• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

相鉄線20000系甲種輸送を、撮る。

相鉄線20000系甲種輸送を、撮る。神奈川県、今日はすごい雨だったようですね。

…ですね?

神奈川県民でありながら、今日の豪雨を上手く回避することができました。
今日は早朝から、浜松までお出かけだったのです。






黄緑だったり、赤帯だったりしていた相鉄線でこんな色の電車が走っています。
平成5年に登場した「9000系」をリニューアルした編成。
“YOKOHAMA NAVY BLUE”という黒に近いメタリックの濃紺をまとっています。



このたび将来の東急線への直通運転に対応した、新型車両「20000系」が登場することになりました。
完成した新車が昨日、山口県の日立製作所を出発し、下松駅から山陽本線・東海道本線を経由しながら、現在進行形でJR相模線の厚木駅までやってきています。
・・・というわけで、知人6人でこの甲種輸送を撮影しに行ってみることにしました。


6時に起きて、7時半に横浜駅に集合。
東名高速に乗って、浜松まで向かいます。
お仕事の都合で浜松に住んでいるドア氏に先導されながら、一路撮影地の踏切へ。
目的の「20000系」が来るまで、まだあと1時間程度あるようです。
撮影しながら、どのアングルで撮るか検討…



313系。JR東海のスタンダード。
だいたいどこに行ってもこの電車がいます。



211系。JR東日本でも東海道線で走っていましたが、JR東海のそれは少し仕様が違ったりします。


貨物列車はこんな感じかなぁ…と。
串パンだったりお尻が切れているのはご愛敬。


そんなこんなしているうちに予定時刻になりました。
鳴り始めた踏切の警報機。
それとなく矢印の方向を確認します。

┌───┐
│  │
│  │
└───┘

あ。
両方点いてる…
いや、まさかね。




 沈
  。



浜松まで来てこれかよorz
呆然とする一同…
仕方ないので、もう1本撮ることに。

貨物列車は営業電車の間合いを縫って走るので、途中の貨物ターミナルで時間調整をすることが多々あります。
この長時間停車の隙に先回りします。


磐田市某所。
とりあえずクルマを置き…


構図を決めながら待っていると、踏切が鳴り始めました。
嫌な予感はしますw

┌───┐
│  │
│  │
└───┘


ほらね。































今度こそ決まりました!

新車はまだ納入前なので、自走はせずにパンタグラフを下げて、電源を入れずに回送します。
今回、先導としてこの車両を引っ張るのは「EF66」と呼ばれる電気機関車。
かつて、数々のブルートレインを牽引していた名機です。
20000系が濃紺のせいもあってか、さながらブルートレインのよう。


20000系を撮るころに、対向列車が来ました。
被らずによかったよかった。
いい感じに、「東海道線を走ってるよ!」という感じになりました。
CGでは『微妙だなぁー』と思っていたトヨタ車みたいなデザインも、実写を見るとなかなかよく見えてしまう不思議。
そういえば、車両の中に何か乗っているような気がします。



運転台には、マスコットキャラクターの「そうにゃん」が座っていました(笑)

わざわざ山口県まで巨大ぬいぐるみ?着ぐるみ?を持って行って、新車に乗せてしまう発想はすごいなと思いました。
デビューはまだ試験の後になって時間はかかるでしょうが、どんな電車なのか乗るのが楽しみです。



撮影後、近くの「炭焼きさわやか」でげんこつハンバーグを食べ、翌日浜松で仕事のドア氏と分かれ、5人は東名高速へ。
すると、広域情報のLEDにこんなメッセージが目立つようになってきました。

【 [東]御殿場-秦野中井 渋滞30km70分 】

おいおいおいおいおいおいおいおい・・・・・・・
もちろん、この渋滞の原因はゲリラ豪雨。
とりあえず東名を沼津で降りて、伊豆縦貫道を走って雨雲をやり過ごすことに。





最近その手にすっかり染まった伊豆箱根鉄道 駿豆線。
世界遺産・韮山反射炉の最寄り駅なのですが、もはやそっちのけ。


沼津市のホームページまで…
ここまでやりきると、逆にすがすがしいですw


分厚い雲をバックに走るアニメ「ラブライブ!サンシャイン!」のコラボ電車。
この1枚を撮って、雨雲レーダーで帰るタイミングを伺ってみます。


どうやら雨雲の目と一緒に浜松から移動していたようで、駿豆線で写真を撮っている間は一切降られず、箱根山で雨雲と合流する頃にはもう弱くなっている…と言う感じ。
助かりましたw

今日仕事だったら…と考えると、恐ろしいですね。。。
Posted at 2017/08/02 00:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2017年07月20日 イイね!

どらいぶれこおだあ

あったらいいよなとおもいつつ、早数年。
ドライブレーコーダー。
運転機会が多い=事故のリスクもそれだけ高まるわけで、あるに越したことはありません。
今宵は夏ボーナスの時期。


ええええい!!!!!!!!!!!







▼さんかくいなり は
 ユピテル「DRY-FH220M」を
 てにいれた!




ヤフオクで中古品をポチっとな♪
夏ボーナスとはいえ、勤続8年目の平社員。
そう新品をポチれる手取りなんてありません…(泣)
なんて愚痴は置いておいて、サクッと取り付けていきましょう。




Aピラーはずしーの。


配線出しーの。


ルーフライニングの隙間に埋めーの。


コネクター繋ぎーの。


完成ーっ!!!(わーい!!!



しかし。
お気付きであろうか。
電源が入っていないことを。

これ、標準品はシガーソケットから電源を取るんですが…
ポチったのがどうも電源直結セット。
配線未処理。
エーモンのターミナルキットは職場の先輩に貸したことがあって、そのままロッカーの中。
電源、取れず \(^o^)/
あさって仕事から帰ってきたら、ひとしごとやるようですね。


電源が入っていないまま運転して気付いたのは…
これ、プルプルミラー面が揺れるんですよ。
レビューにも必ず書いてあって、承知の上で買ったんですけどw


ここの隙間で揺れるようなので、何か詰めないとな。。。
レビューにあった「ミラー面の暗さ」は、さほど気になりませんでした。
どうせだったら、もう少し広角に映るとなお良かったかも。
Posted at 2017/07/20 00:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2017年07月03日 イイね!

新型シビック、Coming Soon!

新型シビック、Coming Soon!Dで先日、半年定期点検(176,600kmで入庫)をしてもらった時のこと…

「新型シビック、メーカーからお借りした車になりますが、うちのお店で1週間展示します!」

夏の発売に向け各販売会社の拠点で先行展示会が始まるそうで、うちの販売会社では自分のお世話になている店舗での展示となったそう。
東京駅での展示も行けなかったので、「これは!」と初日の今日、さっそくDへ展示車を見に行ってきました。




■外装デザイン

外での展示だと思っていたら、なんとショールームの中!
意外にも気合が入っているようです。


個人的にはセダンが欲しいんですが、リアのデザインが好きになれず…。
セダンにもハッチバック同様のブラックアウトタイプのリアコンビランプが選べて、かつ大型のリアスポイラーが無限あたりから出てくれると考えも変わってくるかなと。
早くもマイナーチェンジに期待です!(どうせ今すぐなんて買えない)


リアデザインに関してはハッチバックの方が文句無しでカッコいいですね!
Rの大型の羽が欲しくなります♪


結構低く抑えたボンネットですが、歩行者保護のためにポップアップ(後端のヒンジが持ち上がる)が備わっているようです。
HondaSENSINGのミリ波レーダーはエンブレム部じゃなくてフォグライトの隣の黒い部分でしょうか。
ちなみにフォグも白色LEDです。


中央の2本出しマフラー。
これだけでなんだか速そう。


ハッチバックは18インチ、セダンは17インチのアルミを装着。


セダンのなだらかなプロポーションもなかなかです。


セダンにはホイールハウス内に吸音素材が標準装備で、標準装着タイヤもADVAN dbです。
小市民のエントリーカーも、こんなコンフォート志向になったんですね…(しみじみ


■ライト回り

写真で見るより、かなりイケメンです。
とにかくボンネットが低い!エッジが効いていてシャープです。


ウインカーだと思っていたらマーカーランプで、ライトオンでアンバーに発光!
アメリカだけだと思っていたので、これにはちょっとこれは惹かれましたね…カッコいい!!!


ウインカーと連動するのはドアミラーだけなので、マーカーランプは点灯したままになります。


ポジション状態+ウインカー発光。
光の漏れが若干内側に広がるようです。


セダンはグリルがメッキになりますが、モデューロのオプションで黒にも出来るようです。
ワイド&ローでカッコいい…。ちょっと欲しいなって思ってきてしまった自分が怖い。


■内装

乗った感じですが、広々した感じはFDシビックの方が上です。
ナビはナビ装着パッケージ(8スピーカー+ステアリングSW+リアカメラ)が標準で、ナビはDOPのみでMOPナビはないそうです。


新デザインのステアリング。


CVT車はパドルシフトが装備されます。


現行フィットやオデッセイのステアリングSWよりクリック感のある操作感で、素材もアクリル素材のようで透明感が美しいです。


エアコンは左右独立ではないんですね。
この値段なら左右独立標準でもいいと思うんですが…


シフトレバーはストレート式です。


メカ感があって好きです。


サイドブレーキはブレーキホールド機能式の電動タイプになりました。


ペダルはオルガン式じゃないんですね。
オルガンに慣れるとそっちの方が楽なんですが(^^;


足元に行ったのでマット。質感は高いように思いました。


FDでは特徴的だったドアノブも、標準的な形状になりました。
面白いのは、助手席のパワーウィンドーSWにもチャイルドロックが付いてるところですかね。


木目の見せ方も、現行アコードとかよりずっとシックで好感が持てます。
ハッチバックではカーボン調になります。


あまりごちゃごちゃもせず、ダッシュボードも低すぎも高すぎもなく、うまく収まっているかなと思いました。


セダンの革シート、中央にカーボン調の模様が入るのがおしゃれです。
FDよりも立体的な形状で、上部に行くほど大きさが絞られています。
リアシートのドアにもツィーターが奢られ、もちろんセダンでもトランクスルーします。


最初からRありきのシャシーなので、センタートンネルが出っ張っているのがちょっと残念ですかね…。
FDは完全フラットで広いので。



総じて思ったのは、「シビック」という領域を大きくはみ出してるってところですねw
価格は280万円スタートで、諸費用込みで320万円と言った感じでしょうか…。
FDの1.8Lベースグレードが190万円スタートだったことを考えると、かなりの値上げです。
うちのシビハイは最廉価のMXBでしたが、MOPナビetc...を付けても乗り出し255万円だったので、アコードを買う感覚です。

競合となってくるのは言うまでもなくマツダ・アクセラとスバル・インプレッサでしょうが、アクセラはベースグレードで170万円台から用意していますし、インプレッサも190万円台からです。
と考えると、やはり高い…
格上のアテンザやレガシィB4が買えてしまいます。

もううちの販社で数十台オーダーが入ったそうですが、いやぁー、買えませんなwww
「月末のオイル交換のとき、見積書用意しとくね!プレゼントも用意しとくからw」
なんて言われてしまいましたけど…

買・え・ま・せ・ん(笑)
Posted at 2017/07/04 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

マッコウクジラに乗って

ちょっと更新しないと、一気にサボってしまうw
久々の更新は、電車の話題で。

いま、日比谷線にシックでかっこいい「13000系」という新型車が入っています。
遡ること、その2世代前。
日比谷線が開業した当時の車両が、まだ長野で元気に走り続けているのをご存知でしょうか。
とある繋がりでお声をかけて戴き、この「3000系」デビュー55周年の貸切運行にお邪魔させていただきました!


のも、4月のお話です(笑)
5時に小田急・相鉄の大和駅で職場の後輩A氏を拾い、久々の高速道路…
向かうは信州・長野電鉄です!



貸切乗車の前に、まずはフォトセッション。
この3両編成のタイプは普段予備車として使用されていて、ほとんど稼働しないんだとか。


もう梅雨も半ばですが、春の訪れを知らせるつくしを背に、りんごをイメージした赤帯が走ります。


この日は単焦点レンズが大活躍でした。


上手く撮れて、満面の笑みでダブルピースを決める後輩のA氏w



フォトセッションの次は、貸切で長野駅までを往復。



ブレーキ弁ハンドル、特徴的な形をしています。



長野駅付近の地下区間は、さながら現役当時のよう。
まぁ、3000系の日比谷線現役の当時なんて知らない世代なんですけどね(^^;


長野駅では、懐かしの小田急ロマンスカー・10000形HiSEもいました。






クリーム色の内装、座り心地のいい茶色い座席、東西線の5000系まで見ることのできた営団の標準的な内装に身を任せて、リンゴ畑の中を進みます。



お昼ごはんは、車内で駅弁が配布されました♪



須坂駅に到着後は、撮影会のため、準備…



低圧配電盤がつい気になってしまいますw
扇風機には、営団のSマークが。


準備が整いました!









普段、撮れないような角度で。


HiSEが入れ替えてきました。


小田急で現役時代は、よくお世話になりました^^


そして今でもよくお世話になる、田園都市線の車両も。
『春の全国交通安全運動』のエプロン、あの…運動期間はこの前日に終了しているはずなのですが(笑)


連動装置、ホームから覗けてしまいますw
信号とポイントは、ここで一括操作ができます。
いまは全自動なので、異常時以外は使いませんけどね。



帰る前に、ちょこっとスナップ程度に。


関東で見れなくなった車両が、こうして別の地に移っても活躍していると嬉しいですね!



3000系も昭和30年代後半の製造。
いつ引退してもおかしくない状況だとは思います。


記録はお早めに♪


長野電鉄の皆様、主催者の皆様、お誘いいただきありがとうございました!



●おまけ●


帰りに、森林公園の近くで食べた熊本ラーメンが美味しかった…!
どうやら有名なお店らしいです!
みんカラのタグで「熊本ラーメン」と打ったら「育元」と勝手に続くぐらいなので♪


キャベツがたっぷり!


替え玉も戴き、スープも飲みほしましたw
Posted at 2017/07/02 01:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2017年05月14日 イイね!

日本最速・覆面パトカー

先ほど友達を自宅まで送る途中の都内某所、もうすぐ友達の家というところの対向車線で。

「ん?赤色灯…。あー、御愁傷さま…。」

1台の覆面マークXが取締りの為に停車をしていました。
お世話にはなりたくないものだ…と思いながら





あああああああ!!!!!





友達を降ろし、まだ停まっていてくれ…贅沢を言えば違反車だけいなくなっていて…と思いながら引き返し、とりあえずコンビニの駐車場へ自分のクルマを停め…

やっぱり!!!!!






マークX+M スーパーチャージャー交通覆面パトカーでした!
※車両特定をされないよう画像加工をしています




画像加工こそしましたが、クルマ好きには知らない人はいなさそうなぐらいバレてますけどね(笑)


ベースのマークXの350S(V6 3.5L 2GR-FSE型)をベースに、TOM'S製スーパーチャージャーを搭載してECUなどに手を加え、更にモデリスタのエアロで武装した『360馬力、史上最速の覆面パトカー』。
なんと都費で全15台(先行4台…3331万1640円、量産11台…9220万1010円)も投入し、1台830万円を超える覆面パトであります!
ちなみに先行4台はディーラーステッカーなし、量産11台はTOKYO TOYOTAのディーラーステッカー付きで、どちらも“ちょんまげアンテナ”装備です。
そもそも、こんな目立つ上に売れてない(というか、高すぎる…)のをどうして覆面にしたのかw
クラウンアスリートの方がよっぽど覆面の趣旨には合致しているんですが。。。
…さすがに撮ってるとものすごい嫌な顔をされましたが、気付いたら話に乗ってくれました(笑)


おまわり「どうして分かったのwww」
いなり 「いや、有名ですよwww」
おまわり「そうなの!?」
いなり 「やっぱり速いんです?」
おまわり「中速域ぐらいまでは速いけど、そこから伸びないかなぁ…」
いなり 「過給音とか結構するんです?」
おまわり「んー、電子音っぽくだけど聞こえるよ。」
いなり 「伸びないんですか…」
おまわり「そもそもこんな高いクルマ要らないよぉ…」
いなり 「高速なら発揮しそうですけど、首都高でも微妙ですよね」
おまわり「クラウンで十分すぎるし。」
いなり 「前は下道は1台だけでしたよね?」
おまわり「今は豊島区にいっぱいいるよwww」


210系クラウンはほぼ市販車と変わらぬ姿で投入されたり、なかなか最近のパトカー事情はリッチになってきていますね。
安全運転・無事故・無違反でお世話にならないようにせねば。
Posted at 2017/05/14 01:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation