• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

もちあがってます!

もちあがってます!というわけで、京阪電車の車庫公開イベントへ行ってきました^^


電車が空を舞ってますw


これだけで半日過ごせました(笑)


そのあとは…




明石海峡の直下まで山陽電車で。


そして道頓堀へ。
たこ焼きと串カツを食べてきました(*^o^*)


さて、明日はどこへ行こう?

はじめて京都・大阪に来てまともに観光している気が♪

Posted at 2010/10/18 01:34:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年09月09日 イイね!

京阪特急60周年ツアーのフォトギャラ、完結!

京阪特急60周年ツアーのフォトギャラ、完結!というわけで、先日の「京阪特急60周年ツアー」のフォトギャラをアップし終えました♪
興味のある方は、こちらからどーぞ!

京阪特急60周年ツアー その1→京阪8000系
京阪特急60周年ツアー その2→京阪電車
京阪特急60周年ツアー その3→阪神電車&阪急電車+α
京阪特急60周年ツアー その4→JR大阪環状線+α


京都に出発する前にモノビーから交換部品が届いたので、ディーラーで作業してもらいました。
代車で初代フィットを貸していただいたんですが、走行距離が16万km(笑)
…のわりには全然へたってなくて、気持ちよく運転できましたけど。

でも、初代フィットって凄いですね!
うちのじいさんが2代目を乗ってますが、初代ですでに完成度高すぎです。
広いし、運転しやすいし、あれは売れるなぁと納得。
ただ、

・CVT独特の回転数が上がってから速度が追いつく感や、
・低速時のパワステの感覚が、実際にハンドルを切った舵角と合ってない

って感じはしました。
まぁ、街乗りには十分すぎますよね^^
Posted at 2010/09/09 00:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | 日記
2010年09月04日 イイね!

大阪環状線♪

大阪環状線♪今日は環状線を主に撮影してきました^^
JRはそこまで好きじゃないんですが、この103系が好きで(σ・▽・)

いやぁー、環状線=103系のイメージだったんですが、結構減っているんですね。
321系の玉突きで転属した201系がかなり来ていて、環状線も世代交代がすすんでいるんだなぁーと。



そして帰り道、順調に走っていると東名高速の浜松IC付近で事故の情報が。
なんと自分たちが通過する10分ほど前に、トラックが中央分離帯に衝突・横転する単独事故が起きていました。

おかげで事故渋滞に巻き込まれ、通過に30分以上掛かってしまいました。
トラックは2車線を塞ぐカタチで横転していて、「よく単独で済んだなぁ」と思うくらいの事故でした。
多分、浜松ICで合流してきた車を追い越そうとして、ハンドル操作を誤ったんでしょうね。
運転していた方は無事だったようなので、よかったですけど…。

みなさんも、事故には気をつけてください♪
後ほど今回の遠征のフォトギャラをアップします!
Posted at 2010/09/04 00:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年08月12日 イイね!

伊豆急のなつ

伊豆急のなつ10日から来ている伊豆ですが、2日目はもっぱら電車撮影でした(笑)

恒例になっている
「早起きして撮影に出発するはずが結局寝坊して、いいとも見てからダラダラ出発コース」
を今回もやらかしてしまい、順光でまともに撮影できるポイントは伊豆急下田~蓮台寺の1ヶ所だけ。




【どうでもいい☆ワンポイントアドバイス】
伊豆急行線は東伊豆の海岸線を走っています。
そのため午後になると伊豆の山々に日が遮られてしまい、撮影できるポイントがなくなってしまいます。
…って、いらない雑学ですねw

というわけで撮影開始♪




伊豆急行2100系3次車「リゾート21」

1次車と2次車が引退してしまい、標準塗装のリゾート21は1本だけに。
4次車は黒船電車ですし、5次車は別形式のようにカタチが違いますからね~。

JR東日本185系「踊り子」

湘南ライナーでも使われる185系は“普通運用もこなせる特急車”。
特急に使うにはシートピッチ狭すぎ+モーター音が五月蠅すぎます…。

伊豆急行8000系

伊豆急の普通電車は伝統の“ハワイアンブルー”の帯をまといます。
見た目は通勤電車ですが、海側に特急で使っていた座席を備えています♪

伊豆急行2100系5次車「アルファリゾート21」

伊豆急のフラッグシップ、アルファリゾート21。
まるで理髪店のようなカラーリングが特徴で、週末にはJR東京駅にも出没します。

JR東日本251系「スーパービュー踊り子」

ハイデッカー構造で、座席からの眺めがいいスーパービュー。
先頭車は2階建て構造になってます。




さて。
16時半頃に下田を出ると、ちょうど白浜海岸からの渋滞にはまってしまいました。
もともと起伏のある伊豆半島、燃費も伸びるはずがありません(汗)

帰りはインターナビを活用して、R135の渋滞を避けて帰宅。
[天城越え~県道349号~修善寺道路~国道136号
 ~伊豆縦貫道~東名~国道246号~保土ヶ谷バイパス]
と、久々に効果的な案内をしてくれて、3時間しないで横浜までたどり着きました♪


トータルの燃費はこんな感じ。
度重なる渋滞(按針祭の帰りや白浜の渋滞)や伊豆の地形の割には良い方じゃないかなと。
天城越えで結構アクセル踏んだんで、20km/l切っちゃいましたけどねww
Posted at 2010/08/14 21:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしゃ | クルマ
2010年07月31日 イイね!

新型スカイライナーを、撮る!

新型スカイライナーを、撮る!7月17日、成田スカイアクセス線の開業とともにデビューした『新型スカイライナー』

今回で3代目になるAE形は山本寛斎さんという外部デザイナーの方が車両デザインを行い、今までののっぺりとした空港特急から一気にイメージチェンジを計っています♪
ちなみにAE形という形式名は“Airport Express”からきたものです。

10時に自宅を出発。
下り線で起きた3台が絡む事故渋滞を横目に国道246号線を横浜方面へ。
途中で同期を助手席に乗せ、首都高速を北上。
目指すは町屋~千住大橋間の京成線の撮影スポット!!
順調に流れていた首都高で、助手席の同期がボソッと言いました。

「今日、隅田川の花火大会だねw」

あ゛ーーっ!!Σ(゜Д゜||)
確か18時くらいに交通規制が始まる=帰れなくなる(汗)
というわけで、あまりゆっくり撮れませんでしたが久々のテツです^^



京成初のオールステンレス製車両、3600形。
久々に電車を撮ったので、水平感覚がマヒしてます(汗)
スカイアクセス線開業に伴い、種別幕が交換されていました。


京成線の新型車両、3000形。
これもいつの間にかフルカラーLEDに交換されていたり。
残念なことに、スカイアクセス線用の3050形は来ませんでした(^^;


そして…
「新型スカイライナー」きたーっ!!(*゜▽゜*)
ウインドブルーと名付けられた藍色が美しい♪
最高時速は160km/h、生で見るとかっちょいいですよ!


コレがダサく見える…(笑)
デザイン面で言ったら、「成田エクスプレス」よりも「スカイライナー」の方が上ですね^^
ただ、客室設備と多方面からのアクセス性というとJRに歯が立たないわけで(^^;




―さて。
「スカイライナーも撮ったし帰ろうか。」と、後ろを振り向く。


シビハイちゃんカッコイイよ…。



ドアミラーウインカーなんか付いちゃったりしてね♪



Dでオイル交換のついでにサービスしてくれたのかな!



これで見た目も完璧にMXだね^^



でも、きのうDで洗車してもらった割には輝きが足りない気がするよ…?



というか、近くのコインパーキングに止めたはずだけど…?






はい。あとから来た、
同じ年くらいの同業者さんのシビハイでしたw
(((ノ ̄∀ ̄*)))びっくりしたわー


いや、一瞬本当に自分のクルマが盗まれたか何かでここにいるのかと思いましたよww
ニュートロンブルーのシビハイとの遭遇も、コレでまだ2回目ですし(笑)
いやー、同じことを考える同年代もいるものなんですね(^ω^ ヾ)
Posted at 2010/07/31 23:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation