• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

秋の信州へ…

前職を退社し、ストレスからも解放されて、すっかり羽を伸ばしているこのごろ…
お腹が出てきました(苦笑)

先日、合格率4割ともいわれる東京タクシーセンターでの地理試験を1発パスし、現在は営業所配属に向けて実地練習を重ねています。
料金の支払い方法だけで何種類もありますが、接客も含めてそれなりにスムーズにこなせているのは前職のおかげでしょうか。
「もうこれなら即戦力になるよ!」とお墨付きをもらいましたが、毎度汗びっちょりですw

alt
タクシーの助手席のところにある、顔写真付きの「アレ」。
こっちが表で、写真が貼ってある方が裏だったという驚き。
登録料は免許証より高い3000円オーバーですが、作りは厚紙をラミネートしただけのもの。
写真とか曲がってたし…


そんなこんなであとは道を覚えるだけで肩の荷もとりあえず下りたので、ホリさんと一緒に信州方面へドライブへ行くことに。

alt
高速道路でのあおり運転
ダメ!絶対!!!

…のように見える写真(笑)
談合坂SAで撮ったら、そんな感じに撮れてしまいました。
久々に土曜の中央道を走りましたが、こぞって追い越しを走り、車間は狭く、意味のないブレーキを踏んで、走っているだけでもヒヤヒヤします。
渋滞が起きるのも当然ですね…
私は、走行車線で傍観者です。

alt
ホリさんのインプ、会うたびにどんどん進化しています。
今度はマフラーが変わっていて、程良く低音の効いた、ジェントルなボクサーサウンドが心地よく発せられていました。
いいなぁ~。

alt
無線機を手渡され、ドライブスタート。
アマチュア無線は、前の職場でもマル運さんを筆頭に運用されている方がたくさんいらっしゃいましたが…あると便利ですね。
ただ、シビックハイブリッドでオフ会なんてもう何年もやってないですし…使用頻度を考えると…

笹子トンネルを抜けると次第に交通量は減っていき、信州路を快走。
標高の低いところでは、紅葉が見ごろを迎えていました。
すると、ホリさんから「みんともさんが、ハイタッチしたみたいです!こっち来ますね!」と。

alt
白いインプ乗りの小十郎さんとごあいさつ。
みんカラでの交流は、放置三昧でここ何年もしていなかったのでとても新鮮でした。
ページを拝見して
「提督さんですか?」
「初期からやってるんですよ~!」
「実は、先月ぐらいからはじめまして…」


提督というのは、オンラインゲーム「艦これ」のプレイヤーさんの総称。
海軍時代の戦艦をキャラクターとしたブラウザゲームです。
「今から始める人も珍しいですね」と言われましたが、確かにそうなんですよねw
自分でも今更遅いよなぁ…と思うのでw

艦これと言えば、先日の横須賀でのフリートウィーク
alt
alt

alt
alt
羽田空港のタクシープールを勉強の一環で自主見学に来たら、ここにも艦むすパネルがあったりして。
空港のプールは台数抑制のために、ナンバープレート末尾の偶数・奇数で入構日が決められています。
かつ、国際線についてはタクシーセンターで定められた英語資格がないと入構もできません。
それはそうですよね…英語が分からないと、お乗せしてもどこに行くか分かりませんし。
落ち着いたら、この資格も取らなきゃ…
けけけけ、決してパネルを撮りに来たんじゃないんですよ!
タクシープールの自主見学ですから!


話題がそれましたw
気になっていたけどやらなかった、に、最近はどんどん手を広げています。
一人暮らしになったこのタイミングで前の会社を辞めて、正解だったと思います。

alt
alt
紅葉は終わってしまっていましたが、撮影をした駐車場は、よくオフ会にも使われる、紅葉の綺麗なところだったそうです。

alt
alt
小十郎さんに紹介して戴いた、萌木の村に来ました。
なんでも、ここのカレーがとても美味しいらしい…

alt
年間15万食オーダーされると言われるこのカレー。
ほろほろのお肉がルーに溶け込み、スパイスの効いたチョリソー、旨みたっぷりのベーコン、そしてサラダが1つのプレートに収まって1500円。
レギュラーサイズでとってもおなかいっぱいになります!

alt
「3000円以上25%off」という言葉につられ、ここで飲めなかったクラフトビールを購入することに。
3000円以上のものが25%offと認識していたら、全額から25%offで…800円弱もお得に!
もっと買えばよかったな(笑)

そのまま車を走らせ、別所温泉へ行くことに。
別所温泉と言えば真田丸であり、上田城で有名なところでしたが、先日の台風により甚大な被害を受けた千曲川沿いにあります。
上田電鉄別所線は、上田駅を出てすぐにかかる千曲川の赤い鉄橋が落ちてしまい、正直この時期に行くべきか悩んだのですが…
観光で訪れることが大事だと思い、車を進めることに。

災害から1か月が経ち、不安とは裏腹に、主要道路は何もなかったかのような感じでした。
別所温泉は川から離れているので、いつもと変わらない景色のようです。

alt
途中の八木沢駅に立ち寄り…
東急東横線~日比谷線直通で活躍していた、1000系とご対面。
オリジナルの姿をわざと残した編成に出会いました。
わざわざ八木沢駅に寄ったのも…

alt
前回の鉄むすスタンプラリーで漏れてしまったから。
記事は途中で放置してしまいましたが、実は実施していた32鉄道事業者のうち、29か所回っていたんです。
行けなかったのは、西日本鉄道・のと鉄道・上田電鉄の3社。
さすがに西鉄は遠かったのと、のと鉄道と上田電鉄は、行こうと思った時期が冬期と重なってしまったんです。
当時はお金もなく、新しいスタッドレスを買う余裕もなかったので(泣)

alt
木造のこじんまりとした駅舎。
雰囲気が素敵です…

alt
駅名標と、続く線路と、シビック。

alt
alt
alt
台風がなかったかのような、いつもと変わらない、のどかな風景。
また来たいと思う、ホッとする景色です。

すっかり遅くなってしまったので、別所温泉に浸かって夕飯を食べて帰ることに。
とりあえず、別所温泉駅で情報収集を・・・

alt
駅前に保存してある、丸窓電車。
扉を収める戸袋が丸いことから愛称として使われ、現在も上田電鉄のシンボル的存在になっています。

alt
alt
鉄橋再建のお手伝いになればと、鉄むすグッズを5000円ほど買ってきました。
次に来るときには、鉄橋が再建されていて、電車で来て、ゆっくり宿泊もいいかな・・・
駅員さんがキャラクターと同じ和装をされて、髪型も揃えられていて、温泉街のことをいろいろと教えてくれました。
ちょっと嬉しい取り組みですねw

alt
真田幸村 隠し湯と呼ばれる「石湯」。
他にも別所温泉には2か所の外湯があり、それぞれ慈覚大師ゆかりの湯「大師湯」、木曽義仲ゆかりの湯「大湯」、そして足湯もあるそうです。
共同浴場なので入湯料も150円と破格の安さで、良質の温泉が楽しめます…

alt
alt
温泉で身体を癒したあとは、向かいの日野屋食堂さんで胃袋を癒し…
馬肉のうどんと、モツ煮。
お昼のカレーに続いて、またビールが欲しくなるものを頼んでしまいました(笑)
馬肉うどん、これがまたとても美味しくて…次もまた絶対食べよう!
ビールとともに!!!!!

alt
お店には、懐かしの国鉄色の189系「あさま」のポスター。
この頃は新幹線もなく、電気機関車とともにヨコカルを走っていた時代。
そういえば碓氷峠、まだ行ったことないんですよね…
それもまた、追々。

ホリさん、小十郎さん、ありがとうございました!
Posted at 2019/11/17 13:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月14日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!!

ラブライブ!サンシャイン!!先日、久々にシビック・ストリームともにシュアラスターのブラックレーベルを施工しました。
やっぱりコーティングより、手塗りワックスの方がいい気がする!
そういう結論に達したので、ちょっと高頻度でワックスを塗り重ねていこうと思っています。
不思議なもので、ストリームを洗ってからシビックを洗うと、ニュートロンブルーが鮮やかに見えます。
目の錯覚なんですかねw



そんなわけで前回の週休最終日。
家で寝ていると、休みなのにもかかわらず無慈悲に朝叩き起こされました。
前日の深夜、飲み会で最寄り駅を飛び越えて他路線まで迎えに行ったのですが…案の定寝坊したようです。


まぁ、駅前の桜も綺麗だしいいか!
そのままドライブへ行こうと思ったらシビックのガソリンがありません。
あいにく、銀行口座もすっからかん。
安月給なので、月の半ばでこれですw
ガソリンも入れられないし…
ええい、親のストリームを使ってしまえ!
手入れしてるのは私だ!(ぉぃ


R246~R129~西湘BP~箱根新道~R1で三島入りしましたが、これだけ走れば十分でしょう。
1.3L+IMAのシビックに比べて、2.0Lのストリームは本当に楽チンで。
箱根新道を2000回転回さないで60km/hでスルスル登っていくのはかなり楽です。
シビックだったら…3500回転くらいまで回っちゃって、結局同じくらいの燃費になりそう。


というわけで三島に来ました。
今日は、ちょっと話題になってる伊豆箱根鉄道駿豆線を撮影に。
どこで撮ろうかとウロウロしていると…

ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
西武色になってるイエローハッピートレインいってまったああああああ!!!!!!!!!!!!

車を駐車場へ置く前に、タッチの差で行ってしまい・・・orz



ちゃんと回収しました♪
今なら鉄道むすめ、修善寺まきのちゃんのヘッドマーク付きです。
本当は、ここ富士山バックの撮影地なんですけど…雲が酷いので山を映すのをやめてしまいました。


今まで撮り逃していた、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!」のラッピング電車も。
ただ、この程度ではわざわざ駿豆線に来るってほどでもないんですよねw
もっと凄いのがデビューしたのです。




駿豆線初のフルラッピング!!!
しかも、キャラクターのバースデーヘッドマーク付き。

ちなみにワタクシ、この「ライブライブ!」を見たことがありません(ドヤァ
職場のおじさn先輩にも薦められますが、見ませんw
見る予定もありませんが、それでもこのラッピングは撮ってみたいと惹きつけられちゃいました。
そして先輩に自慢(


正面メインで撮るとどんなデザインか分かりにくいですが、真横から撮るとかなり凝ったデザイン。
お天気が少し残念ですが…
曇ってくれた方がこういうラッピング系は白が飛んだり、影ができたりの心配をせずに済むので、逆に楽だったりします。
光線を考えずに、列車の速度に合わせて流すだけですからね。



撮影の後は大阪から来ていた友達と待ち合わせて、炭焼きさわやか・長沼店へ。
昨年の12月にオープンした、さわやかで一番新しい店舗です。


じゅーーーーーー。



あー、おなか減ってきちゃった。。。

Posted at 2017/04/14 01:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月04日 イイね!

黄金色の菜の花

なんとなく見たくなった菜の花を求めて、秩父鉄道沿線にドライブ…


したんですが。


思い描いていた景色に巡り合えず、夕刻。


諦めて飯能を経由してR16へ…













あった!!!!!!!







見事でした!!!






早く助手席側からも撮れるようになりたいですねぇ。。。



Posted at 2017/04/04 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月17日 イイね!

地方民鉄ガタゴト電子スタンプラリー・・・の、つづき。

地方民鉄ガタゴト電子スタンプラリー・・・の、つづき。前回のオイル交換から約2200km。

その間にWAKO'Sの「RECS」「フューエルワン」「プレミアムパワー」と、ケミカル剤を使って16万キロのエンジンをリフレッシュさせようと試みたわけですが、ぼちぼちエンジンオイルに汚れがたまってきた頃。

最近はリッター16kmが当たり前でしたが、この2200kmの平均燃費は19.7km/l!
この回復っぷりにはおったまげー!しもしもー?あ、本田宗一郎?



コホン。



失礼しました。





昨日エンジンオイル・エレメントを交換したので、試運転がてら先日の電子スタンプラリーの続きをすることに。
ディーラーでオイル交換を済ませ、国道246号線から国道4号線を渋滞に巻き込まれつつ走ります。


流山鉄道の流山駅はスタンプ設置駅でもないんですが、駅舎の雰囲気が素敵だったので通りがてらパシャリ。

この日は茨城県は取手駅と下館駅を結ぶ、常総鉄道のスタンプを押しに来ました。
てっきりスタンプは取手駅だと思っていたら…水海道駅だったんですw
取手から20kmくらい距離があるのですが、もう夕方…。
とりあえず親戚が近くに住んでいたので新年の顔出しをして、1泊することにしました。


数年ぶりに親戚に顔を出したのでびっくりしていましたが、元気そうで何よりw
前回遊びに行ったのは、多分ツインリンクもてぎで行われたFDシビックのオフ会の前日だったような…
親戚のお兄ちゃんのクルマも、コルトからミラージュに変わっていました。
相変わらず三菱党でしたw

朝9時に出て、のんびり水海道駅へ。
これでスタンプは5コ中3コ目。
そこから今度は茨城~栃木~群馬…と国道50号線をぶらーり。
「あー、ここがU字工事がネタにしてる“SYD”(佐野厄除大師)かぁ~」とか思いながら、のどかだけどもきっちり4車線の道路をドライブ…


4コ目のスタンプをもらいに上毛電鉄の大胡駅へ。
奥の自販機の様子がおかしいですね…?


おやまぁ(笑)
そんな上毛電鉄はちょこちょこ乗る機会がありまして。


デハ101っていう、昭和3年製造の、日本で一番古い車籍を持つ電車が走っているんです。




保存車両ではなくて、現役です!
路面電車では、関西の阪堺電車で昭和3年製造のものがあったりしますが、普通の電車としてはこれが最古…かな?


たまーに貸切電車にお呼ばれされるのです^^





車掌SWは気になる存在です…
もちろん、これは後で改造されたもので最初は手動扉でした。


デハ101のとなりにいるのは、東急で余生を送っていた電気機関車。
これがひょんなことで上毛電鉄に渡ることになり…



大正15年製の電気機関車ですが、ちゃんと動きます。
動くんだけど、訳あって本線は走行できないんです…
本当は走れるんですけどね…お約束なのです…

話が横道にそれました。
駅員さんとちょこっと立ち話をしたところでお腹が減りましたよー。


T-1グランプリ…?
群馬は豚肉が有名なんですね。


というのを全く気にせず、頼んだのはカツカレー(笑)
大胡駅近くの、ランプさんです。
自家製ピクルスがおいしかった…♪


生搾りレモンスカッシュもたまらない!
ドライブの軽い疲労感も飛んだところで、もう少し車を走らせます。
のこり1つになったスタンプは「ひたちなか海浜鉄道」なんですが、ここは来月別の機会で行くので後回しに。


上信電鉄の本社に来ました。
実は…職場で愛用していたボールペンを無くしてしまったのです。
やっぱり、普通のボールペンじゃそっけなくて。
どういうボールペンかはご想像にお任せします、ご想像の通りだと思いますのでw


車庫には、数年前に導入した新型車両が。
そして、どうしても床下に目線が行ってしまう…


ハンスコの持ち手が面白いですね。
ただの棒じゃない…
日に日に鉄分が濃くなっている気が…
いや、化けの皮をはがし始めたのです^^



そんなこんなで、それなりの距離を気付けば走っていましたw
全部下道でこの燃費であれば、復活と言ってもいいんではないでしょうか?

このまま20万キロも楽勝ですね!
Posted at 2017/01/18 00:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月10日 イイね!

面舵いっぱーい!金谷港へヨーソロー!

仕事の休憩時間、ふと気になったことがあったのでとある場所に電話をしていると、やはりその予感は的中していました。

「では、仕事が終わったら取りに伺いますので。」

今日は初体験の日です。
そう、カーフェリーに乗るのです!
ロッカー室で着替えながら決めました!
なので、カメラもありません(笑)
スマホ画質です!

乗船するのは久里浜港~金谷港を結ぶ、東京湾フェリー。
アクアラインをETCで800円で通行できる素晴らしい時代になりましたが、ふと気になって乗ってみたかったのです。

その前に…


横須賀中央の煮干しラーメン店「平八」で腹ごしらえ。
六代目・荒炊き煮干しそば。
ガツンとくる煮干し、舌触りのいいちょいかための麺、磯の香りが広がって…大好きなんです。


完食♪
横須賀中央の共済病院の近くなので、お近くの際はぜひ。

















久里浜港に到着!
勝手が分からずしどろもどろ不審な動きをしてすみません、決して不審者じゃないんですw


車検証を持って、乗船券売り場へ。
片道1枚と告げ、車検証を渡そうとすると、車名を聞いてくる…
「シビックです。」というと、パソコンで車名検索をして「はい、結構です。」と。
いちいち車検証を見ないんですね!
あっという間に乗船券を発券され、車の中で待機…


そして、乗船!!!


船の中に入ってしまいました!


手際良く、ハンスコを圧着されていました。


ハンスコ置き場は、自分が止めた場所のすぐ隣にありました。


汽笛合図の緊急信号は、客室にも掲示してありました。
できれば聞きたくないものですが、一応確認しておかねば。
各社共通なんでしょうか?


艦橋は、目隠しがしてあって見えません…
見てみたかったのですが・・・電車のようにかぶりつきはできないんですね。


約40分の船旅…
人懐っこい海鳥や、


景色を堪能していると…


あっという間に対岸の金谷港に着いてしまいました。
揺れも少なくて、想像以上に快適でした。
アクアラインの割引が入る前は、もっと賑わっていたんでしょうね…





港への着岸は意外にも人力。
甲板から投げられたロープを竿で受け、引っかける…
でも、海が荒れていたら大変なんでしょうね。



そんなわけで、今日の主目的なのですが

さかのぼること数週間前、昨年の12月26日のこと
勝浦タンタンメンを食べにいったんですが、その時にいすみ鉄道の総元駅に立ち寄ったのです。

このとき、ちょうど列車が来てローアングルで撮影していたんですが、レンズの位置を合わせるために車のスペアキーをレンズの下に置いていて

…忘れてきたんです(笑)

親切な方が交番に届けてくださったそうで、電話をしたら勝浦警察署に届いているということだったのです。
名前でも付いていれば最寄りの警察に移管もできたそうなのですが、そうもいかず・・・。
実際に来所して、車に差して確認させてくださいとのことだったのです。
「来てくださいますか?」とお願いされ「お伺いしますね。」と答えたらひどく驚かれていたんですが…


キーを受け取り、エンジンをかけて確認。

会計課 「こんな遠くまで…はるばる申し訳ありません。」
わたし  「いえいえ、忘れた自分が悪いので…」
会計課 「住所・・・○○ですよね?京葉道路ですか?」
わたし  「東京湾フェリーですw」
会計課 「ふぇりーですか!!!!!?????」


なんともコミカルな面白い女性の方でしたw
「勝浦タンタンメンでも食べて帰ってくださいね」と言われたのですが…前回の訪問で食べてしまったのと、お昼がラーメンだったのでにっこりと返事をして、帰路へ・・・。


忘れものには、気をつけましょう(笑)
Posted at 2017/01/11 00:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation