• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

しうんてん@はこね

しうんてん@はこね先日の異音の件ですが、原因が分かりました!
スペーサーが事故の衝撃で、微妙に歪んでいたそうです。

そもそもスペーサーは、前のホイールを履いていた時に、キャリパーとのクリアランスがなくて装着していただけで、今のホイールだと装着しなくても問題ありません。

というわけで、スペーサーを外して無事に異音解消♪
これにて完全復活です!



で、試運転でどこか走りに行きたいなと思っていたら、前の部署の先輩から箱根に行こうよと言うお誘いをいただきました♪


雪が凄い!!!
\(◎o◎)/

そりゃそうだ、箱根だもん…
※ちなみにうちのクルマ、ノーマルタイヤです。


まぁ、幹線道路はちゃんと除雪されているので走れますけどね♪

芦ノ湖は超サラサラのパウダースノー!
「スタッドレス欲しいなぁ~」 って思ってしまう1日でした。



人懐っこい猫さんが来ました~!!
この子可愛いですw


先輩と合流しました~!
SUVと並べると最低地上高がさすがに全然違いますねw


その後は芦ノ湖の辺りで写真を撮って楽しみました。
で、もちろんシメは…


温泉です~!!
閉館時間までゆっくりしちゃいましたw


とまぁ、除雪されていて普通に楽しめたのですが…
まぁそんな道路を走ると宿命が…、はい。。。


凍結防止剤
マシマシです(苦笑)


洗う気失せるますよね、ガッツリすぎて。
 

まぁ、一応洗いましたけど・・・
Posted at 2013/01/22 01:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月14日 イイね!

おいでよ、ちば!

おいでよ、ちば!先日、入社同期で千葉に行ってきましたー。
完全にノープランでしたが、とりあえず「いちご狩りに行こう!」ってことでw

毎年いちご狩りは静岡で“章姫”なのですが、今年は趣向を変えて千葉にしよう!
ってことで。
これが大当たりで、聞いたことのないいちごの食べ比べができて、どの品種も甘くて美味しくて!
  

まぁ、千葉にした理由は同期からのとあるリクエストもあったんですけどね♪




 
夷隅鶏卵牧場に行きたい!


通称“ポッポの丘”というそうです。




ででーん!!!
昔の丸の内線の車両が!!!


反対側には、つい12月まで走っていた久留里線のディーゼルカーも。
ここ、一応鶏卵牧場…(ry

 
カメラを引いてみると、まだ電車がw
奥にいる赤と水色のは銚子電鉄の旧型車両。
さらには、千葉都市モノレールの車両も今月中に来るとか。
モノレールの車両って…地面に直置き?

 

 肝心の“卵”は、軽食コーナーの営業時間が過ぎていたので食べれませんでしたw
産みたての卵かけご飯が美味しいらしいです。
ま、自分はアレルギーなので卵食べれませんけどねw

 


いちご狩りの農園で九十九里道路と東金道路の無料通行券をいただいたので、せっかくなので九十九里浜へ。
震災の風評被害で、千葉に来る人が減っているんだそうです。


車ばかり夢中になって撮っていたら、みんな海にはしゃいでいて、置いて行かれましたw
んー、次はリアのスモークガラスだな。


あぁー、いいなぁ…、夕焼け時って。


また来るよ、 
 房総の海っ♪



というわけで、この日の燃費。
4人乗車ならこんなもんかなー。
Posted at 2013/01/14 01:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年10月03日 イイね!

行ってきましたー

行ってきましたー9月の某日、久々の長距離を走ってきました。
どこへ行ったの?→久々に京都です。

ただ今回は長期じゃなくて、1泊2日で。
いつものように「電車に乗りに行く」っていう訳じゃなくて、今回はとある目的のためにです。
なので、用事が済んだらささっと帰ってきました。


新東名・伊勢湾岸・新名神経由で行きました。
往復ともに途中鈴鹿の辺りで渋滞にハマりましたが、帰りは最高で29.2km/lまで燃費が伸びました!
17インチの軽量ホイールでもないタイヤでここまで出れば上出来です!
帰ってきてガソリンを入れたら、まだタンクに10Lも残っていましたw

それにしても、ナノエナジーのレビュー増えないですね…。
燃費・操作性・価格と3拍子揃ってると思うのですが。
やっぱりトーヨーだから?



・・・ささっととは言いつつ!
せっかく京都まで来て用事を済ませてすぐ帰るのはもったいなかったので、夜には戻れるよう、少しだけ観光しましたw


平安神宮の辺り。
少しずつ木々が色づき始めていました。
京都の秋も、そろそろですね!


嵐山も少しだけぶらり。
小雨がぱらつく中でしたが、観光客の方はさすがに多いですね。
でも、京都に来るとホッとするのは日本人だからなのかなぁ…
次こそはゆっくり来たいです♪



【 お ま け 】

電車も数ヶ月ぶりに撮りました。
思わぬハプニングもあって、多分しばらくは電車を撮らないと思います。
というか、“撮れない”って言った方が正しいかも…


1回は撮ってみたかった阪急京都線の「京とれいん」。
土休日限定で1日4往復走っているのですが、今まで平日に行くことが多くてなかなかお目にかかれませんでした。


まぁ、撮れたと言えば撮れたのですが…
本当はこんな風に撮れるはずでした…。



さっきの写真は梅田へ向かう列車なんですけど…。
実は、河原町行きの「京とれいん」が来る直前に望遠レンズが急に調子が悪くなってしまい、シャッターが切れませんでした(ぇ

1万円程度の安いものだったので仕方ないですけど、さすがに標準レンズともども使えなくなると考えなきゃいけません。

というわけで、短焦点のマクロレンズしか手持ちがなくなって、反対側を向いて梅田行きの何とか撮ったというわけで…(苦笑)
冬のボーナスで買えるかな、望遠レンズ…。
また中古ですが(汗)
Posted at 2012/10/03 00:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年09月09日 イイね!

雨のビーナスもなかなか。

雨のビーナスもなかなか。最近ドライブが楽しくてたまらない!
タイヤを変えてからより一層思うようになってきました♪


先日、同期と後輩4人でビーナスラインへ行ってきました。
ただ天気がどうにも悪くて、出発したときは晴れていても中央道の途中から雨が降ったり止んだり土砂降りになったり(汗)


でも、さすがに1.3L+IMAのクルマに4人乗って高原のワインディングを走ると燃費が…(苦笑)
さらに行きは保土ヶ谷バイパスとR16の大渋滞で燃費は下がる一方で、ビーナスからの帰りに何とか取り返した感じです。



美ヶ原高原美術館に到着~!!
…雨は止みましたが、霧が。。。
後輩はここからの眺めを楽しみにしていたので残念な結果に。


ただ、雨には雨なりの楽しみが。
ナノエナジーのウエットを試すにはいい機会でしたし。
美術館の鐘の音が鳴り響く中、みんなしゃがんでシャッターを切りまくるなんていう異様な光景もありました(ぇ



美術館の駐車場で楽しむべきものは楽しんだので、山本小屋にクルマを置いて牛伏山を散策することに。
※えっと、この時すでに17時です(笑)



花に水滴がのったり…


こういう写真、1回くらい撮ってみたかったので逆にいい機会だったかも♪


結局、牛伏山で写真を撮り続けて1時間以上いたのかな?
階段を1段上がるのに時間がかかるかかる(笑)


なかなか味のある写真が撮れて、みんな大満足そうでした♪


みんなの心を鷲掴みにしたのが電波塔。
雲が切れた間から太陽の光が立ち込めて、幻想的な世界でした。
夢中でシャッターを切っていました(笑)


「先輩!また連れてきてください><」って言われちゃいましたw
ちなみにこの時の気温が13度、半袖1枚で行ったらものすごく寒かったです(^^;
もう18時を回っていましたしね。
次に来るときは夜に来て車中泊して、朝から行動したいなぁ~


あとはめがね橋とか軽井沢方面とかも行きたいなぁ~。
ビーナスを越えて上田方面とかも行ってみたいです。
お金がないので当分先になりそうですが、雪が降る前には何とか行きたい。。。
Posted at 2012/09/09 16:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年09月07日 イイね!

房総半島をぐるり。

房総半島をぐるり。タイヤを変えて、ドライブの頻度が高くなってきました♪
仕事もちょっとだけ慣れてきて、休みの日に行動できる体力がついて来たっていうのもありますけどw

でもってナノエナジー、素晴らしい燃費です。
いきなり今日の燃費ですが、いきなり首都高の渋滞にはまったり、東関東道を周りの流れで100km巡航だったり、3分の1ぐらい下道で走ったりで“リッター25km超え”


…たぶん前のミシュランだったら、いいとこリッター22kmくらいだと思います。
これ、軽量ホイール履いたらどうなるんだろう?(笑)



というわけで、首都高3号渋谷線~湾岸線~東関東道を経て国道356号線でまずは銚子漁港へ。


最近はマクロレンズを常用しているんですが、F値を変えるだけで同じ写真でも随分と印象が変わってお気に入りです♪


たそがれ中…
単焦点レンズで1/1で写るので、クルマの全体を撮るのにかなり後ろまで下がらないといけないのが唯一の欠点かな?


海岸線沿いにクルマを走らせます。
しばらく漁港っぽい風景でしたが、カーブを過ぎて一気に視界が変わりました。

\海だぁぁぁぁぁぁぁ!!/
…そりゃずっと海沿い走ってましたけど、やっぱ海っぽいとテンション上がるんですw


「写真撮りに停めたいなぁ…」
って思ったら、ちゃんと停める場所までw
素晴らしい(笑)

ちなみに今日は起きたのが11時で出発が12時。
本当は下道で行くはずでしたが、ナビで出したら到着が18時とか言い出したので仕方なく高速で行くことに。
奥多摩もいいなぁって思ってたんですが、ちょうどこの頃、奥多摩はゲリラ豪雨に見舞われていたらしいです…


犬吠埼岬には以前、同級生4人で観光しに来たことがあります。
なので今日は展望台はカット(ぇ


しばらく写真を撮って、海を眺めて「ぼーーーーっ」と。
平日で人がいないので、思いのほかゆっくりしてしまいましたがw

せっかくここまで来たので、とある場所に行ってお買い物をしなければいけません。
ちょうど小腹も減った頃でしたし。


「ぬれせんべい」で有名な銚子電鉄です♪
駅前にはとある電車がレストランとして営業しています。


(2009年9月撮影。)
ちょうど今から3年前、同級生のエスティマで来た時に撮った写真。
この頃はシビハイもいなかったんですよね~。

・・・あれ、電車いない?

帰って調べてみると、今年の7月に解体されていたそうです。
塩害もあるし、いつまでもほっぽいといても危ないですしね。


(2009年9月撮影)
こんな電車ももう走ってないんですよね~。
と思っていたら、電車が来たようです。


ホームの外から。
伊予鉄道からのお下がりです。
なんかもう、電車は「待ってまでわざわざ撮ろう」って気が最近しない(笑)



帰りは銚子ドーバーライン~R126~東金道路~館山道~アクアライン経由で。
もう少し時間があったら九十九里も行ったんだけどなぁ…。
Posted at 2012/09/07 01:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation