• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

エンジンチェックランプその③

エンジンチェックランプその③先日Dでエンジンチェックランプの見積もりをいただきましたが、Fリップを取り付けてもらったスバルショップさんで相談をしたところ、純正同等品での交換も受けていただけるそうです。
同時に、吹け上がりが鈍いことが指摘されました。
ブローバイ系のバルブを同時交換することを勧められたので、それも見積もりに入れてもらうことにしました。

全部含めて、純正部品を使う約半分の金額で済みそうです。
痛い出費が続きますが、致し方ないですねぇ。。。
Posted at 2022/03/24 12:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年03月14日 イイね!

エンジンチェックランプその後

エンジンチェックランプその後エンジンチェックランプの件、ディーラーから連絡がありました。

とりあえず先日の軽い診断からの見積もり。

原因がどれかの特定はできていないので、怪しい部品3点の見積もりです。

まぁ、ド定番というか、これしか原因はないですよねー




・エアフロ
・A/Fセンサー
・O2センサー

以上、16.5万円也!

O2センサー高くないか!?
なんでそんな高いの…
案の定神奈川スバルは社外品(デンソーなど)は受けてくれないので、いやぁ…。
毎月吐血級の出費してるなぁ…
まぁ、全部変える必要はないと思うけど、O2センサーとA/Fセンサーは変えなきゃだろうなぁー。
となるとエアフロも変えちゃえよってなるんだけど。
悲しみ。
Posted at 2022/03/14 22:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年03月11日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

エンジンチェックランプ点灯ロアアームブッシュが変わって走りが激変し、とても楽しいレガシィライフ。
と、思いきや。
そう長くは続かない幸せな日々。
新たな問題が浮上しました…orz


先日気持ちよく箱根を走り、乙女峠を抜け、御殿場BPを走っているときのこと。
ん?

alt

エンジンチェックランプ点いた(||| ゚Д゚)

言われてみれば、4000回転から先のバリオカムが切り替わった後の爆発的な加速が弱い気がする…?
ビクビク怯えながら抑えめに走ると、ランプは消灯しました。
点灯しているときの不具合といえば加速が鈍いような気がしなくもないし、気のせいな気もするだけで、変な音や振動がするわけではありません。
うーん。

Dで診断機を付けて点検してもらうと、
P0171空燃比リーン
P0172空燃比リッチ
と出たようです。

ボンネットを開けてみると、AVCSの助手席側のバンクがオイル滲みが…
一方の運転席側は乾いています。
これか?これなのか?

ただ、距離的にO2センサーもエアフロも壊れてもおかしくないので原因はよくわかりません。
Dでは様子を見てとのことなのですが、いやー、どうするかね(苦笑)
それ以降点灯しなかったので、まぁいいかと本日は伊豆へドライブ。
伊豆スカイラインを走行中…やはり点いた!!!!!
状況はやはり同じ感じで、抑えめに走ると消灯するようです。
んー・・・。お手上げ。わかんない。

alt

とりあえず伊豆半島一周のつもりでしたが、天城山を越えて東伊豆から西伊豆に。
修善寺温泉でひとっぷろ。
夕飯は久々にさわやかハンバーグが食べたかったのですが、まん延防止の影響でラストオーダーが20時、閉店が21時になっていました。

alt

修善寺から近い沼津学園通り前店・函南店・御殿場店はいずれも待ち人数多数のため19時で入店ストップに。
流され流され、待ち人数の少ない富士鷹岡店まで走ってなんとかギリギリ間に合いました。

alt

久々に食べるとおいしい…
焼き野菜カレーも一緒に頼んでしまいましたw

帰りは節約でR1から箱根を抜けて、西湘BP経由で帰宅。
おとなしく走ると、やはりチェックランプは点灯しないようです。
うーん、どの部品を交換するのが正解か。
もう一度Dに相談してみます…
Posted at 2022/03/11 01:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2022年02月27日 イイね!

フロントロアアームブッシュ、交換。走り激変。

フロントロアアームブッシュ、交換。走り激変。24万キロのシビックより、17万キロのレガシィの方がハンドリングが悪い。
17インチのシビックより、18インチのレガシィの方がコーナーでぐにゅっとする。
シビックより、レガシィの方がタイヤ幅も、扁平率も上。
なのに直進性も、回頭性も、気持ちいいのも、ハンドリングについてはシビックが上。
「せっかくエンジンが気持ちいいのに、なんかハンドリングで損してるんだよなぁー」とモヤモヤするのが日課でした。

ただ、グランドツーリングワゴンであるレガシィ。
走りの質を高めたB4もラインナップしているのに、どうもこのハンドリングというか、シャシー性能はおかしい。
流石に何か劣化している原因部品があるはず。
そう思って下をのぞき込んだのが先日。

alt
フロントロアアームブッシュ、なんかすごい角度で止まってない!?

これまで
・ピッチングストッパー(STI)
・エンジンマウント(純正、液封タイプ)
・ミッションマウント
・リアデフマウント
とマウント系を交換してきたわけですが、そういえばBP/BLの弱点とよく言われるロアアームブッシュの存在を忘れていました。

交換するにあたって候補はいくつかありまして
・スバル純正→またすぐに千切れるんじゃないか?
・STI製→BP/BL用としては出ていなく、GDB流用。となるとDで作業してくれないから没
・AVO製→ショップは昭島で行けなくもない。ウレタン製…耐久性は?
・マルシェ製→なんかよさそうだけど、お店が前橋でちょっと遠い。。。

と、思いだしたこの動画。
いつも参考にしているabetomoさんのyoutubeで、マルシェさんの「リアブッシュすぐるくん」を大絶賛していたのでした。
となると、マルシェさんでロアアームブッシュと同時施工するのがよいのでは?という答えに。


alt

幸いにもすぐに予約は取れ、本日作業していただいてきました。
群馬県前橋市にある、「カーステーション マルシェ」さんです。
オーナーはラリードライバーとして活躍した石田正史さん。
受付はもちろん、作業待ちの間も車のセッティングに関わる貴重なお話をたくさんしていただくことができました。
ありがとうございました!

alt

取り外したブッシュ。
ヒビが入り、千切れ…真ん中の締結部、ゴムがヨレたことによって中心から外れてしまっています。
想像以上の劣化具合と、確かにこれじゃぁ走ってて不快感が出るのも納得でした。
交換するのはこちら、「トリプルエフェクト・ロアアームブッシュキット」

alt

(マルシェさんのHPより)
普段乗りは秀逸。しかし攻めるほど…走るほどに、つまらなくなるノーマルサス。
先ずはコレひとつで様変わりさせてみせましょう。
すべてのサスセッティングの基本としてオススメします。
当然乗り心地も損なわれません。

トリプルエフェクトというのは、ブレーキング時のダイブ量を3パターンから変えられるというもの。
現在の症状、それをどうしたいか、石田さんからヒアリングを受け、セッティングは最もダイブ量を抑える、アンチダイブでお願いすることにしました。

alt

マウントリングの上が薄く、下が厚いセッティングです。
加減速の姿勢変化が減り、加速アンダーが出にくい。乗り心地が硬いという触書き。
そして同時施工の「リアブッシュすぐるくん」

alt

(マルシェさんのHPより)
リアサスフレームのブッシュに挿入するだけで強化ブッシュに変身!
なのに不快なハーシュネスはありません。
必用なときだけさりげなくの薄型と、いつも体感していたい厚型の2種類のキット。

こちらも厚いシムで、最も効果が強いものでお願いをしました。
作業時間3時間と説明を受けていましたが、アライメントも取り直し、全作業は2時間しないぐらいで終了しました。
意外とあっという間!

alt

そのまま伊香保温泉までドライブしてきました!
「交差点を曲がった瞬間に感じると思います」とおっしゃっていましたが、お店を出る段差・ハンドルを切った瞬間に違いを感じました。

とてつもないフラット感。
4輪それぞれのインフォメーションがステアリングに伝わってくる。
矢のように直進し、安定感や安心感が凄まじいです。
コーナーも不安なく、思ったとおりのライントレース、まさにオン・ザ・レール。
この車のシャシー、剛性感、こんなに凄かったんだ!と感動するレベルです。
先日代車で乗った現行インプレッサに負けず劣らずなのでは!?

そして効果は乗り心地だけに限らず!
STIのクイックシフトを付けていますが、実際には「クイックというより、渋い?」という感想を持ち続けていました。
それがリアブッシュすぐるくんのおかげなのか、シフトフィールもかっちり剛性感のあるものになったのです。
発進も雲泥の差でしやすくなり、シフトチェンジも気持ちいい。
クラッチミートも気持ちよく決まります。
ワインディングも、街乗りも、高速も、どんな場面でもフラットで、人馬一体の気持ちよさ。
これは本当におすすめです!

確かに硬くなったはあります。
ありますが、乗り心地が硬くなったというより、乗り心地が良くなったって感想のほうが正確かも。
硬いのは大きめの入力が少し硬いだけで、すぐに収まり、フラットになる感じでしょうか。
書いている今もレガシィに乗りたいぐらいに、ものすごくいいです!
免許を取って、シビックとレガシィを所有して、パーツも色々つけました。
が、一番お勧めできる、納得の、最高の部品だったなと今しみじみ思っています。
しかもこのブッシュ、なんとゴムだけの打ち替えができるのです。
それも嬉しいところかなと思います。

alt

alt

alt

alt

alt

伊香保温泉も軽ーく散策して、上機嫌で帰宅するのでした。

ハイオクさえ高くなければ、もっとどっかドライブに行きたーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!!!
Posted at 2022/02/27 01:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年02月23日 イイね!

レガシィくんの足回りが気になる…

レガシィくんの足回りが気になる…先日、知人と久々の大洗訪問をしてきました。
箱崎PAで待ち合わせをしていると、黒い、かっこいいクラウンが。
ただコソコソしてるんじゃないと苦情が入ったのか(?)、赤は上げた状態で止まっていました。
一時停止をしっかり履行し、傍観者でありたいものです…。




宿泊したのはもう何度かもお世話になっている民宿だったのですが、やはりコロナの影響で宿泊者が激減してるとのこと。
この日も県からの要請でソーシャルディスタンス、酒類提供の中止、夕食時間の制限(18時~20時)となってしまっていました。
広い民宿に、宿泊者は我々1組だけ…

alt

黙食、アルコールなしの夕食はちょっと寂しいものがありましたが、おいしい…

alt

磯前神社の鳥居は、転落者が相次いだため立ち入り禁止になっていました。
ここ歩く人いるんだ…という感想と、神様が通る道で転落するとは。
縁起が悪すぎます。

alt

alt

大洗駅に行くとイメージしていた赤い気動車ではなく、新潟トランシス製の新型気動車がすっかりメインになっていました。

alt

ガルパンのラッピング車両も駅横の留置線でお昼寝中でした。
これはこれで都合がいいですが(笑)


alt

そう、行きの常磐道では助手席から写真を撮ってもらいました!
いやぁ…レガシィくんカッコいいです!
シビックで行くか悩んだのですが、レガシィを出して正解でした。

とまぁそんな感じなのですが、ホイールをRAYSに交換してから顕著に思うことが。
というのも、ステアリングから伝わるインフォメーションがふわふわしてるというか、段差を乗り越えたときのフィーリングや、轍に取られるような感じ…
納車してから常々思ってきたことではあったのですが、操舵フィールはシビックの方が格段に上なのです。
ホイールが軽くなったことでこれらを強く感じるようになった感じで、どうしたものかと足回りを覗いてみると…
alt
ロアアームのブッシュ(奥)がすごい方向向いてない?
ちなみに止まっているところはもちろん平坦です。

まぁ、BP/BLレガシィ定番の劣化ですね☆


近々、ブッシュの打ち替えをしてあげたいところです…
Posted at 2022/02/23 19:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation