• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2019年07月04日 イイね!

flyers!!!

flyers!!!沼への転落には十分気をつけましょう(戒め

抜けだせなくなります(笑)

門司港にあった道路標識、シュールなので思わず撮ってしまいました。

沼は怖いです・・・


すっかり電車に飽きた今日この頃、福岡2日目滞在のこの日は遅い起床。
夕方のライブまで時間をつぶさないとなのですが、電車を撮るのもなぁー。。。
とりあえず、朝食 兼 昼食はこちらのうどん屋さんへ。

alt

釜揚げ・牧のうどんの、空港店。
なんでもうどんは九州が発祥の地だそうで、その中でも牧のうどんはどうやら特殊なんだそう。
以下、ウィキペディアより引用。

牧のうどんはさらに製法が特殊なため、麺が出汁をどんどん吸い込んで伸び、ゆっくり食べていると見かけの麺の量が増えてしまう。
したがって「食べても食べてもなくならない魔法のうどん」とも言われ、牧のうどんでは小さなやかんに入った継ぎ足し用のスープ(この店ではかけ出汁を「スープ」と呼ぶ)が注文の品と一緒に出てくる。

alt

ということで、頼んだのは「中麺のごぼう天・しめじ・こんぶ」と、「かしわめし」。
俗に言う“もちょスペシャル”。

alt

博多「風」うどんは駅のうどん屋さんでよく食べるのですが…
出汁こそ近い感じですが、牧のうどん麺は確かにでぷにぷにで、でもコシがないわけではなく、かつ弾力があって本当に汁をよく吸う(笑
ちなみに、全く同じものを頼んだ隣の卓の男性二人は、このあまりのボリュームに残してしまっていましたw


さて、腹ごしらえも済んだしどうしよう…
と、目の前を大迫力で飛び立つ飛行機に目を奪われました。

「飛行機を撮ろう!」


alt

駐車場付きの公園から、そのまま離着陸の飛行機が楽しめます。
都会の空港では味わえないこの大迫力!

alt

alt
車と一緒に撮影するのもこの通り叶う!
ちょっとばかり天気が残念でしたが、九州に記録的豪雨が迫っていると予報が出ている中、福岡は大して降らなかっただけかなり運が良かったのかなと。

alt

そうそう、そういえば飛行機を撮るのに便利なアプリ、マル運さんが使っていたはず・・・
と思い、インストールした「フライトレーダー24」。
リアルタイムで周囲の飛行機の情報が手に入ります。
発着時刻の他、便名・行き先はもちろん、機材や高度、速度情報も分かるスグレモノ。

alt

ライブで使おうと購入した双眼鏡も大活躍で、超迫力でした!
10倍の双眼鏡で最初はビクセンを買おうとしたんですが、ペンタックスの明るさ・精細さが気に入ってこちらに。
ちょっと飛行機、はまってしまいそうですw

alt

alt

alt

alt

-の日一番の収穫は、3月に就航したばかりのJA-773J、ボーイング777-200号機。
2020東京オリンピックの特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」です。
青空だったらもっとなぁ…

alt

黒い機体が印象的なスターフライヤー

alt
ジャパネットた○たのようなロゴの入った、韓国のチェジュ航空

alt
alt

プロペラ機とジェット機ではやはり迫力が段違いに違いますね。
鋭い角度で一気に大空に羽ばたく姿はまさに圧巻。

alt
こちらは経営再建中のスカイマーク航空

alt
成田空港で阿鼻叫喚だったらしいジェットスター。
このライブに向かう方が多く登場予定だったそうですが、G20による荷物検査の厳格化に加えて、空港バスの輸送ミスにより鹿児島便とブッキング
、翌日は乗務員手配がつかず欠航。
いくら安いからと言え、ちょっとあまりにも可哀想ですよね・・・

alt
空港連絡バスはほとんどがふそう・J-BUS製で、西日本車体工業ボディーの車はほとんど来ませんでした。


alt

終演後、水たまりに映るシビック。
しばらく、助手席側からしか写真が撮れなくなってしまいました(汗)
宿に車を置いて、屋台街へ。

alt

alt

本場のとんこつラーメンはうまい・・・!!!!!

alt

モツ鍋屋さんにもはしごしてしまいましたw


そんなこんなの福岡でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、仕事は・・・地獄のように長く感じる・・・
Posted at 2019/07/04 21:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2019年07月02日 イイね!

初の九州上陸で、インターナショナルなもらい事故!?

alt
先日、愛車の走行距離が21万キロを超えました。
まだまだ余裕ですね、快調です!
ということで、一気に走行距離を伸ばしてしまいましょう…(笑)
行き先は・・・


九州は
福岡県の
博多です!
alt
なぁに、地図でこんなもんよ!

alt
alt
G20で交通が大幅に制限されている大阪を抜け・・・

alt
alt
岩国で給油後、そのまま下道を進み、関門トンネルで本州を離脱。

alt
alt
門司港駅・・・
とても素敵だったので車と一緒に撮影したかったのですが、駅前に止められそうな感じでなかったので断念。
かわりに、埠頭で海峡大橋と一緒に撮影。
そんなこんなで無事に博多に到着し、長旅の疲れを癒すためにスーパー銭湯に入っていたのですが・・・


事件が発生しました。



alt
alt

ええええええええええええええええ!?
1月にタイム○の駐車場の不備で破損して、やっと直って3月にやっと帰ってきたばかりなのに!?
九州まで来て当て逃げかよ・・・
(写真はその後、明るいところで再撮影したものです)

そんなこんなで一緒に来た友達と共にショックを受けていると、向かいの20系ヴェルファイアから「Sorry・・・」と1組の家族が。
なんと相手は逃げずに待っていたのですが、中国(マカオ)の方でした。
車はレンタカー、さてどうしよう…。

alt
alt
ここで便利な「OK,Google」、翻訳結果などを見ながら話を進め、状況を理解…。
どうやら駐車時の切り返しで、内輪差を気にせず当ててしまったとのこと。
本来は当てた当事者が事故処理を先導すべきですが、仕方がないので被害を受けた私が全て進めることに…。
はじめて国際運転免許を見ましたが、発行年月日を見る限り、どうやら日本に来るのに合わせて取得したようです。
本国でどのような運転経験をされているのかは存じかねますが、Lクラスミニバンで右ハンドルをいきなり運転しろと言っても厳しいでしょう・・・

alt
警察を呼び、レンタカー会社に電話をし、幸いにも保険にきちんと加入している会社だったので保険会社と話し、自分のディーラーに連絡し、到着した警察官と事故処理…。

「神奈川からわざわざ来たのに・・・御愁傷さまでした・・・お車綺麗なのに・・・えっ、21万キロですか!?・・・全塗装かなにかされ・・・えっ、新車の時の塗装なんですか!?・・・なんと・・・!!」
と警察官がびっくりされていましたが、距離と外装の程度で驚かれるのはテンプレートなので(笑)

alt
この後の予定が大幅に狂ったりはしましたが、目的のライブには間に合ったのでよかったかな…、と。遅くなってしまって、何も買えなくなっちゃいましたが。
またしばらく入院ですね…。


(つづく)
Posted at 2019/07/02 23:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | 日記
2019年04月22日 イイね!

イタリアに行ってきます!パスポートはないですがw

alt
alt
海沿いを走ったのと春の花粉と相まって、うーん、よろしくありませんねぇ。。。

alt
alt
徹底的に洗車しましょう♪

alt
久々にワックスと、交換したホイールにコーティングを施工です。

alt
よろしいですねぇ・・・

alt
10年20.6万キロの過走行車とは思えません(自画自賛

alt
車庫に入れましたが、このままどこか遠いところへ行きたくなってしまいます。


というわけで、イタリアへ行ってきました!
東京都の汐留にある…
「イタリア街」ですがw

alt
標識などがいかにも日本なのがちょっと惜しいですが…

alt
ちぇーんさんの記事を以前に見て、一度深夜に行ってみたかったのです。

alt
交差点を曲がるだけでも絵になります。

alt
久々に車を撮るのに夢中になってしまいました。

alt
深夜で人通りは皆無ですが、車やバイクを止めて撮影している人はちらほら。

alt
また来ようと思います♪
Posted at 2019/04/22 17:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2019年04月21日 イイね!

日本初の西洋式灯台を巡る・・・

こんにちは。
神奈川県警第二交通機動隊の件、たくさんのいいね!やTB、ありがとうございました。
以降、動きは特になにもありません。
第二交通機動隊の中で揉み消すおつもりなんだと思います。
常識的な運転をしていれば取締りをしていようが一切関係のないことなのですが…
池袋の踏み間違いによる暴走のように、160~180キロで「暴走」する覆面PCの事故に一般車が「巻き込まれる」ことも十分考えられます。
厳正な処分をすべきと思いますが、このあたり、さすが神奈川県警だなと思うところです。


最近はお天気も良く、ようやく会社の連勤も落ち着いてきました。
ということは、ハンドルを握らない手はありません!
なんとなく海沿いを走りたかったので、千葉方面へドライブすることに。

alt
窓を開けながら海沿いを走っていると、本当に気持ちいいですね。
どこまでも走っていけそうな…

alt
日本で2番目に建てられた西洋式灯台、野島埼灯台に来ました。

alt
三浦半島にある観音埼灯台に続いて、2番目の西洋式灯台です。
残念ながら関東大震災で倒壊してしまい、2代目となるのが現在の灯台のようです。
16時までは中に入って見学ができるそうですが…夕陽を見に来たので、時は既に17時過ぎ。

alt
そして、雲が少し出てしまって日の沈むところは拝めず…

alt
alt
車に乗っていれば特に感じませんが、一人で灯台に来るとなんだか寂しいというか。
虚しい気分になります…。
そんな20代最後の2019年なのでした。

alt
家に帰ると、おっと、ガソリンがありません。
というのは分かり切っていたことで、野島埼灯台は今あるガソリンをぴったり使いきれる距離の目的地なのでしたw
alt
最近はまたガソリン代が上がってきたので満タンは敬遠したいのですが…
50Lタンクなので、あと1Lのところでした(笑)
どれくらい残っていたら問題なく走れるんでしょうか?
シビックハイブリッドの燃費計は思いのほか正確なので、ついギリギリを攻めてしまいますw


野島埼灯台は日本で二番目の西洋式灯台でした。
では、最初の西洋式灯台である観音埼灯台へ行かない手はありません。
いえ、恐らく納車直後、まだ走行距離が1000kmのとき(なんと初々しいw)近くまで実は行っていたのですが…灯台まで歩くのが面倒で引き返したようです←
で、その前におやつを…

alt
alt
仕事に疲れ切って甘いものを食べたくて…
鎌倉や江ノ島はそれはもう色んな意味で残念な気持ちになると思い、人の少なさそうな葉山の「日の出園」という甘味処へ。
これが大当たりで、落ち着いた雰囲気の店内でとても美味いあんみつとほうじ茶をいただくことができました。
バニラアイスは甘さ控えめなのに濃厚、あんこもおいしい…寒天は大きくのどごしも最高。
ほうじ茶もおかわりしたくなるような、ホッとする…書いていてまた行きたくなってきました。

alt
で、肝心の観音埼灯台ですよね。

alt
前回の野島埼灯台と同様、ゆっくりしすぎて灯台に入れず(ぇ
しかも、ガスっていて見晴らしも微妙…
うーん。

alt
灯台の詳細は詳しくはこちらをご参照くださいませ♪

というわけで、春の灯台を巡るドライブだったのでした。
長い休みをとって、どこか遠くへ行きたい・・・
Posted at 2019/04/22 17:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2019年04月04日 イイね!

神奈川県警 第二交通機動隊の悪質な追尾の動画

…を編集していたのですが、我が家のパソコンが古くて。
音声を入れると処理落ち、テロップをいれても処理落ち。
なんとか出力できたのが、音声なしのただの動画でした。
とりあえず、youtubeにアップロードしてみました。



解説もなくただの動画になってしまいましたので、前回記事と照らし合わせながら動画を見ていただければと思います。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/632394/blog/42687780/

ちなみに、検挙された違反車の追い越しについては尺の都合で入っていませんが、もう少し分かりやすくできないか、引き続き編集してみたいと思います。

ちなみに、高圧的な態度で適切な取締りであったと繰り返していたエノモトという方は、第二交通機動隊の中隊長でした。
そのような立場の人間が、あの発言をするのは到底不適任です。
Posted at 2019/04/04 17:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation