• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.3 =完結編=

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.3 =完結編=おはようございます…
終電で間違えて1駅手前の駅で降りてしまい、旧東海道をテクテク…
コインパーキングで3日目の朝を迎えました。
そろそろ身体が痛いです。

そんな今日は、京阪石山坂本線で有志の団体貸切列車にご招待され、その前後に鉄むすスタンプをめぐるスケジュール。
最終日は1か所しか行っていないので、4日目もまとめて綴ってしまいます。


山科を出て、そのまま嵐山方面へ。
さすがに7時台となると観光の人もいないですね。
竹林にも足を伸ばそうかと思ったんですが、貸切列車に遅れるわけにもいかないので手短に済ませます。


●03月05日 15か所目《京福電気鉄道 嵐電嵐山駅》●

スタンプポイントの、嵐電(京福電車)嵐山駅には留置車が。


女性に大人気の、刀を男性に模したゲーム「刀剣乱舞」のラッピング電車が。
観光客はいませんでしたが、これを撮っている女性客が多いこと…
電車のラッピングって今まで男性向けのラッピングばかりのイメージでしたが、これからはそういう時代なのかぁ…


スタンプぽん!
福王子ひかるという、嵐電独自のキャラクターです。


●03月05日 16か所目《嵯峨野観光鉄道 嵐山駅》●
嵐電嵐山からすぐのところに、JR嵐山駅と嵯峨野観光鉄道の嵐山駅があります。
つい先日、某女優さんが線路内に立ち入って写真を撮って送検された…トロッコ列車の始発駅です。


嵯峨ほづきさん。
実際にこんな感じの女性社員さんがいたらいいのになぁ…


スタンプを押した後、貸切列車の乗車のために、一度京阪の坂本駅へ。
16時ころ解散となって、今度は大阪方面に車を走らせます。


中国道の吹田のあたりは、毎度のことながら渋滞と事故多発地点です。
走っててヒヤッとします。

●03月05日 17か所目《大阪高速鉄道 万博記念公園駅》●

関西は、鉄道むすめをかなり前面に押している気が…
大阪高速鉄道こと大阪モノレールです。


豊川まどかさん。


んー、いいですねぇ。


●03月05日 18か所目《北神急行 谷上駅》●

たぶん関西の鉄道むすめの音頭を取っている(?)北神急行。
営業区間2駅、トンネル1本、六甲山を抜けて神戸電鉄をバイパスする…というかなり特殊な鉄道ですが、中の人は少しでも乗ってもらうためにかなり必死のようです。


キャラクターの北神弓子は公募で決まったイラストで、パネルも社員さんの手作り。
A4のラミネート用紙を切って貼って…涙ぐましい努力。。。


有馬温泉が有名ですが、どうしようか考えているうちに通り過ぎてしまい…
結局は普通のスーパー銭湯に。
やっぱり入っておけばよかったな、金の湯か銀の湯。。。


そのあとは道の駅で車中泊し、4泊目。
車の中がだんだん生活臭がしてきました。やばいぞ。


早朝に目が覚め…もう疲れて熟睡こそするのですが、イマイチ満足感が。。。
早速車を走らせ、この辺は三日月が地名になっていたのですが、山にも三日月がありました。
気持ちよく走っていると対向のダンプがパッシングをするので減速をすると…いやー、こんな郊外でステルスやっているのですね。

●03月06日 18か所目《智頭急行 大原駅》●

宮本武蔵ゆかりの地です。


比較的初期の鉄道むすめ、宮本えりお。
ちょっととぼけたお顔です。
鉄道むすめ、イラストレーターさんが何人かいるので、別の企画かと思うほどイメージが違ったりします。


せっかく来たので特急を撮ったのですが…この「スーパーいなば」。
特急なのに、まるで通勤電車のような…真四角。

智頭急行っていわゆる第三セクターなのですが、車両メーカーが「このデザインはさすがに採用しないだろう」っていうのを提示して予算を上げてもらおうとしたものの、県があっさりサインをしてしまった…という噂話が出るほどのデザインを考えていない特急列車なんだとかw


鳥取県…初上陸だったのです。
が、さっさと切り上げないと家に帰れません(笑)
ので、鳥取道の無料区間でパス!


国道2号線のバイパス区間は、国道1号線のそれよりも高規格な道路でした。
途中姫路城がナビに表示されたので行こうかとも思ったのですが…、ここまで高規格だと降りる気もしません。


大阪まで戻ってくると…以前TOYOTOWNに迷い込みましたが、今度はダイハツ町です!
大阪発動機でダイハツですからね。
でも、鈴鹿まで行ってもホンダ町はないんですよねー。


すると、前に懐かしいY31セドリックのグランツーリスモが。
もうすっかりY31もセドリック営業車しか見なくなりました。
2桁ナンバーで上品な帽子をかぶった老夫婦が乗っていらしたので、きっとワンオーナーなのでしょうね。
もうすぐ30年前のお車になりますが、自分もこれくらい大切に乗り続けたいものです。



帰りにいつもの伏見稲荷のカフェで紅茶とパフェを戴き…国道1号線で帰ったのでした。
いやー、厳しい行程でした。もういいやw
これで関西編は終わり。

残る鉄道むすめ、方面としては東北・北陸と広島・九州。
いやー、行きにくいところが残りました。
Posted at 2017/05/08 23:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国鉄道むすめ巡り | 日記
2017年05月03日 イイね!

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.2 =大阪・和歌山をぐるっ!=

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.2 =大阪・和歌山をぐるっ!=おはようございます。

世間はゴールデンウィークですね!

が、このブログでは…今日は3月4日(土)まで戻っていただきます。

車中泊で朝を迎えました。

前回の鉄むす記事の翌日のおはなしになります。




今日は大阪・和歌山のスタンプをめぐりに行くことにしました。
まずは最初の目的地は、泉北高速鉄道の「イズミチュウオウ駅」に選定。
「イズミチュウオウ」という駅は日本で3カ所ありまして、地図の北から順に

 ・泉中央  (仙台市営地下鉄 南北線)
 ・いずみ中央(相模鉄道 いずみ野線)
 ・和泉中央 (泉北高速鉄道線)


ともにニュータウン線の中心駅です。
偶然なのか必然なのか、どの「イズミチュウオウ」も似たような雰囲気ではあります。
何を言いたいかと言うと…(


伏見稲荷の近くで車中泊し、もちろん今日も全部下道です♪


大阪・天王寺のあべのハルカスのふもとを通過。
横浜のランドマークタワーを抜いた、近鉄が事業主の日本一高い商業ビルですね。


●3月04日 12か所目《泉北高速鉄道 和泉中央駅》●

サクッとまずは1か所目の和泉こうみちゃん。


泉北高速鉄道には南海電車も乗り入れてくるのですが…
この写真の南海6000系、55年前にデビューしてから地球150周以上・600万キロ以上を走っている車両。
まだ1両も廃車が出ていなくて、オールステンレス製のボディーから「さびない鉄人」と呼ばれているそう。
関西の車両は物持ちが凄くいいですねw


そんな中、泉北高速の7000系には1編成だけこうみちゃんのラッピング車両がいます。
この車両も南海線へ乗り入れて幅広い運用に就くので、なかなか巡りあえず…。


泉北高速を離れ、次のスタンプは…



●3月04日 13か所目《水間鉄道 水間駅》●

水間観音の最寄り駅・水間駅はものすごい立派な佇まいです。
が、あまり駅前はパッとしないのですよね…w



アテンダントの水間みつまちゃん。言いにくいw
水間鉄道のアテンダントさんのブログはこちらからご覧になれますよー。
短い沿線ですが、じっくり探すといろいろと美味しい発見があったりするかも?


水間鉄道を出発して、下道で国道26号線方面へ。
この時まだ3月なのですが…4月に全通した第二阪和国道の開通直前でして。。。
高規格なバイパス道路は見えるのに、走れない(泣)


この時の終点・淡輪ランプから大渋滞orz
阪和自動車道を経由しないである程度流れの良い道路となると、ここしかないんですよね…
そうこうしていると、お腹が減ってきました。

せっかく和歌山に来たんだし
和歌山ラーメンを食べよう!


ここにきてやっとグルメらしいグルメを(笑)
ちなみに前日は啓発活動の後、17時から飲んでカラオケとしておりましたw


山為食堂さんにきました。
お昼時とだけあって、お店の外にも長い列が。
これは期待できそう!!!


店内はいい雰囲気の昭和な食堂。
ラーメンだけかと思ったら、うどんもあるんですね。


和歌山ラーメンは「中華そば」と頼むと出てきます。
とんこつ醤油味なのですが、家系のようなこってりさがなく、ドロッとした見た目とは裏腹に案外サラッといけてしまいます。魚介が効いているからでしょうか。
和歌山ラーメン、お店ごとに味が違うようなので、ちょっと巡ってみたいですねぇ♪


●3月04日 14か所目《和歌山鐡道伊太木曽駅》●

腹ごしらえも済んだところで、この日最後のスタンプ。
たま駅長で有名になった、和歌山電鐡。


壁には、たまグッズがズラリ!



ではでは、神前みーこのスタンプをペタリ。
まだお昼なのでもう少し回れそうな気もするのですが、この日は18時から飲みでしてw
部分開通の京奈和自動車道を走って四宮へ戻ってきました。
えっ、また飲むの?(笑)




かんぱーい!!!\(^o^)/

でもって、この日もあらかじめ泊めてある駐車場で車中泊だったのですが…
お風呂、入らなきゃじゃないですか!
行ってみたい昭和の香りぷんぷんの銭湯が浜大津と上栄町の間にあったので、飲みの後に3人で京津線に乗って行ってみたのですよ。


この時、時刻は22時03分・・・。
orz

お風呂に入れないのは困る!!!


浜大津まで歩くと開いている銭湯を発見したんですが…

番台のおばちゃん「あと10分で閉店だよw」


早風呂は得意技です><
10分で出てきたら目をまん丸にして驚いてたなぁ…


若干酔っているので特に何も考えず…

とりあえず来た京津線で山科駅へ戻ります。

そして山科で降りたつもりなのです。


1駅手前でした…(苦笑)
まぁ、次の電車で♪


あ"っ…。
今の最終…!!

全く時間を見ずに銭湯に入り、電車に乗ったのですが…
これ、下手したら浜大津から歩きになるところでした!
まだ四宮-山科間で済んでよかったです。大した距離ではなかったので…


マル運さんのマネじゃないのですが、旧東海道テクテクをこんな状況ですることになるとは。。。
しかし…京津線が地上時代のお写真が羨ましいですね。
1度くらいは80系、乗ってみたかったです。



夜道に気をつけろよ!
Posted at 2017/05/03 20:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全国鉄道むすめ巡り | 日記
2017年04月20日 イイね!

花の便りを求めて…山梨

花の便りを求めて…山梨桜も先日の風と雨ですっかり散ってしまいました…。

同時に押し寄せてきた夏のような暑さ。

暑いより寒い方が得意な自分にとっては、もうすでに現実逃避したいw

珍しくリアルタイムな今日の更新は、花の便りを求めて山梨へドライブ。



AM8:30…
今日は仕事休みだし、昼まで寝るんだ!と決めていたのに
『ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー』
無慈悲に響き渡る不快音。
マンションの共用部の床清掃日でした。
何もこんな朝っぱらからやらなくても…orz
30分ほど寝るか起きるか格闘しているうちに、寝てしまったようです。

お昼を過ぎたころ、再び目が覚めました。
どこか人のいないところに行きたいと思っていると、明け番のしばたくさんより着信が。

「御坂みち行かない?」
「お、いいね!」
「じゃぁ、中央道の談合坂SAに14時半集合で!」



アテンザスポーツからロードスターRFに乗り換えた同級生のしばたく氏とは、納車後に既にドライブへ行っているんですが…そのことはまた後日にして。


走る!


止まる!

…絵になるクルマです。
まず着いたのは、一宮ICからほど近い“ふるさと公園”。


駐車場からリニア実験線が見えたり…
(最高速で走ってると思ったら、とてもゆっくりでしたw)


しだれ桜が満開だったり。


やっぱり単焦点を1本持ってると、いいですね^^
で、公園から見えた桃の花を見に行くことに。


とにかく絵になる…


上手く影に落とし込んで、サイドスポイラーの傷を(


桃の花はもう散り始めの段階でしたが、農家の方が1つずつ受粉作業をしているところでした。
こういうのも、なかなか絵になりますね。


そこから久々の若彦トンネルを抜け…
前回の若彦トンネルは、開通当初、まだしばたくさんがアテスポの頃でした。




山中湖にぶつかると、見事な富士山がお出迎え。


桃の花は散ってしまっていましたが、桜はちょうど満開でした!


ソフトトップもいいですが、RFのこのルーフラインは反則級の美しさだと思います。
個人的にはマシングレーだったらもっと(

山中湖から西湖の湖畔を通り、精進湖へ。
富士五湖の中では、比較的人も少なくてゆっくりできる場所。
うちのシビハイがこんな賞を取ってしまったのもここ精進湖でした。




クルマの姿こそ変われど景色は変わらず。
172,000km…想い出はたくさんできました。
なんてしみじみしているとまるで乗り換えるようですが、乗り換えませんよwww


思い思いに


写真を撮っていると


・・・しばたくさんの痛い視線と笑い声がw

「ちょwww死んでるwww」

死んでません!!!!!
ローアングル最高(笑)



ロードスターのポジ、エンジンを掛けないで一定時間経つと勝手に消える仕様のようで
…便利だけど、写真を撮るにはおせっかいな機能w
マツコネで調整できるんでしょうか。


精進湖は夕方になると湖畔が影に入ってしまうんですが。
より陰影が強調されて…自分は好きです。


「いやー、いいよ!めっちゃ絵になる…」
シビックを置き去りにしてひたすらRFを撮っていると


とても満足気な笑顔でルーフの開閉をするオーナーw


気付けば


SDカードの中身はほとんどRFの写真(笑)
でもシビックもかっこいいよ!


お腹が減ってきたので、山中湖へ移動。
暗くなってからの流しは難しい…


いやぁ…エロいですな。


小作でほうとうを食べて、道志みちで帰りました♪
そういえば、御坂みちに行こうって来たのに御坂みちは通らなかったですね~。
ま、いっかw



しばたくさん、お疲れさまでした!
Posted at 2017/04/20 01:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ会 | クルマ
2017年04月14日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!!

ラブライブ!サンシャイン!!先日、久々にシビック・ストリームともにシュアラスターのブラックレーベルを施工しました。
やっぱりコーティングより、手塗りワックスの方がいい気がする!
そういう結論に達したので、ちょっと高頻度でワックスを塗り重ねていこうと思っています。
不思議なもので、ストリームを洗ってからシビックを洗うと、ニュートロンブルーが鮮やかに見えます。
目の錯覚なんですかねw



そんなわけで前回の週休最終日。
家で寝ていると、休みなのにもかかわらず無慈悲に朝叩き起こされました。
前日の深夜、飲み会で最寄り駅を飛び越えて他路線まで迎えに行ったのですが…案の定寝坊したようです。


まぁ、駅前の桜も綺麗だしいいか!
そのままドライブへ行こうと思ったらシビックのガソリンがありません。
あいにく、銀行口座もすっからかん。
安月給なので、月の半ばでこれですw
ガソリンも入れられないし…
ええい、親のストリームを使ってしまえ!
手入れしてるのは私だ!(ぉぃ


R246~R129~西湘BP~箱根新道~R1で三島入りしましたが、これだけ走れば十分でしょう。
1.3L+IMAのシビックに比べて、2.0Lのストリームは本当に楽チンで。
箱根新道を2000回転回さないで60km/hでスルスル登っていくのはかなり楽です。
シビックだったら…3500回転くらいまで回っちゃって、結局同じくらいの燃費になりそう。


というわけで三島に来ました。
今日は、ちょっと話題になってる伊豆箱根鉄道駿豆線を撮影に。
どこで撮ろうかとウロウロしていると…

ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
西武色になってるイエローハッピートレインいってまったああああああ!!!!!!!!!!!!

車を駐車場へ置く前に、タッチの差で行ってしまい・・・orz



ちゃんと回収しました♪
今なら鉄道むすめ、修善寺まきのちゃんのヘッドマーク付きです。
本当は、ここ富士山バックの撮影地なんですけど…雲が酷いので山を映すのをやめてしまいました。


今まで撮り逃していた、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!」のラッピング電車も。
ただ、この程度ではわざわざ駿豆線に来るってほどでもないんですよねw
もっと凄いのがデビューしたのです。




駿豆線初のフルラッピング!!!
しかも、キャラクターのバースデーヘッドマーク付き。

ちなみにワタクシ、この「ライブライブ!」を見たことがありません(ドヤァ
職場のおじさn先輩にも薦められますが、見ませんw
見る予定もありませんが、それでもこのラッピングは撮ってみたいと惹きつけられちゃいました。
そして先輩に自慢(


正面メインで撮るとどんなデザインか分かりにくいですが、真横から撮るとかなり凝ったデザイン。
お天気が少し残念ですが…
曇ってくれた方がこういうラッピング系は白が飛んだり、影ができたりの心配をせずに済むので、逆に楽だったりします。
光線を考えずに、列車の速度に合わせて流すだけですからね。



撮影の後は大阪から来ていた友達と待ち合わせて、炭焼きさわやか・長沼店へ。
昨年の12月にオープンした、さわやかで一番新しい店舗です。


じゅーーーーーー。



あー、おなか減ってきちゃった。。。

Posted at 2017/04/14 01:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月11日 イイね!

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.1

関西の鉄むすをめぐるっ!Vol.1桜…
満開になったと思ったら、雨。。。
これではお花見にも行けません(困)
今年のお花見は、職場の近くで済ませておしまいになりそうです(^^;

そんな桜が満開な季節ですが、
ブログは1カ月ほど季節を逆戻りしていただきます。






新幹線に乗って、米原を過ぎたあたりから見える電車があります。
手前を走っているガーター橋がそれ。


例のごとく下道で近江鉄道に来ました。
一昔前までは近江鉄道=黄色い電車だったんですが、最近は水色の車両が増えてきました。
わざわざ理由もなく近江鉄道に来た…なんてことはありませんで。


3月から鉄道むすめ・豊郷あかねちゃんのラッピング電車が走り始めました!


2年前からラッピング電車は走っていたのですが、好評で第2弾はフルラッピングになりました。


夏にはこんなビア電も走ったりして…
日付を見ると分かりますが、みんカラの更新をさぼっているうちにメキメキとそっちの趣味に(以下略


鉄むすのキャラクターはたくさんいますが、個人的な1番の推しはあかねちゃんです!
そんなあかねちゃん、もちろん今回のスタンプラリーにも参加していて…


●3月03日 10か所目《近江鉄道 八日市駅》●

スタンプもこれで10か所目!
好評だったので(強調)、スタンプラリーの前に制服姿のイラストも出たりして。


ただ、毎回撮るスタンプを撮るのをすっかり忘れてしまいましたw


●3月03日 11か所目《京阪電気鉄道 石山坂本線・石山寺駅》●

更にひどいのが…
石山坂本線の“石山ともか”は何も写真を撮っていなかったっていう。


まぁ、この辺は今回に限らず何度も行くのでいいのですがw



3月3日から6日まで関西にいたのですが、鉄むすのスタンプもですが別の用件が主目的で…


ワタシ、この着ぐるみの中に入っていました(笑)
伏見稲荷に行きすぎて、気付いたら街の啓発活動に参加するようになってしまいました。


新聞にも載っちゃいました(^^;





伏見稲荷大社は、何度訪れても良い場所です…
Posted at 2017/04/11 15:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国鉄道むすめ巡り | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation