• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

続・きときと、とやま!

編集してたのに!!!!!
あとちょっとのところで戻るボタン押しちゃって消えてしまいました。
頭にきたので、写真だけ投げます(--;




<よくわかる、ここまでのまとめ>
雪道を走りたい!

雪といえば日本海側かな?

富山に行こう!

来たけど、雪ないじゃん。

気を取り直して、富山ライトレールにでも乗ってみよう

くっそかわいいキャラクターのラッピング電車いるんだけど!

気に入った♪

雪と絡めて撮りたい(イマココ




という流れで、鉄道むすめラッピングの車両と雪を絡めて撮影するため、再びの富山に来た1月末。
全部で7編成あるうち、2編成いるラッピング車両も含めて4編成がランダムで運用に入ります。
来てみないと動いているかわからないし、もしかしたら車庫で寝てるかもしれない。
軽い賭けの気分でやってきたら…





ラッキーなことに2本とも動いていました!!



残り2本もラッピング車両。
うん、赤いほうのラッピングは悪意たっぷりのバレンタイン仕様^^
あ、チョコは一応もらえましたよ!



「そういう人」向けの1日乗車券も売ってました!
1100円で、京阪も乗れるスグレモノ。
クルマはパーク&ライドの駐車場に置くことに。






富山連峰をバックに。








富山駅北は、雪がないので面白味がありません。。。



お昼ご飯を求めて、富山地方鉄道に乗って…みましたが、特にこれといったものもなく。
あ、真ん中のオレンジのは京阪で走っていた特急電車ですよ!


結局、ごはんは富山の駅ビルで済ませました(笑)
ホタルイカと白エビおいしい^^




おなかもいっぱいになったので、再び沿線へ。
前回虹と絡めて撮れた俯瞰のところは、雪が残っていました♪




日の当るところは、結構溶けてきています。



もともとJRだったので、車両と少し不釣り合いな立派な踏切もあります。



たまーに並びます。



震災から5年…
三陸鉄道にも鉄道むすめがいました。


乗るの、ちょっと恥ずかしいですよねーw


これが富山ライトレールの鉄道むすめなんですが…
奥にいるアテンダントさん、雰囲気がそっくりだったので、もしかしたらモデルになった方なのかも。


結局、雪は降らずに残雪程度で終わった富山だったのでした。
と、は、いかなくてw




富山を離れたら降ってきたのですwww
これには苦笑だったんですが、翌日は暴風雪だったそうなので…
Posted at 2016/03/12 01:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月02日 イイね!

きときと、とやま!

しばらくストリーム続きなので、たまにはシビックのドライブのおはなし。
まもなく148000kmですが、ちょっとさかのぼって12月の富山のドライブのおはなし。

せっかくスタッドレスを履いて、それも回数的にそろそろラストかなと思い出してきたので、行ったことのない日本海側に行ってみたくなりました。

雪といえば
うーん、富山!!!


と勝手に決め付けて、自宅を18時ころ出発して、ひたすら20号線を走行。

全部下道です!

…正確にいえば、安房峠だけ冬期通行止めなので有料トンネルを走行します。




一度行ってみたかった、合掌造り。
有名な白川郷は岐阜側になってしまうので、今回は五箇山の合掌造り群を見学することに。


が、時刻があまりにも早すぎて「見学はご遠慮ください」の看板が…
実際に集落には住民の方がいらっしゃるのでした。
思いつきで来たので、リサーチ不足…(^^;





一度食べてみたかったますのすし!
場所がないので車で食べましたw
おいしかったんですけど…食べにくいですね(笑)
意外とボリュームがありました!



クルマは高岡駅に駐車して、ちょっと市内散策。
目に付いたのがこれ、「万葉線」というLRTです。
LRTって言うのは、路面電車と郊外を走る普通の鉄道を掛け合わせた鉄道の総称デスネ。


運転台が変わってる!!!
LRTの本場、海外の技術をライセンス契約して製造したそうです。
電車の運転台には大きなハンドルが1本ないし2本あって、それで加減速するのですが…
このLRTのハンドルは、右側の小さな黒いやつです。
まるでゲームセンターのアーケードゲームのよう(笑)


車内はすごいおしゃれな感じです!
ちょっと衝撃的でした。
とても日本のものとは思えない…。
これを乗っていたら、路面電車の本場・広島も行ってみたくなってしまいました。


途中、ドラえもんラッピングの車両とすれ違いました。
車内放送が面白くて、土日は地元出身の落語家さんの音声で放送が入ります。
最初は車内でうるさいおっさんが井戸端会議をしているのかと思ったくらいでしたw


終点の越ノ潟駅に到着。
今では立派な橋がかかっていますが、昔は駅の目の前ある渡し舟を渡って、その先にも鉄道が続いていたそうです。
ちょっと1駅分くらい歩いてみましょうか。


真っ赤で鮮やかな車体。
連接構造なので、台車は通常4つ付いているのですがこれは3つしかありません。


ちなみに、古い昔ながらの車両も走っていました!
いかにも「路面電車です!」って雰囲気の車両が60キロぐらいでガツガツ走るのだから不思議なものです。



高岡駅に戻ってきました。
クルマは置いたまま、今度は富山にでも向かってみましょうかねー^^
北陸本線が新幹線の開業で、第三セクターになってしまいました。
「泊」行きですが、今日は日帰りです♪



富山につきました。
富山には「富山地方鉄道市内線」と「富山ライトレール(ポートラム)」の2路線の路面電車があるのですが、どっちを先に乗ろうか迷って、ライトレールにしました。
将来的には、この2路線が接続して直通運転を行うそうです。
富山駅を挟んで南側が「市内線」、北側が「ライトレール」です。


万葉線はいかにも海外チックなデザインでしたが、ライトレールはポップでかわいい!!!
しかもラッピングまでされて、色もカラフル!!!
家に帰って調べたら、虹色の7色あるそうで、しかも運用自体は6編成で回るそうなんです。
1編成は、遊び心で導入したって経緯がまたすごいw

時刻表を見ると、日中の発車時刻は富山駅北を毎時00分・15分・30分・45分の15分ヘッド。
ということは、4種類の車両が来るということに。
しばらく駅前の交差点で撮ってみることに。






何かすっごい可愛いのきたぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
(テンション上昇w)
更新をさぼっているうちに、最近イラストモノに弱くなってきました。
疲れてるんでしょうかw
いや、京都の友達に調教されたのかもしれない…。

にしても、さっきの黄色もラッピングだったし、思いつきで来た割にはツイてます!
もうこの時点で、市内線に乗るのはやめましたw


たくさんの人がカメラで撮ってから乗ります。
そりゃそうだw


来たのは「鉄道むすめ」のラッピング車両(現在は終了したそうです
そういえば、どこかの鉄道会社にもそんなのいたような…。
にしても、かわいらしいです!
実際にはこんなに可愛い女の子はこの業界では働いていませんが、一応モデルはいるって云う噂は聞きます…。


富山ライトレールは、もともとJR富山港線だった路線。
1時間に1本とか、それぐらいの超ローカル線だったそうです。
それが北陸新幹線開業のための工事をするため、富山駅周辺の土地を開けなければいけなく、このローカル線を廃止して、工事に影響する区間を撤去して、代替区間を路面電車化(富山駅北~奥田中学校前)したのが、このライトレールの生い立ちのようです。


伊豆急のこの子可愛い…
伊豆はよく行きますが、行ったとき、あったっけなぁ。
最近なんでしょうか。


中から見るとこんな感じ(笑)


見送って最後の1本を待つと、もう1本可愛いのが!!!!
鉄道むすめのラッピング、2本いるようで、今日は2本とも動いていたみたいでした。
日ごろの行いがいいからですね^^


あ、これは駅のポスターで見たことがありますよ!
金沢シーサイドラインの、柴口このみちゃんです。


テンションが上がりきったので、富山駅北~インテックス本社前の交差点まで歩いて撮ることに。
ちなみに15分ヘッドで片道30分の路線なので、さっき撮った車両が帰ってくるのに1時間かかります。
寒いです。


こうみると、たくさんいるんですね…。


上の交差点を、インテックス本社前の電停から撮るとこんな感じ。
LRTと自動車の交通信号は分けられているので、車両が来るときには自動車の交通信号はすべて赤になりました。


あとは、ひたすら乗って、よさそうなところを見つけたら降りて、の繰り返し。
最近は伏見稲荷の鳥居ばかり撮っていて、電車を撮るのは久々でした。


虹がかかりました!!!


もともとのJR線区間に合流するのが、ここの奥田中学校前の電停から。
雨が降ってきて時間も時間なので、水鏡のようになりました。


まさか、昼からずっとこれを追いかけることになるとは思いもせず…
富山観光…合掌造りを見たぐらいしかしてませんw


駅北へ戻る途中、イルミネーションをしていました。


駅北のポートラム案内所で1日乗車券を買う時に気になっていたんですが…、買ってしまいました(笑)
あーあ、これだけを撮りにまた来たくなってしまいました。


さて、帰ろうと富山駅の時刻表を見ると…。
行ったばかりで、次はおよそ30分後。
北陸本線だったころより、多分本数が減ってますよね…?
寒い中歩きまわって、30分待つのはちょっと…



#ヤッパシンカンセンダッタンジャナイデスカネー

ちょうど新幹線が来るようなので、せっかくだから乗っちゃいましょうw
5分足らずの乗車、人生で一番短い新幹線体験です。


東海道新幹線と違って、結構カジュアルな感じですね。


普通車の自由席でも、ヘッドレストが動く仕様でした。
なんて言ってたら、新高岡駅に着いてしまいました。

でも結局、新高岡から高岡に行く「城端線」がディーゼルローカル線で接続が悪く、待つこと15分…。
「あいの風とやま鉄道」で次の電車を待っても同じだったのかな?
帰りは北陸道からぐるっと回って帰宅しました。


ん?
最初の目的は雪を求めてだったんですが…



雪降ってないじゃん!!!


次はいろいろ調べてから行こう…
(といってもラッピング電車の運用は公開されていないので、運です。)

to be continued...
Posted at 2016/03/02 02:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月11日 イイね!

いい湯だなぁ…。

いい湯だなぁ…。職場でいつもお世話になっているマル運さん。
いつもおいしそうな料理や
魅惑的なクルマと絡めた景色の写真…

と真似したい事ばかりです。
財力的に、全部は無理ですが。
















1回は来てみたかった
韮崎旭温泉に来てしまいました!





ドボドボ流れる源泉、長く浸かるのにちょうどいいお湯の温度、まとわりつく泡。
疲れがとれて、すっかり体が軽くなりました!
ここの温泉、本当に良かったです^^
また行きたいなぁ…




しかし。
シビハイさんとお別れなのです。


107,888km、お疲れ様でした。

























だ単に車検なだけなんですけどねw
Posted at 2014/12/11 02:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月19日 イイね!

紅葉狩りへ

紅葉狩りへひさびさです。
さぼってます。


京都関係のネタはたくさんあるんですけど…
このままだと「and yetの伏見稲荷お出かけ日記」と化してしまうので、それについてはまた次回ということで(笑)

車も修理から帰ってきたので、久々に道志みちへドライブです!







あまりにも久々に走ったので、よく立ち寄っていたコンビニが潰れていたことに驚きました。
ちょうど、三角山(でしたっけ?)と道志みちが合流するところの。



羽を大きく…とも思いましたけど、これもこれでいい気がします^^
ちなみにマフラーカッターはS2000のになりました(笑)
気持ちだけ馬力アップ^^



S2000のマフラーカッター、標準品がすっぽり収まるほど大きいですw
タイプRバンパーは“漢のタイラップ留め”箇所がいくつかありますが、違和感なく着いてます。
道志みちは今秋までが見ごろですかね。



山中湖畔は、完全に葉が落ちてましたね。
道志とそこまで距離はないはずなのに…



落ち葉もいい味を出してくれます^^



RAWで編集したら面白そう^^
といいつつ、カード容量がなかったのでRAWで撮影したのはごくわずか。





久しぶりに自分の車にカメラを向けてニヤニヤしてますw
ちなみに、まだバンパーのコーティングは済んでないんですけどね。
この後、精進湖へ車を走らせました。



納車して5日後、初めての遠出。
それがここ、精進湖でした。



今度の12月で丸5年。
今日のドライブで走行距離は105,000kmを超えました。



いろいろあった5年間でしたけど、コイツとの生活はまだまだ続きそうです。
Posted at 2014/11/19 23:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年04月16日 イイね!

風を感じに、伊豆へ。

風を感じに、伊豆へ。起床時刻、10時。
とってもいいお天気です。
そこまで早起きではありませんが、でも前の日の夜からドライブに行きたいなぁと思っていた場所がありました。

伊 豆 で す 。

…え、河津桜はもう終わっちゃったけど?
いやいや、桜だけが伊豆じゃないですよw



その前に、ここで腹ごしらえ。
伊豆稲取駅の近くにある、「食堂・かっぱ」です。


“伊豆に来たら肉チャーハン”がお決まりなのです。
ここ、営業時間が短いので間に合うかヒヤヒヤでしたが、何とか滑り込めましたw


その後は漁港付近でうろうろ。
稲取漁港は金目鯛が有名ですね。
…高いので食べませんでしたがw


で、今日の本来の目的はここではないのですよ!
稲取だけなら過去に何度か来ていますし。
今日は 「あの、山の上」…です。

 

漁港から見えた白い建物(学校)の辺りまで道を一気に上がってきました。
方向で言うと、伊豆バイオパーク…もとい、伊豆アニマルキングダムの方向です。

 
見えましたね、風車です
…この1本道を風車のところまで上がっていくんですが、もの凄い急こう配です。 



 
着きました!!!
「東伊豆町 風力発電所」
とにかくでかい!!
ぶぅんぶぉん回ってます(笑)



 

一人っきりだったので写真も色々撮れましたw
風をいっぱいに受けて気持ち良かったです!



 

この絶景も!

ひとりじめ!

なのです!


 

結局2時間ぐらい堪能して降りてきましたw

 


ちょうど日が沈む時刻だったので、石廊崎に寄ってみました。
ベストタイミングでした(*^ω^)b
Posted at 2014/04/16 00:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation