• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

東北へドライブに行こう!【後編】

今日は3月11日。
震災からちょうど3年です。
いち早い東北の復興を心からお祈りしております。
 


 
さて。 
国道4号線をひたすら北上し、化女沼を経由して岩手県「盛駅」に到着した自分とシビハイ。
クウェート国からの支援で導入され、全線運転再開を目前に軽やかに走る36-700形で吉浜駅とを往復して時刻は19時30分に。

 
[ ど う す る ? ]
▼ か え る 
▼ た び を つ づ け る ←




青森はさすがに遠いので、今度は秋田県を目指すことにしました!
まぁ、この時点で計画が甘かったですねw


国道107号線を順調に走行…と思いきや降り始めた雪。
まぁ、すぐ止むでしょうw


道の駅錦秋湖でちょっぴり休憩。
センターライン見えないけど、まぁまぁこんなもんならね。


秋田県入り。
 
前が
見えないんだ
よぉぉぉぉ\(^o^)/


道の脇に立ってる赤と白の棒だけが頼りですw
  


道の駅雁の里せんなんで車中泊することにしました。
雪でナンバープレートの加工も不要です(笑)
 

ちなみに車外気温、マイナス8度。
毛布さえあればバッチリ爆睡です♪


凍死することなく、車中泊していたトラックが一斉に動き始めた音で起床。
時刻は5時です。
健康ランドが5時半から営業するようだったので向かうことに。


・・・まさかの定休日
だったのでその辺をうろうろ。

それにしても今まで見たことのない美しい朝です。


道はつながっているんだ。


「柵の湯」が朝7時から営業だったので、この辺でうろうろ写真を撮って時間をつぶしながらオープンを待ちます。


うん、秋田っぽい(ぇ


カタログ写真っぽいでしょ?w


そうこうしている間にオープン。
お~ん~せ~ん!!!



・・・前日に比べてすっごい内容薄いですねw
だって無計画なんですもん。
雪の中で一夜を過ごしたは良いけれど、今日何やるって言われてもねぇ。。。

あ、新幹線でも撮ろうか!!!


ナビを見ると、近くに大曲駅があることに気付きました。
どこか撮れるところないかなと画面を見ていると、よさげなカーブがあります。



埋。(失笑)

・・・長靴なんぞありません。
まぁ下調べなしだしね。

「せっかく来たし、雪の上歩くか…」

意外とズボっとハマることもなく雪の上を歩くことに成功。
と思っていると、踏切が鳴り始めました。



E3系「こまち」だあぁぁぁぁー!!!!

今月のダイヤ改正で「こまち」から降りてしまう車両です。
秋田新幹線と言えばこの顔だったんですけどね…
さらにせっかくなのでもう30分待つと、次の新幹線が。


慌てて流し撮りしたから酷い構図ですが、E6系「スーパーこまち」です。
鼻先が切れたと思ったら、どうやらギリッギリで切れていなかったようですw
なまはげみたいだね。


で、時刻は11時ぐらい。
近くにイオンモールがあったので、フードコートでご飯を。
この後どうしようかと迷い…



・・・併設のイオンシネマで映画を見ることに←
何を観たかはご想像にお任せします(笑)
当たった人にはなにかプレゼント…があるかは分かりませんw

なかなかいい設備で快適に見れました!

イオンシネマはみなとみらい、港北、新百合ヶ丘、茅ヶ崎と使ったことがありましたが、比べ物にならないぐらいに良かったです。
と言う訳で、長旅の疲れを温泉と映画で癒し…


帰る!
※ご当地モノの食事は一切していません
 


国道13号線で秋田から山形へ、途中で米沢牛ぐらい食べようと思いましたがスルー。(ぇ

 
ここまで来たら全部下道で帰ろうと思いましたが…
福島県に入り本宮IC付近で無給油1000kmを突破。
給油をして「もういいかなぁーw」と。



結局、本宮ICから東北道-外環道を経由して午前1時半過ぎに帰宅。
総走行距離は1300km、掛かった高速代は3000円でお釣りが来るぐらい。
ガソリンは46.5Lで7200円也。


また下道で行こうかな^^
 
【完】
Posted at 2014/03/11 23:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年03月08日 イイね!

東北へドライブに行こう!【中編】

先日の日曜日の夜中に自宅を出発し、国道4号線をひたすら北上して化女沼レジャーランドを満喫した…というのが前編のあらすじ。

本来は帰るつもりでしたが、「三陸鉄道に乗ってみたい!」という思いが抑えられませんでした。
さすがに北リアス線は遠いので、南リアス線の「盛駅(さかりえき)」を目指すことに。


ここまで来たら、もちろん全区間下道です!

 


気仙沼に入ると、道路にこの看板が目立つようになってきます。
震災からもうすぐ3年の月日が経ちます。
深呼吸をして、海沿いの道を選択しながら走っていくことにしました。
海はとても美しい蒼色でした。まるで震災があったのを知らないかのように。
ただ陸の上は…


ぽつんと残ったJRのトンネル。
手前に見えるコンクリートは、恐らく住宅の基礎コンクリート…

気仙沼や大船渡は海に近くても海抜が高いせいか、商店街が営業をしていたりプレハブの物産店やコンビニなどが道沿いにあり、「3年でここまで復興しているんだな」と感じました。
しかし、陸前高田市に入った途端に、状況は一転しました。


何もないのです。
いいえ、ここは間違いなく人々が生活を営んでいた場所のはずなのですが。
道路に列をなす工事用車両、海沿いはこれからようやくスタートなのかもしれません…


震災の被害を受けた建物が、3年経った今でも手付かずで言葉を失いました。
陸前高田の被害は甚大と言うのは知っていたつもりですが、目の当たりにすると…



奇跡の一本松を見学するため、車を止めました。


BRT(バス高速輸送システム)での運転となっている区間で専用軌道を持たない区間は路線バスのように停留所が立っています。
ここに鉄道が戻る日が来ることを願いたいですね…。


高台に宅地を造成するために採掘された土を運ぶベルトコンベアの吊り橋。
吊り橋の先に接続する鉄骨を組み立てていました。



手を合わせてきました。
時が止まったままになっている建物がとても多く感じました。
後世に残すのも大切ですが、住んでいる方はもう見たくないんでしょうね…
難しいところです。

 

盛駅に着きました。 

三陸鉄道南リアス線とJRの盛駅が隣り合って並んでいます。
 

JRのホーム。といっても鉄路を諦めBRTなのですが。
軌道上にアスファルトを敷いたんでしょうか?
恐らくプラットホームは鉄道時代の物だと思います。


向かって左奥は三陸鉄道南リアス線の線路と車両基地。
右に伸びるのがJR大船渡線のBRT専用道です。


JRはここで終点なので、バスの折り返し場があります。


最近は日野の「ブルーリボンシティーハイブリッド」といすゞの「エルガハイブリッド」を積極導入しているそうです。
 

一方の三陸鉄道は2013年3月に一部区間を残して鉄路で運転を再開しています。
南リアス線の車両は水を被り電気系統がダメになってしまい動けなかったのですが、クウェート国からの支援のおかげで新車を導入することができたそうです。



フローリング調の床に明るい色の座席、ホッと落ち着く中に活力を感じる素敵な車内です。


まるで電車のような運転台ですね!


これまた電車で言う“TIMS”の気動車版、“DICS”の運転台モニタ。


思わずそそられてしまう車掌スイッチと非常制動スイッチ(笑)



整理券のメッセージ、1つだけあるハート型の吊革。
やがて高音断続音の発車ベルが鳴り、閉まるドア。 
ノッチを投入し、エンジン音を響かせ軽やかに加速して行く車両。
なんだか目から汗が出てしまいました…


いよいよ三陸鉄道は4月に北リアス線・南リアス線が全線運転再開。
ぜひJRも見習って、鉄路で運転再開してもらいたいところです。
今度こそは北リアス線にも乗りたいですね!

 

・・・吉浜まで往復し、時刻は19時。
今から帰ると夜中になってしまいます。

「せっかくだ、もう1泊しよう!」

宮城、岩手と来たら、秋田に行ってみたくなるのが人間の性です(笑)
Posted at 2014/03/08 00:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年03月07日 イイね!

東北へドライブに行こう!【前編】

ご無沙汰しております!
突然ですが、3月2日の勤務終了後にとあることを思い立ちました。

宮城の化女沼に行きたい!!!(理由略

というわけで、思い立ったが吉日なのです。
家に帰ってから日中寝れるだけ寝て、夕飯を食べ、お風呂に入り、23時に自宅を脱走!(笑)


・・・なんかちらほら「国道4号線のバッチ」が見えるんだけど。
普通、宮城まで行くと言ったら「東北道」を走るんだから、ハイタッチのバッチは「インターチェンジやサービスエリアのバッチ」が目立つのでは?


ええ。
だって、化女沼まで(=国道4号線)で行きましたからw
お金ないんです。
低賃金の平社員なので、アベノミクスなんか関係ありません(貧
今年こそベアと満額回答を!!…と言うのは置いておいてw


途中、「道の駅二本松」で3時間ほど仮眠をとりました。
そして出発してから10時間後の午前11時。
ついに到着しました!!!

 

女沼レジャーランド」です!!!!!

以下ウィキペ先生より一部引用▼
化女沼レジャーランド(けじょぬまレジャーランド)は、かつて宮城県古川市(現・大崎市)にあった遊園地。
元運営者の「自分の夢を叶えてくれる人が現れるまで撤去しない」という方針により、遊具や温泉、土地などを分割売却せず元運営者が所有し続けている。
実質的に廃墟状態であるが、かつての従業員が定期的に園内の清掃等を実施しており、閉館時のまま保存されている化女沼お姫館や宿泊施設などは機械警備等で維持管理されている。


とまぁそんなわけなのです。
「生きる廃墟」とも言われているそうなのですが、元運営者の方の方針が素晴らしい…
 
えっ、何で来たかって?
ここの観覧車が見たかったのです!

今回のドライブの目的は最初はそれだけなのでした。
 

観覧車は化女沼湖前の公道を走ると見ることができます。
許可を取らないと入れない場所ですので、くれぐれも敷地内には立ち入らないようにお願いします。


ぽかぽか日和の1日。
2時間ぐらい写真を撮ったり眺めてたりウトウトしていたみたいです。
あ、ちなみに自分は廃墟好きとかそういう訳ではないのです。
 

欲を言えばメリーゴーランドとコーヒーカップも見たかったけど、残念ながら公道からは見えませんでした。
ついでに来たダムの施設はお休みだったので、記念撮影だけ。


化女沼の伝説だそうです。


 
とまぁ、これで帰る予定だったのですが…
せっかくここまで来たので、帰るにはもったいない。
震災からもう少しで3年、岩手まで走ってみるのもいいかもしれない。


【中編】につづく!
Posted at 2014/03/07 01:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年01月17日 イイね!

新年とっくに明けましたが、おめでとうございました。

・・・皆様!
 
生 き て お り ま す !
本 厄 で す 。
 
新年早々あまりいいことが起きていません。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

とりあえず最近の総括ですね。


 
8万キロを越えていま8万2千キロくらい。

 
年末の早朝、都内某所。
こっから富士山見えるんですね!!!


その後は錦糸町にある「とんつう」さんで焼き肉。
ここのお肉はすっごい美味しいんですよ><
この時は4人だったのでアレですが、ここは人数を集めていくと凄いお肉が食べられます!
いい年末のシメですw


新年は大洗の民宿へ移動して年越し。
初日の出を見て、おせち料理に舌鼓をして初詣へ。
凄い人出です。


ここ何年も初詣なんて来てなかったのです。
1時間半ほど並んでようやく境内へ。
もう1月も半ばですが、順調に本厄を発揮しております。断ち切らないと。


先日はクラウンハイブリッドに乗り換えたちぇーんさんとプチオフ
前車のシビハイで使われていたブリザックを頂けることになりました!
ありがとうございましたm(__)m


翌日、さっそく後輩ちゃんと道志みちへ。


雪だぁぁぁぁぁっ!!!!!!
恐る恐る初の雪道に踏み入れて記念撮影。
すごい、ちゃんと走れる!
 (そりゃそうだw



一同、寒さを忘れてはしゃぐw
 

同じ所でステアリングを右に左に切って記念撮影。
※結果→当然自分で穴を掘ることになるので、出れなくなります(笑)



 
\(^o^)/



 
…バックしたら抜けれましたけどねw
焦りました(苦笑)


その後は山中湖で完璧ではないにしろダイヤモンド富士を見て…


その後新年の勝負!
勝ててしまったのでふじやま温泉代を後輩の分も出してあげて帰路に就くのでした。


そんな感じです。
去年の10月からお金が凄い勢いで飛んでいっています。
少しは節約しなきゃなんだけどなー。
Posted at 2014/01/17 23:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | 日記
2013年11月10日 イイね!

なーななななー!

なーななななー!総走行距離、いよいよ77777km突破!

頑張ってTRIPAもそろえましたw


まだまだよろしくね、シビハイ!
Posted at 2013/11/10 03:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation