• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

浜名湖SA着~!

とわけで、京都の旅・3弾!


…同期と一緒だとあっという間の道のり♪
Posted at 2010/04/21 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | でんしゃ | モブログ
2010年04月16日 イイね!

エレガントサルーン・京阪「鳩」特急

エレガントサルーン・京阪「鳩」特急こんばんは、今日もまた電車のネタで押し通します!!

…はい、まいどまいどすみません(・ω・)ノ
というわけで、開業から昨日で100周年を迎えた京阪電車の看板電車・8000系の「リニューアルデザイン」にズームイン!


関東の電車と言えば…

こ~んな、味も素っ気もないステンレスカーばかり。
赤い電車の京急でさえもステンレスになっちゃうし、「痛勤電車」のどこがいいの?
なんて方もいるんじゃないかなーと。
でも、京阪の特急はひと味も二味も違うんです。



二階建て車両がくっついてるんです↑
「それくらい東海道線とか横須賀線とか常磐線の電車にくっついてるよ。グリーン車のことでしょ?」
・・・いやいや、リニューアルされた伝統の鳩マークを侮る無かれ(ぇ


全車がエレガントな内装。
しかもクロスシート、貫通扉だって自動で開きます…



今回のリニューアルでロングシートに改められた車端部の座席…
ロングシートっていっても、かなりシートバックが高くなっていて頭の高さまであります。


この特急電車、これだけの装備で…
なんと特急料金は不要なんです!!
だって「エレガント・サルーン」ですから。
ちなみに全ての特急がこの8000系というワケではなくて、たま~に…



▲ふっつーの通勤車の、9000系の「ハズレ特急」とか


9000系よりさらに古い、6000系の「残念特急」が混じってるっていうオチ付き(笑)
途中駅始発の特急は、たいていハズレですw


▲ドア閉め確認中の車掌さん…かっこいい(* ̄▽ ̄*)
安全確認の念入りさも、京阪の魅力…

というわけで、4月21日~23日にまたまた京都へ行くことが正式決定(爆)
今回は会社の同期が2人お供してくれます♪
Posted at 2010/04/16 22:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年04月12日 イイね!

実は、山登りもするんです!

実は、山登りもするんです!この水色の電車のネタって以前にもあったぞ!!

…はい、おっしゃるとおりです( ・ω・)ノ
というわけで、今日も京阪京津線のネタにお付き合いいただきます(爆)


前回にこ~んなマニアックな記事をアップして、京津線の魅力をお伝えしたわけですが…
あれは「路面区間」しか取り上げていませんでした♪
今日はその先の「登山区間」のおはなし。



道路を走っていると、突如現れる水色の電車。
たぶん、初めて見たらカルチャーショックには…ならないかw


お世話になった東横インからの眺め。
写真の上の方を見ると、線路が右にぐにゃりと曲がっています。
ここが、路面電車区間の終端。


このカーブの先、「上栄町駅」から先は、普通の線路の上を走る京津線。
ただ、ここも普通の電車とはひと味違う世界が広がっています。


【変なところ その①】
踏切の先に鳥居、そして神社が…

「蝉丸神社」という神社が上栄町~大谷駅の間にあるんですが、
境内に入るには踏切を通らなきゃ行けないんです(笑)
ちなみに、蝉丸神社のとなりの踏切のすぐ先には「妙光寺」というお寺がありますw

【変なところ その②】
電車が来ると、噴水のように…

普通の電車じゃあり得ないほどの急カーブを曲がるので、
キーキーうるさい摩擦音(=きしり音)が出ないように、水をまいているんだとか。

変なところ その③

そこ、電車通れるの?

谷の間をくぐって走る京津線の電車。
電車がすれ違うと、ぶつかるんじゃないかって思う程の急カーブ。

変なところ その④
大谷駅のベンチの脚の長さが…

急勾配の途中に駅があるので、ベンチの足の長さが左右で違ってます(笑)
ホームや壁のラインの傾斜からみると、相当傾いてますw



結局、上栄町~大谷駅までの間を歩いてしまいました。

というわけで、路面区間に続いて変なところだらけの京津線。
運賃はちょっぴり高いですが、乗ってみると案外楽しいと思いますよ♪
土日の朝は、浜大津駅で朝市もやっているみたいです^^
一度乗ってみてはどうでしょう?
Posted at 2010/04/12 23:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味
2010年03月29日 イイね!

また行くのか、京阪に(爆)

また行くのか、京阪に(爆)また京阪電車を撮りに&乗りにいってきます

今回はちゃんと京都観光もする予定です(^ω^*)
京阪以外にも、阪急にも乗ろうかなぁ~。

京都はたぶん桜も見頃になっていると思うし…
それだけに、ホテルの予約は苦労しましたがw





▲▼この“旧塗装”も、撮れるうちに撮っておかないとね




▲▼ちなみにコレが塗装変更後の姿。



予定は4月1日~5日です。
東横インとスーパーホテルにお世話になる予定。
2日~3日にかけては、学校の同級生も合流します♪

1日にはHIDも装着するし…
楽しみだなぁ~><
Posted at 2010/03/29 22:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしゃ | クルマ
2010年03月21日 イイね!

ぎゅっと凝縮、京津線!

ぎゅっと凝縮、京津線!先日ついに敢行した京都ドライブ…京阪乗り潰しの旅。

とにかく昔から乗りたくて乗りたくて乗りたくて(ry
…念願叶って乗ったわけで、電車に乗るために往復885kmもクルマで走れるんだなぁ~と自分にビックリw
で、一番乗りたかった電車がこの京阪・京津線の800系
(^∇^*人)
以下、ちょ~マニアックな記事になりますw



浜大津駅は国道161号線と県道18号線が交差する位置に。
京津線の電車はこの駅を出ると、方向を一気に90°左に変えて京都市街地に向けて走るんですが…


…ご覧の通り、道路の上を走ってます
この電車が道路を走るとどれくらい長いっていうと―


こ~んなに長い(笑)
というわけで、この電車のスリーサイズが
・全長1650mm
・全幅2380mm
・全高3475mm

一般的な4ドアの車両が20m、3ドアの電車が18mなので少し小さい電車ですが、とはいえこれが4両つながってるので66mもの巨体が道路を走るわけで…
…ちなみに軌道法っていう法律で、道路に電車を走らせるときは全長を30m以内に収めないといけない決まりになっているので、これはもちろん特例

でもってこの電車。
浜大津を出て路面電車になって、そのまま登山電車レベルの急勾配を上り下りして山を越え、地下鉄に乗り入れるんです♪
性格が異なる3つの区間を走るので、とにかく特別装備がたくさん。
分かりやすい装備でもこの通り↓


…そんなこんなで過剰すぎるほどの装備を付けてたら、なんと1両=約2億円
1m単位の価格に直すと500系新幹線と同じくらい、むしろそれよりも高価な電車で。
実は、日本一お値段が高い通勤電車だったりw( ̄o ̄)w
(実際の運賃も京阪の運賃と地下鉄の運賃が別扱いなので、三条まで出るのにJRの2倍掛かかる高額路線だったりw)

う~ん、また乗りたいなぁ…
というわけで、また来月辺りに行ってこようかなとたくらんでいるのでした。
Posted at 2010/03/21 19:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation