• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

京都に行ってきました / 無給油1000kmチャレンジ失敗

京都に行ってきました / 無給油1000kmチャレンジ失敗シビハイで京都に行ってきました~!!
…いや、正確に言えば琵琶湖畔の滋賀県・大津港までといったほうが正確かも。

というのも京都に行ったのは観光って言う理由じゃなくて、
『京阪電気鉄道』っていう電車に乗りたかったから。
それだけでわざわざ京都まで行っちゃうんだから、自分でもビックリしていますw



浜大津アーカス駐車場にて。
ここにシビハイを置き、京阪の旅が始まりました。


最初に乗ったのが、この京阪・京津線。
京津線の記事についてはまた後日書くとして・・・


京阪本線の電車をひたすら撮ったりして…


SAでおいしいものを久々に食べたりして、今日に至ります。


で、今日は横浜をぶらぶらとドライブして…


みなとみらいになんかも行ったりして終了♪

1000km無給油チャレンジは…
燃料計の目盛りがなくなったのにビビって失敗してしまいました。
1000km達成まであと57km、燃料はまだ8.5Lも残っていたみたいです。。。

京阪の記事については、また日を追って^^
Posted at 2010/03/20 00:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | でんしゃ | クルマ
2010年03月17日 イイね!

目的地に到着(・∀・)

目的地に到着(・∀・)この路線に乗りたくて、はるばる神奈川からやって来ちゃいましたwww


さて、ここは何線でしょう(笑)
Posted at 2010/03/17 08:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしゃ | モブログ
2010年02月26日 イイね!

菜の花と河津桜に囲まれて…

菜の花と河津桜に囲まれて…今日も朝からいい天気♪

さくらまつりの会場にクルマで行くのは無理と昨日感じたので、今日は電車で行って来ました。
半年ぶりの伊豆急だけど、やっぱりいいね!
3月14日からSuicaを導入するみたいで、券売機と簡易改札機が取り付けられてました。



心和む風景ですよね~。
菜の花と桜がっぺんに楽しめます(*^ω^*)


水面がキラキラしてます。
時間がゆっくり過ぎてゆきました。
…で、テツ開始!!(爆)



▲JR251系「スーパービュー踊り子」


▲伊豆急8000系「臨時快速・さくらリレー号」


▲伊豆急2100系「黒船電車」

とまぁ、こんな感じで河津駅の駅前でまにまに。
ただ、伊豆急の沿線って西側に山があるので陰が出やすいんですよね。
というわけで一旦家まで戻り、クルマで川奈の鉄橋に向かうことに。


▲伊豆急2100系「リゾート21」

その後、すぐに影が出てきたので撤収=3
今度は河津にある温泉にクルマで行き、風呂上がりに夜桜を楽しんできました。


マワルマワル…
三脚で遊んでみたりw


誰もいなくなった温泉の駐車場で撮影会をやったりw

…明日はあいにくの雨みたいだけど、伊豆を堪能してきたいと思います♪
いちご狩りいちご狩り~☆
Posted at 2010/02/26 00:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしゃ | クルマ
2010年01月31日 イイね!

なんてこったい(-□-!!)

電車が好きの自分ですが、最近の特急電車で好きな車両が
 ・789系「スーパー白鳥」
 ・789系1000番台「スーパーカムイ」
 ・キハ261系1000番台「スーパーとかち」


ぜーんぶJR北海道の車両で、789系から始まった凛々しい顔の特急車両です^^
函館への修学旅行で一目惚れでしたw

実は
 ・「スーパー白鳥」は既に模型で持っていて
 ・「スーパーカムイ」は先日模型で届いて
 ・「スーパーとかち」は予約中
なんていう、ちょー気持ち悪いくらいな揃え方をしているんですが(爆)
先日のニュースを職場で聞いてびっくりしたのでした。



『スーパーカムイがダンプに特攻したって』Σ(゜Д゜||)

スーパーカムイの最高速は、時速130km。
ほぼフルスピードから、猛吹雪の中、突然踏切に突っ込んできたダンプに激突…
こんなにグチャグチャになってしまいましたが、幸いにも死者はでませんでした。

JR北海道は、日高線でこれまた踏切に突っ込んできたタンクローリーと気動車が衝突する事故があり、気動車の運転士が両足を切断するという事故がありました。
その時運転士を見舞いに行った副社長が心を痛め、もう二度とこのような事態は起こすまいと踏切事故に対する車両設計に力を入れたそうです。
今回、その衝突安全性が立証された結果に。
運転士は衝突の際に頭を天井に打っただけで済んだそうで、ダンプの運転士と共に軽傷。
衝撃吸収車体とクラッシャブルゾーンが客室内への被害を最小限に抑えた形になりました。


それにしても、好きな列車がここまで痛ましい姿になると悲しい…(´・ω・`;)
だって、まだデビューしてから2年とちょっとなんだもん。



▲ほんでもって、先日届いた「スーパーカムイ」をようやく開封。
レールの上に載せて撮るのが面倒だったので、ライト類は合成してますw
よーく見てみると、模型のモデルは「HL-1005」という最終編成。
で、事故編成はと言うと「HL-1005」。

なんだって(-□-!!)
なんと不運な編成…(TωT;)


多分あれだけの事故じゃ、最後尾でも歪みとかがでて5両全てが廃車のハズ。。。
“修理名目”で「HL-1005」編成を造り直すんだろうけど、何という偶然(汗)
以上、不運な「スーパーカムイ」の記事でした。
Posted at 2010/01/31 22:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年01月28日 イイね!

500系「のぞみ」追っかけ隊 番外編

500系「のぞみ」追っかけ隊 番外編『浜名湖で500系の姿もバッチリ捉えたことだし、うなぎでも食べて帰ろうか~』

…となるべきところが

『あと少し走れば愛知県だし、名鉄でも撮って帰ろうか~』

となって、愛知県・豊橋市入り(笑)


関東の赤い電車は“京浜急行=京急”だけど、
関西圏で赤い電車は“名古屋鉄道=名鉄”になるのかな?

というわけで駅前の駐車場にクルマを置き、せっかくなので特急の最初の停車駅の国府(こう)駅まで乗り鉄。
駅の先端で、ちょっぴり名鉄を堪能してきました。

乗ってみると、なんだか天井が低くて狭っくるしい感じ。
よく見ると、天井から吊革が直にぶら下がってましたw
スピードは速かったですよ^^



▲名鉄で有名な電車と言ったら、一部特別車の1000系「パノラマSuper」かな?
2階が展望席なので、1階の運転席が狭そうでした。


▲最近登場したらしい、一部特別車の2200系。
座席指定車と普通車が一緒にくっついてるのは名鉄だけ?


▲独特なデザインの6500系。
…独特というよりも、不気味と言った方が正しいかもww


▲「金魚鉢」なんて呼ばれてるらしい3700系。
う~ん、言われてみれば金魚鉢か??(笑)


▲名鉄初のステンレスカー、3300系。
うーん、独特…


▲三菱電機の「反射型表示デバイス・オーロラビジョン」っていう技術を使った行先の表示。
…色が薄くて見にくい(--;
やっぱり独特(笑)


というわけで、愛知まで続いた長距離遠征もこれにて完結☆
電車ネタにお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/01/28 00:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 日記

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation