• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

「500系のぞみ」追っかけ隊 -浜名湖編-

「500系のぞみ」追っかけ隊 -浜名湖編-菊川での500系撮影もうまくいき、次の撮影地へ。
500系が東京から折返して帰ってくる前に次の場所に行かないと意味がないので、ちょっとの区間、東名を使っちゃいました。
二人で割り勘だし新幹線より安上がりだしね♪

浜名大橋からの眺めが最高でしたよ~☆
左右どっちを見ても浜名湖ですから(^▽^*)



浜名湖の撮影スポットは、新幹線と東海道本線をまたぐ跨線橋の上から。
ここの跨線橋、下が新幹線だけに当然のごとく頑丈そうな鉄網が張り巡らされているんですが…
新幹線を撮るにちょうどいい部分に、丸い穴が2つ。

いいのか…?(爆)


新幹線の有名な撮影地なんですが、そんな事情があるとは知らずにビックリw
というわけで、誰かがくり抜いた網の中にレンズを入れて撮影するのでした。
でも、傾きもしないし安定するしで撮りやすいには撮りやすい(笑)
というわけで、今回は登場順に並べてみます。


300系 (1992年~)

▲低く構えたプロポーションがカッコイイ300系。
浜名湖のブルーに白いボディーが映えますな^^
N700系の増備が続いてますが、まだしばらく走るみたい。

500系 (1997年~)

▲目的の500系もバッチリ撮影。
ビシッと一直線に走る姿はもうかっこよさ全開です♪
16両編成の姿も、もうそろそろ見納めです。

700系 (1999年~)

▲300系→500系が進化したのに、コイツは退化したとしか思えない…
カモノハシ型のノッペリした形状は「エアロストリーム形状」っていうらしいです。
RS-Zのエンブレも付けてあげましょうか(笑)

N700系 (2007年~)

▲N700系は700系に対して先頭形状が「エアロダブルウィング」という形に進化。
ノーズもちょっとだけ延びて、独特な形状になりました。
500系には叶わないけど、これもこれでカッコイイですよね^^


というわけで、いい景色の中撮影できてよかったです(*^ω^*)
ぁ、在来線も撮ってみました。


▲JR東海標準車両の313系。
新幹線は10分間隔くらいで来たのに、在来線は20分間隔くらいでした;;
Posted at 2010/01/26 23:11:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年01月24日 イイね!

「500系のぞみ」追っかけ隊 -お茶畑編-

「500系のぞみ」追っかけ隊 -お茶畑編-来月に東海道口から消えてしまう、新幹線「500系 のぞみ」を撮影することになり、22日に、会社の同期と一緒にロングドライブをしてきました。

神奈川県を出発して、静岡県菊川市→浜名湖と静岡を縦断。
「せっかく来たから」ということで、愛知県の豊橋まで足を伸ばしました(笑)


これだけのロングドライブなのに、決まったのが前日の23時すぎ。
速攻でインターナビで経路や出発時間を下調べして、翌朝7時に出発。
東名で一気に南下し、1つ目の撮影地の静岡県菊川市にあるお茶畑を目指します。


▲「初代のぞみ」の300系。
線路の両側は、これでもかって言うほどのお茶畑。
風が強くて、寒いしフラフラするしで大変でした(^^;


▲最新型のN700系。
スマートに見えて、実は複雑な先頭形状だったり。
ちょっとビビって写真の右側がスカスカに…


▲主役の500系「のぞみ」
シャッターを押したい気持ちをこらえて、ギリギリのところでパシャリ。
一瞬、フレームアウトしたかと思うくらいのタイミングでした。
寒い中頑張っただけに、超カッコよく撮れて満足(^ω^*)

次回は、浜名湖での写真をのせますね♪
あと2回ほど、鉄ネタにご協力をお願いします^^


そういえば、オフ会開催予定のスマートICが工事で通れないみたいです。。。
別の出口から出るしかなさそうですが…(汗)
Posted at 2010/01/24 19:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年01月18日 イイね!

アクアラインで千葉県「モノサク」へ パート2

アクアラインで千葉県「モノサク」へ パート2間にフォグランプの記事を入れてしまったので遅くなってしまいましたが…

15日に行った「モノサク」での総武線撮影にっきの続きです。
今日は、一般車両の写真で締めたいと思います^^


え、誰も待ってないって?
まぁ、景色もいい場所ですしそう言わずに…;;



総武本線/成田線 211系

もともと高崎口にいた211系が、E231系の導入に合わせて千葉支社へお引っ越し。
シングルアームのパンタグラフがちょんまげみたい(笑)

夕焼け色に染まる211系。
湘南色より、自分はこっちの黄色い方が好みだったり(ぁ

総武本線/成田線 113系

「211系に置換えられてるから少ないんだろうなぁ~」
なんて思ってたら、グヮングヮンいいながら元気に走っていてビックリ(笑)

最近塗装を塗り替えたのか、やけにピカピカな113系。
209系の導入で、活躍を見られる機会も減るんですかね。

総武快速線 E217系

横須賀から千葉までの長距離輸送をこなすE217系、これは更新工事後の姿。
15両の長大編成だから、写すのも一苦労。カツカツです(゜ω゜;)
横須賀線開業120周年のヘッドマーク付きです♪

こっちは更新工事前のE217系。スカートだけ変更されてますけどね。
こいつは「エアポート成田」に充当されています^^
日が暮れてきたので、この写真を撮って車に戻りました。



最後に・・・

フォグ&LEDポジションランプを付ける前のシビハイ。
この姿も好きだったんだけどね~、今の姿はもっと好き☆
次はどこを弄ろう♪
Posted at 2010/01/18 22:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年01月15日 イイね!

アクアラインで千葉県「モノサク」へ

アクアラインで千葉県「モノサク」へ今日は明け番で、会社の同期を誘って千葉県に上陸してきました!!
アクアラインは初体験^^
海ほたるPAで休憩してから、総武本線の名撮影地・通称「モノサク」を目指しました。
というわけで、今回・次回と電車ネタが続きますのでよろしくです(^ω^)b




通称「モノサク」は、総武本線の“物井駅~佐倉駅”間の撮影スポット。
駅間には一面田んぼが広がり、色々な構図で撮影できる場所です。
今日は、特急電車をピックアップして載せようと思います。



E259系「成田エクスプレス」~新型N’EX~

まずは普通に撮影したN'EX。
なんかこの顔、あまり好きになれません(^^;

ただ撮るんじゃつまらないので、流して遊んでみましたw
久々に流しをしたら、これがまた気持ちよく決まってビックリだったり(笑)

253系「成田エクスプレス」~在来型N’EX~

デザイン的にはこっちの在来型の方が好みですね~(^ω^*)
ここのアングルだと、広角で撮った方が雰囲気が出て良さそうです。

在来型のN'EXの出番も減りつつありますが…
どんな処遇になるか分かりませんが、平成生まれの特急車を廃車にするのももったいないような。

E257系「BOSO EXPRESS」

菜の花のイエローに太平洋のブルーをあしらった特急電車。
かなりインパクト大です。

255系「Boso View Express」

千葉県限定の特急電車。決して「暴走」はしませんw
オジサンが入っちゃったなぁ…

183系~幕張車~

そろそろ帰ろうとしてたときにやってきた183系。
どうも、成田山の初詣客向けの臨時電車で「成田臨」と呼ばれているみたいです。


田んぼの真ん中で撮っていたので、空気も良くて気持ちよかったです。
房総の道路は値段がちょっと高いのがネックですよね。
次回は、通勤電車で完結しますノシ
Posted at 2010/01/15 23:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | クルマ
2010年01月10日 イイね!

LSEが…廃車Σ(゜Д゜||)

今回の記事はオンリー鉄ネタ。
というのも、小田急に勤めている高校の同級生からメールが来て驚いたんですが…


7000形「LSE」が廃車されますょ~


なっ、なんだって??Σ(゜Д゜||)
LSEが廃車なワケない。。。
そこまで老朽化しているわけでもないし、まだまだ走れるはず…。
でも、7002F(=4編成あるうちの2番目の編成)があっけなく廃車になってましたorz



▲つぼみの桜並木を疾走する7002F
7002Fの写真は、恐らくこれしかないみたい。





7000形は小田急線で1980年に登場した特急電車で、
「LSE」(=LuxurySuperExpress)と名付けられた3代目のロマンスカー。

毎年1本ずつ増備が進められ、計4本が出そろいました。

登場当時は「バーミリオンオレンジにシルバーグレー」の車体色で、
今は復元塗装として上の写真の7004Fが、この塗装を模して走っています。



▲7002Fの代わりに入線したのが、コレ(8代目ロマンスカー、60000形「MSE」)の基本6両編成。
展望席もなければフカフカな座席もない、華のない青いロマンスカー。
なんか、小田急もつまらなくなってきたぞ…
Posted at 2010/01/10 23:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation