手伝いになればと、鉄むすグッズを5000円ほど買ってきました。
次に来るときには、鉄橋が再建されていて、電車で来て、ゆっくり宿泊もいいかな・・・
駅員さんがキャラクターと同じ和装をされて、髪型も揃えられていて、温泉街のことをいろいろと教えてくれました。
ちょっと嬉しい取り組みですねw

alt
真田幸村 隠し湯と呼ばれる「石湯」。
他にも別所温泉には2か所の外湯があり、それぞれ慈覚大師ゆかりの湯「大師湯」、木曽義仲ゆかりの湯「大湯」、そして足湯もあるそうです。
共同浴場なので入湯料も150円と破格の安さで、良質の温泉が楽しめます…

alt
alt
温泉で身体を癒したあとは、向かいの日野屋食堂さんで胃袋を癒し…
馬肉のうどんと、モツ煮。
お昼のカレーに続いて、またビールが欲しくなるものを頼んでしまいました(笑)
馬肉うどん、これがまたとても美味しくて…次もまた絶対食べよう!
ビールとともに!!!!!

alt
お店には、懐かしの国鉄色の189系「あさま」のポスター。
この頃は新幹線もなく、電気機関車とともにヨコカルを走っていた時代。
そういえば碓氷峠、まだ行ったことないんですよね…
それもまた、追々。

ホリさん、小十郎さん、ありがとうございました!
Posted at 2019/11/17 13:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月25日 イイね!

普通二種免許、取得しました!

こんばんは~。

昨日、都内にある会社指定の某教習所の技能試験を減点無しの満点でパスし、卒業。
今日は二俣川の免許センターで、学科試験に挑んできました。

会社では「神奈川の学科試験は難しいよ」と。
教習所からは入校時に「神奈川の人!3人?…ご愁傷さまでしたw」と。
都内(鮫洲・府中・江東)に比べ、学科試験の設問が嫌らしいそうです。

というわけで、相鉄線に乗って二俣川の免許センターへ。
もう暫く来ないと思っていた二俣川という土地、まさかこんな早く訪れることになるとは…
駅にはJR直通線のPRが至る所にされてますが、大して便利にはならなさそうですよねーーーーーー。
旧運転免許試験場は免許センターにバトンタッチ、新しい建物になってからは初の訪問です。







開設以降一度も建て替えがなかった試験場はそこらじゅうガムテープだらけ、動線は交錯し、汚くて、不便…
それが…





ここは、病院か空港か何かなんでしょうか!?!?!?
ガラスを多用した、白く開放感のある施設に様変わりしていました。
いや…恐らく多くの神奈川県民はここまでは求めてないぞ…
必要最低限の機能的な施設でいいんだ…
我々の税金…


そんな感じで、二種の試験はマークシート方式で試験時間は50分間。
全95問で100点満点、90点が合格ライン。
うち5問がイラスト問題で3つ全て正答で2点扱いになります。

解いていくと…確かに難しい。
難しいというより、日本語のアヤをついてるというか、本当に嫌らしい。
まるで「神奈川県警の生き様」を試験問題化したらこうなるといった感じでした。

全問解いたところで、半分の25分を少し過ぎたところ。
見直しでもう一度最初から確認して、修正して、気付けば終了2分前。
結構カツカツです…
そして結果は…




めでたく1発で合格!
96点でした。
技能が満点だったので、学科も満点を狙ったのですが…残念。
(ちなみに、普通一種の学科は満点でした)
そして、初のゴールド免許になりました!!!!!!!



残る難関は、東京タクシーセンターでの地理試験。
会社に戻ってからも、技能や接客などの教育があり、当然試験もあります。
…まだまだ気が抜けませんね。
Posted at 2019/10/25 23:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月22日 イイね!

気分一新でお仕事(?)してます!

皆さま、お久しぶりです。

前職の鉄道会社を退職してまもなく3週間。
現在は本社・研修センターでの教育の一環で、二種免許を取得しに教習所通いの毎日です。
あさって教習所を卒業し、二俣川の運転免許センターで学科試験。
晴れて二種免許取得…の予定です。

会社での教育は非常に手厚く、本気でタクシー業界のイメージを変えたいという雰囲気がひしひし伝わってきます。
待遇よし、給料よし、休暇よし、今のところ大変満足してます。
前職が鉄道ということで

「そんな地に足付いた企業を辞めてもったいない・・・お給料もいいんでしょ!?」

と必ず言われるんですが、実態を話すと皆さん絶句されます(笑)
そんなこんなでストレスから解放されたら、お腹が出てきましたw
ヤバいですね…


それはさておき、先日横須賀であった海上自衛隊のフリートウィークに行ってきました!
夏のような秋晴れで真っ赤に日焼けしてしまいました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

艦橋の中にも入ることができました。
色々隠してあるのかなと思ったら、意外にもオープンで、レーダーなども撮影OK。
機密事項とか大丈夫なんでしょうかw

alt

alt

アナログな感じがいい味を出してる、「ちょうかい」の艦橋。

alt

艦長示達。
ありがたく受け止めます!

alt
「こんごう」の「金剛」デース!
コホン。
さてさて。

夜景を撮りに来たホリさんと合流。
少し見ない間にイカツくカッコよくなってます!
alt



alt

alt

alt

美しい…。
平和っていいですね。

三脚の雲台を家に置いてきてしまい地面にカメラを固定して何とか撮影したのですが、綺麗に撮影できていてよかった・・・
観艦式は台風で流れてしまいましたが、本日の即位礼正殿の儀に合わせ、満艦飾・電燈艦飾があるそうです。
ご興味のある方は、ぜひ。
Posted at 2019/10/22 01:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月09日 イイね!

超アコード、ふたたび。

本日、3カ月ぶりにシビックを修理入庫させてきました。
なんでこんなに早く修理に出さなければならなかったのか…(苦笑)

エアロはバンパーから外すとゆがんでしまうので、新品交換。
バンパーもセットで新品交換。
ヘッドライトユニットも新品交換。
いずれも、3か月前に新品交換したばかりなのに…もったいない。。。
あの中国人さえいなければ・・・


と、愚痴っても仕方ないので(^^;
今回もまた、代車はアコードハイブリッドです。


alt

前回はシルバーでしたが、今回はブラック。

alt

締まって見えて、いい感じです!

alt

なんと今回は本革シート・サンルーフ付きの最上級グレード。
HDDの音楽も渋めの曲がたくさん入っていたので、法人の役員さんがよくお乗りになるのでしょうか。
相変わらず燃費も最高にいいです。

alt

と、ここまでは良いのですが・・・
やっぱり最後に来る駐車場問題。
いやー…でかい…

alt

ここまで寄せないと入りません…

alt

これでもアプローチアングルとしては角度が足りないので…
何度も切り返します(汗)
片側、1cmないですから。。。
借り物を傷つけるわけにもいかないので、慎重に・・・

前進している分には、とってもいい車なんですけどね!
Honda車にしてはふわふわして、ハンドルが軽いのがタマにキズですが。
Posted at 2019/07/09 00:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation