• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

行ってきました

行ってきました富士総合火力演習の予行に招待されて行ってきました!
予行演習と言っても、内容は一般応募と全くの同一です。
しかも、超プラチナチケットの駐車場付きという。
(※ウィキペディア先生によると、H21年度で一般応募倍率209倍だそうです )


実弾を使用した演習ですが、車の発炎筒に使用期限があるように、使用期限の迫ったものを訓練として使用するそうで、テレビで言うような「税金の無駄遣い」ではないようです。


秋らしい、カラッとした良いお天気に恵まれました♪
散水車が入念に水巻をしている間、ブラスバンドが披露されています。
ちなみにスタンド席は8時の時点で既に満席だったため、シート席で観覧することになりました。


煙が立っているのが一番遠い目標物の山で、ここから3kmも先です。
視界が開けているのでもっと近くだと思ったのですが、一番手前の目標物でも1km先という。


ち方用意!
 目標は三段山!
・・・てっ!
 弾着~今っ!
・・・命中、撃ち方止めっ!

 
 

総合火力演習というだけあってたくさんの演習がありますが、素人が見てすぐわかるのがやっぱり戦車です。
とりあえず見分けはつくようになりましたw


【74式戦車 ななよんしき-せんしゃ】


今配備されている戦車の中で最古参な戦車だそうです。
戦車は全て導入された西暦の下二桁をとって名付けられるそうで、「ななよんしき」のように読むそうです。
油圧式のサスペンションのおかげで、前後左右に車体を傾斜させることができます。
傾斜装甲といって、同じ鋼鉄の板でも傾斜させれば実質的に厚みが増したのと同じなのを利用して設計されていて、形が流線型に近くなってます。

 
【90式戦車 きゅうまるしき-せんしゃ】


諸外国に比べてて劣っていた74式戦車の後継で第三世代の戦車。
性能面での進化はもちろんですが、モデルチェンジのたびに大きく・重くなってしまうのは自動車と同じ宿命…?
V10ディーゼルエンジンにターボがついていてかなり軽快に走っていました。
制動能力もとてつもなく、前のめりにつんのめりながらあっという間に止まってしまいます。
ちなみに戦車の燃費はリッター200mほどだそうです。
74式の傾斜装甲に変わって、2枚の板の間に別の素材を挟み込んだ複合装甲を採用しているので形が角張ってます。

 
【10式戦車 ひとまるしき-せんしゃ】


日本の技術の粋を集めた第四世代戦車で、初めての純国産だそうです。
大きくなりすぎてしまった90式戦車より、大きさや重さがコンパクトになっているのが特徴。
モジュール装甲を採用していて、いくつかのパーツに分けて運ぶこともできるとかです。
スラローム走行しながら射撃できるのはこの10式が世界で唯一だそうで、アクティブサスペンションのおかげで砲塔が全く動いていないのがシート席からもよくわかりました。
自動装填機能や高度な統制装置が搭載されていて、タッチパネルで操作するそうです。
あと、こんなに重たい戦車なのに変速装置はCVTというのもびっくりです。
前進だけでなく、後退速度もかなりの速さで、時速70kmも出るとか。
情報技術にしろ、走行技術にしろ、さすが三菱…
V8ターボのエキゾースト音はとても重厚で、迫力がありました。
 


それにしても、普段全く関心のなかったミリタリーというか、自衛隊ですが…。
まさか知らないところで10式戦車のような世界的に見ても強力な戦車を保有しているとは思いもしませんでした。

 
統制のとれた戦車などを配備しておくと、攻める側はそれよりもさらに数の多い戦力で攻めなければならないらしく、それが抑止力に繋がるそうです。
それにしてもすごい迫力でした。
決して見世物になってはいけないもので、普段の訓練の成果を国民に報告するような場ですからこういうことを言うのもアレですが、また機会があったら見たいですね。


『ビビったらアクセル開ければなんとかなる』
・・・え、そういうものなの?(笑)


戦車にもハンスコ(手歯止め)があるんですねー!形がいかにもです。
やっぱり傾斜を見て2個1単位とか、何軸目の車軸に取り付けるとかあるんでしょうか? 
Posted at 2013/08/29 01:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年08月13日 イイね!

暑いですね・・・

暑いですね・・・友達と某町内の盆踊り大会へ行ってきたところ、取材に掛かってしまい、しかもお昼のニュースで使われるという訳のわからん事態になってしまいました(苦笑)
楽しかったですけどねん♪

・・・とりあえず生きてますw
お金ないです。
Posted at 2013/08/13 14:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年07月21日 イイね!

70000キロ達成!

70000キロ達成!納車から3年7ヶ月で70000kmになりましたー!

次は7並びのゾロ目(77777km)なので、トリップメーターも揃えたいですね♪
Posted at 2013/07/21 15:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2013年07月15日 イイね!

まさかの個タクが・・・

クラウンコンフォートでもなく。


クラウンロイヤルでもなく。


クラウンアスリートでもなく。


ティアナでもなく。


フーガでもなく。


乗った瞬間「●●のタクシーなんて珍しいですね!!」


と、声をかけてしまいましたw








神奈川で、唯一私だけなんですよw








MARKX Zio」です!!!!!!!!!!!


終バスもないので駅から歩いて帰ろうかと思ったんですが、思わず乗ってしまいましたw
Posted at 2013/07/15 01:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2013年07月03日 イイね!

くろよんに行ってきました!

くろよんに行ってきました!関電と富山県が主催している、黒部第四発電所の見学ツアーにして、先日行ってきました♪

写真を整理してないので、また後ほど(笑)
凄かったです!
なかなか体験できないですし。
Posted at 2013/07/03 00:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation