• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

悲劇のみちかさん

悲劇のみちかさん時に、状況を知らない人の

”早とちり”

から、とんでもない方向に

「炎上」

してしまうことがあります。
最近のクレーマー事情はほんと度が過ぎていると思うのですが…
今日はそんなお話。





東京メトロでサービスマネージャーとして働く(?)駅乃みちかさん23歳。
彼女のその、お世辞にも可愛いとも言い難いなんとも特徴的な…見たら忘れられない…風貌?
東京メトロのポスターなどでよく見かける存在デス。
なにげにfacebookもやってる女子力の高い子という…自分よりすごいじゃん(


ローソンクルーのあきこちゃんとコラボしたり…
ここまで来ると、すがすがしいほどのビジュアルの差。。。
(東京メトロツイッターより)


東京よりみちかのポスターでは毎月お人形がお出かけ。
(駅乃みちかfacebookより)


彼女には夢があったらしく…
いつか、鉄道むすめとコラボしたい!』


そんな夢をかなえるべく、今回の“全国鉄道むすめ巡り”には、みちかさんもエントリー。
facebookでは『夢が叶ったわ!』と喜びのコメント…さらには、スタンプラリーのグッズで他の鉄道むすめとギャップが出ないように、同じイラストレーターさんが、みちかさんをエスコート!


したところ、「駅の全ポスターのビジュアルがこれになる」と勘違いした人によって、このイラストがさまざまなクレームをつけられ大炎上することに。。。
みちかさんの特徴をそのままイラストにしたら、こうなって当然だと思うんですが…
事態を重く見た東京メトロは、facebookの記事を削除したり、イラストの差し替えなど対応に追われることになってしまいました。

せっかくスタンプラリーのために夢が叶ったみちかさん。
スタンプを押しに新橋駅に行ってみると…



●2月13日 4か所目《東京メトロ・新橋駅》●

いつものみちかさん。
まぁ、あれだけ炎上したらね…。


スタンプは先ほどと違うイラストレーターさんが担当されているので、こちらまで差し替えにはならなかったよう。


とはいえ、このグッズ
…買う?


参考までに、ほかの事業者と同じグッズがこちら…
他のキャラクターとの差が、ローソンのときより一層激しい気が。。。
そんなわけで、この日は東京メトロの

●2月13日 3か所目《横浜シーサイドライン・並木中央駅》●

横浜シーサイドラインの柴口このみちゃんを押していました。


なんと券売機にも登場してます。
メトロとの扱いの差がかわいそうで…
もういっちょ、1か所しか巡らなかった日があったのでこれも。


●2月16日 5か所目《トミックスワールド大宮》●

鉄道模型でおなじみのTOMIX。


模型を買いに来たんでしょうか?
※画像はイメージですw


いいえ、鉄道むすめ展開の中心・トミーテックのキャラクターの立石あやめのスタンプを押しに来ました。


これで、関東から近い4つのスタンプ
・相模鉄道
・横浜シーサイドライン
・東京メトロ
・トミーテック
が集まりました。
次回からドライブがてら、少しずつ関東から離れていきますよ!
Posted at 2017/03/08 00:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全国鉄道むすめ巡り | 日記
2017年02月28日 イイね!

バンパー外しまーす!

バンパー外しまーす!最近思っていたこと。

「暗いよね…」

前部標識…
じゃないや。
前灯…
ヘッドライトです。


我が家のシビハイのグレードはMXBなんですが、これが困ったグレードで。
・HID…選択不可
・内装色…選択不可(ベージュのみ)
・外装色…3色(ニュートロンブルーM、タフタホワイト、アラバスターシルバーM)
・スマートキー…選択不可
スマートキーぐらいは欲しかったなぁ。。。


HIDに関してはMonobeeコンバージョンキットで、現在はfcl.に変わった後の2代目。
Monobeeは経年劣化で助手席側が不点灯になり一式交換しましたが、現在のfcl.は特に問題もなく。
とはいえ交換したのが2014年4月で、夜間の走行も多いせいかもう寿命かなぁ…と。
HIDの寿命は連続2000時間と言いますしね。
いや、正直ハロゲン並みの色と照度なんです。


では、補修用バルブを取り寄せてサクッと交換してしまいましょう♪



まずは取り扱い説明書の記載通り、ステアリングをいっぱいに切ります。


取り扱い説明書の記載通り、インナーカバーのクリップを数個外します。


取り扱い説明書の記載通り、カバーをめくり、隙間から手を伸ばしてバルブを引き抜…

引き抜けるかアホ!!!
いやいや、よほど腕が細くて長くないとこれ無理ですってwww
降参。。。


改めまして…ボンネットを開けます。
普通だったらここからバルブ交換できるんですけど、この車できないんですよ…orz


クリップを外して…


ラジエーターさんこんにちは。


ジャッキアップして、バンパーの下のクリップを外し…


バリッ!!!!!!


\パッカーン!!!/


点灯確認をしたら、古いバルブを…


回しても
外れない
\(^^)/



格闘すること2時間、どうやっても外れてくれないバルブ。。。
ねぇ、どうして?どうしてなの?
諦めてバンパーを適当に仮止めしてDに入庫しました(^^;
そしたら…


Dでも外れない
\(^^)/



サービスマンが格闘すること2時間、やっと両側のバルブが外れました…。
Hondaさん…
ヘッドライトのロービームなんて切れるものなんだから、もう少し整備性の良いものにしていただけませんかね。。。


ストリームのときはあんなに簡単に手が入ったのに。。。


まぁ、交換が無事に終われば何でもいいのです。



びふぉー


あふたー
やっぱり新しいバルブは白くて見やすい♪


せっかくバンパーを外したので、\ピィッ!!!/って単音でしょっぼい音だったホーンを交換しました^^
Posted at 2017/03/01 00:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年02月28日 イイね!

全国鉄道むすめ巡り…という企画がありまして。

全国鉄道むすめ巡り…という企画がありまして。ある日、車内に突然現れた中吊り広告。

この会社、
そういう趣味
あったっけ!?



鉄道むすめは、トミーテックが展開する鉄道制服コレクション
一応実在する社員さんをモデルにしてるとか、してないとか…。
もう11年も続いている企画ですが、このコンテンツに興味を持ったのはおととしの12月のことでした。

きときと、とやま!
続・きときと、とやま!

実家の方を走る相鉄線にも鉄道むすめがいたのは知っていたんですが、とにかくこの会社は

この狸みたいな猫をどうしても推したいらしく、鉄道むすめは1年間放置した末…まさかの中吊りデビュー!


先日の「地方鉄道ガタゴト電子スタンプラリー」も全部終わってしまったので、中吊りは記念切符の告知ですが、これの本来の企画「全国鉄道むすめ巡り」をやってみようかなぁーと。

■全国鉄道むすめ巡り2017
鉄道むすめは今現在結構な数があるようですが、その中から27社のむすめとゲストキャラクターのスタンプを押して回る企画。

…参加鉄道会社…
1.三陸鉄道 2.仙台空港鉄道 3,仙台市交通局
4.山形鉄道 5.東武鉄道(鬼怒川) 6.東武鉄道(南栗橋)
7.秩父鉄道 8.トミーテック 9.相模鉄道
10.横浜シーサイドライン 11.伊豆急行 12.伊豆箱根鉄道(駿豆線)
13.大井川鉄道 14.上田電鉄 15.富山ライトレール
16.のと鉄道 17.愛知高速交通 18.近江鉄道
19.嵯峨野観光鉄道 20.京阪電気鉄道 21.大阪高速鉄道
22.泉北高速鉄道 23.水間鉄道 24.和歌山電鐡
25.智頭急行 26.広島電鉄 27.西日本鉄道
28.東京メトロ 29.アルピコ交通 30.京福電気鉄道
31.北神急行電鉄 32.IGR岩手銀河鉄道


今年で5回目だそうです。
行ったことも乗ったこともない鉄道もあれば、関西のあたりはもうおなじみの鉄道ばかり。
東武が2つあるのは鬼怒川・栗橋の商工会で企画しているようで、街おこしとして使っているみたい。
スタンプを台紙に押す順番は決まっていないかわりにスタンプには“継ぎ手”がついていて、何パターンか継ぎ手が余らずに繋がるようになっています。


あーでもない、こーでもない言いながら、極力地域や関連(機関車を持ってる鉄道どうし…とか)づくように順番を決めていきます。
あー、なんて暇人。

ブログカテゴリーに「全国鉄道むすめ巡り」を追加したので、1回のブログには1日で回った数だけ載せていこうと思います。
というわけで、まずは1回目。


●2月12日 1か所目《相模鉄道・上星川駅》●


こういう企画には参加しないだろう…って思ってたダークキラー、相鉄線。
星川みほし…新制服をまとっていますが、一応旧制服もいたんですよ?


相模鉄道は、星川みほし。


せっかくなので、上星川駅で撮影。
相鉄線を撮るのはかれこれ7年ぶりぐらい…


”YOKOHAMA NAVY BLUE”にリニューアルされた9000系も来ました。
出たのは知っているんですが、わざわざ撮る気にはならないよねぇ。。。


●2月12日 2か所目《秩父鉄道・長瀞駅》●

秩父鉄道の、桜沢みなの。
最初は環七から大宮のトミーテックに寄ってから秩父と思っていたんですが、渋滞に飽きたのでそのまま秩父に行くことにしました。


ひたすら運転していたら日が暮れてしまったので、特になにも撮ってません(^^;
かわいかったのでグッズを買ってしまいました。
この日は2社でおしまい。
会社ごとにスタンプを置いている時間が決まっていて、効率的に回らないと押せないようで。


秩父鉄道の改札の駅員さんが気さくな方で、来る人に「どこからきたのー?」と話しかけていました。
「東北ですー」なんて言ってる人もいて…本気で巡ってる人はすごいなぁ。。。


期間は1年ありますが、全部回ることはできるのかな。
西日本鉄道とか怪しいなぁー。
ドライブがてら、暇つぶしにポチポチ押してきまーす。
Posted at 2017/02/28 01:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全国鉄道むすめ巡り | 日記
2017年02月24日 イイね!

103系の、終焉…

103系の、終焉…関東から103系が引退してから、もう10年は経ちたちますっけ。

当時の私は一眼レフなんて持っているわけもなく、FOMAが普及し始めてきたころの携帯電話でちょっと撮るぐらいの…つまりまともな写真もなく。。。

なんかもったいないことをしたなぁー、と。
取手に親戚の家があってよく乗っていただけに、「103系」=「エメラルドグリーン」のイメージが今でもしっくりきます。






常磐線の103系が首都圏では最後まで残り、東北を含めれば2009年の仙石線が東日本では最後になりました。
8年前、この頃はまだ愛車を購入する前…カメラは持つようにこそなりました。


このときレンタカーでシビハイを借り、このクルマに決めようと思ったんだなぁー…としみじみ写真を見ながら思い出してしまいます。


まだ震災が起きる前の松島…このころに戻ったらいいですね。



一方の関西はというと…?
大阪環状線、和歌山線、奈良線、加古川線、播但線…
関東で淘汰されたはずの電車がまだまだ走っています。
関西を訪れる楽しみのうちの1つだったのですが。。。


時代の波はとうとうやってきたようで…


待てど待てど103系だった阪和線は、データイムは2本だけの稼働…


撮影地はだいたい和歌山方の先頭車を撮る形になるんですが、高運転台は天王寺方に付いていて…


天王寺方を撮る撮影地は少ない上に、稼働2本ともなると。。。


やっときた!


京葉線を思い出しますね…


で、阪和線なんてまだ残っている本数は多い方。
大阪環状線は、次のダイヤ改正でなくなっちゃうかな…?



どんどんと、新車の足音が増えていきます。


撮れたのは、「OSAKA POWER LOOP」1本だけ…


撮影・記録はお早めに…


これが最後まで残るのかな…?


後付けの機器だらけになってしまいましたね(^^;



伏見に戻り、友達と商店街のおじさんと、帰りの時間までわいわい。
3月にまた来るので、その打ち合わせも…


行きはグリーン車と贅沢したので、帰りは夜行バス…
一時期は鳥羽街道の阪神高速出口がバスの着発点でしたが、京都駅八条口駅前の工事が終わったので元に戻ってきました。綺麗になりましたね!

バスでも独立3列シートを選べば快適ですが、お金がない平社員ですので、4列シートのただのバス。。。
おかしいなぁ、毎年お給料が全然増えない…orz
泣きそう。。。

8000円も出せばJRバスの3列車に乗れることは分かっているのですが、マイカーを使わない時に手が出るのは“さ○ら交通”の4列シート車。。。
来るのは決まってコレ。


現代自動車のユニバース。
せめて…国産車を。。。


コンセントこそ付いていますが、シートが最低。
つるつるとお尻が滑る生地で、まるで寝れません…
3点式シートベルトが全席標準なのは国産車より先を行っていますが、これ、常時ベルトを引き戻すようにして身体を拘束する仕組みになっているので本当に肩が凝る。。。

と、文句を言えど仕方ないんですけど…
というわけで、次に京都へ行く前に何とかストックが落ち着いたかな?
Posted at 2017/02/25 00:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしゃ | 日記
2017年02月15日 イイね!

そうだ、新幹線で、行こう。

そうだ、新幹線で、行こう。2月5日、仕事終了後。
サクッと着替えて、いつも通りの電車で帰t…

途中下車。

およそ1年半ぶりの新幹線ホーム。
お出かけです!
そう、この日は楽しみにしていた1日。
元気をチャージしに新幹線に乗り込みます。






こだま号です!
到着した車両は、JR東海の700系。


Nの付いていない、カモノハシみたいな顔の古い方が700系。
(本当はN700系の方が…コンセントがあるから…)
こだまにわざわざ乗るってことは、降りる駅はさては

岐阜羽島?
三河安城?


京都です!!!(所定

「ぷらっとこだま」という、JR東海ツアーズが企画している旅行商品です。
のぞみ主体となった今でも各駅停車のこだまは必ず走らせないといけない存在ですが、やはり空席が…
そこで、割安な料金で通しで乗ってもらおうという乗車プラン。
乗れる列車が限られていたり、指定の変更ができないのが安さの秘訣ですが、なんと言っても魅力的なのが


あこがれの存在、グリーン車


1500円プラスするだけで乗れます!
新横浜~京都がグリーン車で11,400円。
のぞみより1時間ちょっと遅くなりますが、むしろ長時間乗ってこそありがたみの分かるグリーン車。人生初です♪


こだま号には車内販売がないので、駅弁とビールを買い込んで乗車。
シュウマイ弁当でいいか…と思って見つけた「うなぎ、金目鯛と 銀鮭のあいのせ御膳」。
この駅弁すっごく美味しかったです!!!


あー、仕事終わりにビール。
おつまみ。至福です///
あー、ダメ人間の完成♪

500ml缶2本と350ml缶1本を買って乗車しましたが
…あれっ、足りず。


停車時間に走って補充!!!
新幹線ではおなじみの #シンカンセンスゴクカタイアイス も、売店で買えます!
パッケージが色違いなのと、期間限定フレーバーはないんですけどね。
ベルギーチョコ食べたかった…


ほろ酔い気分で京都に到着。
JR奈良線に…あれ、方向幕が…
左の方向幕は前面用、右の幕は通常の側面用…なのです。
幕が破れた代用なんでしょうが、なんとやっつけな。


この電車に乗ったということは、目的地はお決まりの





伏見稲荷大社。
実家に帰ってきたような安心感♪
今日も観光客でごった返しています…久々に、凛と静かな境内を歩きたい…


初午にはちょっとばかり早いのですが、今年の福まいりを。
これだけですーっと心が落ち着くのですが、今日は楽しみなことがもう1つ。


御祈祷の後は京阪電車で終点の出町柳、そこから叡山電車に。
目的の駅で降りると…


見覚えのある狸型の猫が駅の広告スペースに…
新横浜から新幹線で京都に来たのに、なんでこんなところに(震え
夏休みに民鉄で募集した壁新聞の優秀賞がこれだったようで…書いた小学生に罪はない。。。よ、、、





現実に引き戻されつつ、目的地に到着。
京都郊外のライブハウス…ライブハウスなんて10年以上行っていない…


May'nのライブです!!!

おととし京都学園大学の学園祭で初めて聴いて以来、パワー溢れる力強い歌声に魅了され、おととしは学園祭ライブ2公演、去年は学園祭1公演とホールツアー3公演、そして今年初めてのらい部はライブホールツアー!
イッシ~さんなら知ってるアーティスト(ですよね?)

実はツアーの1番手は地元の川崎だったんですが、わざと選んだ京都。
セットリストは見ないで公演を待っていたんですが、よかった><
しかも、日替わり曲のところにずっと聴きたかった曲のアコースティックVer.も聴けて!!!
京都って言ったら、やっぱりあの曲ですもんね!!!
曲にまつわる思いも聞けて…選んで京都にして良かった><

ちなみにおととしの学園祭ライブで初めて生で聴いたんですが、カラオケじゃなくてちゃんとバンドメンバーがフルでいて、ダンサーもいて、照明もスピーカーも…曲も1時間半ぐらい歌ってくれて、2000円!
「ライブツアーはちょっと…」と思ったら、学祭だけでも足を運ぶと凄いと思いますよっ!!!

夜は幸せな気分で、仲良くさせて戴いている関西の方々とお酒を飲んで…元気をたくさんもらった1日でした!!!
Posted at 2017/02/15 01:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation