• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

少し遅い「春」を訪ねに、おくたまへ。

少し遅い「春」を訪ねに、おくたまへ。仕事明けで奥多摩にドライブに行ってきました!
ちょうど去年も今頃の時期に来ていたんですよねw
今回はちゃんとカメラも持参してます。


今日は「奥多摩周遊道路」を初めてドライブ。
そのまま帰ろうとしていたら“秋川渓谷 瀬音の湯”っていう温泉を見つけたので、思わず入ってしまいました(笑)

宿泊もできるコテージや、無料の足湯、そして木の香りがする建物…
入るのを躊躇するほど 高 級 感 あふれる温泉でしたが、入浴料は800円。
温泉はかすかに硫黄のにおいがして、肌がすっごくすべすべに。
何よりも、入った瞬間に「いい!!」と思ってしまう温泉でした♪
疲れが本当にとれる感じで…、また来ようと思います^^



帰りの温泉が先になってしまいましたが(笑)
まずは、去年と同じ小河内ダムの下にある駐車場で写真撮影タイム。


今年は去年よりも桜の開花が遅いようですね。
去年はケータイで撮って雨だったのもありますが、ツヤ感が格段に増している気が…
これもゼロウォーター効果?!


滅多にしないタテ撮り(笑)
これはこれでいいかも(* ´艸`)
ライトつけた方が良かったかも?


存分に楽しんだらお腹が減りましたw
というわけでダムサイトで昼食をとって、奥多摩周遊道路へ。
道を間違え、そのまま青梅街道を山梨に向けて突っ走るところでした(爆)



無事に奥多摩周遊道路の入口に到着。
料金所がそのまま残っているんですね。


リアルな看板…(汗)
バイクの一方通行規制がされていたようですが、今月から規制が解除されて双方向で通行できるようになりました。


周遊道路では桜はまだつぼみの状態でした。
上に行くほどキリが出てきて久々にフォグライトの出番!
確かにかなりの速度でコーナーに入るバイクが多かったです。



今日の総走行距離は173キロ、燃費は21.4km/l。
うーん、奥多摩は涼しかったからかいまいち伸び悩む感じが。
行きのR129も渋滞してましたし…。
また桜が満開のころ来ようと思います。
(* ^▽^)ノシ
Posted at 2011/04/22 00:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年04月15日 イイね!

山梨でいちばん景色がいい温泉は?

山梨でいちばん景色がいい温泉は?クルマを見るたびにガッカリしてしまいます。

花  粉 。

特にこの日は酷くて、全体的に「積もっている」感じ。

窓用のウエスで拭くと、こぼれんばかりの花粉…



ちゃちゃっと拭いて、温泉へ♪
いつも甲府のあたりの温泉と言ったら「みたまの湯」でしたが…
今回は前から気になっていた「ほったらかし温泉」へ行ってきました。
ルートはいつもの通り行きは一般道、帰りは中央道で(笑)
ほったらかし温泉は「フルーツ公園」の中を通った上の方にあります。
去年ここまで来て、行かなかったなんてw
(ノ^ω^;)


フルーツ公園の通りの坂道を上っていると、1台のオデッセイが脇道にそれました。
何だろうと思いつつ自分はフルーツ公園の下まで坂を上りましたが、気になったのでその場所まで下りてみると…


『名前のない展望台』
オデッセイがいなければ、気付かずに通り過ぎていました。


素敵な風景です…
夜景もきっと綺麗なんでしょうね^^
しばらくここでボーっとしていました。
そしてクルマに戻り、坂を上りきり、本来の目的の温泉へ。



ほったらかし温泉に到着!!
しっかし、色々びっくりしたんですが

・駐車場が砂利
・すっごく手作り感満載な建屋
・大ざっぱな洗い場
・大胆な浴槽
みたまの湯を先に入っていると、ちょっと度肝を抜かれるというかw

ウィキペディアによると・・・
宣伝もサービスなし、勝手に楽しんでというところからほったらかし温泉と名付けられた。
 昔、山の地主が穴を掘ったところ、温泉がわき出たのを地主は別に何とも思わず、
ほったらかしていたという所から名付けられた説もある。




納得(笑)



景色はほったらかし温泉もみたまの湯も、どちらも絶景。
ただ、富士山が眺められるのはほったらかし温泉なんですよねw
設備は格段にみたまの湯の方が上です。
ほったらかし温泉は、なんというか「秘湯」のような独特の雰囲気でした。
で、みたまの湯とどちらがいいのと聞かれると、やっぱりみたまの湯かなぁ…?


入浴料はどちらも700円。
ぜひ、温泉の入り比べをしてみてはいかがでしょうか♪
Posted at 2011/04/15 23:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年03月30日 イイね!

HAKONE LOOP LINE

HAKONE LOOP LINE「みたまの湯へ行こう!」

と思って家を出発したのが13時半。
今日はお休みの日でしたが、会議に出席していたのでドライブは午後からでした。
ドライブ自体は十分楽しめる時間はありますが、そこから温泉につかると帰りが遅くなってしまう…。



「箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインを抜けて、湯河原に出よう!」



道志みちでペースの遅いトラックにペースを乱され、バッテリーはみるみるうちに消耗。
上り坂でチャージっていう一番キビシイ状態で山伏峠を抜け山中湖へ。




山中湖をほぼ1周し、国道138号線から県道401号線経由で箱根スカイラインへ。
実は県道401号線、チェーン規制(爆)
雪が積もってたらどうしようと入り口でオドオドしてると、オープンのS2000が駆け降りてきました。

「いける!!」

実際問題、道志みちの方が雪ありますよコレw
雪はほぼ皆無、路面もドライでしたし凍結部分もありません。
逆にチェーンしてた方が怖そうなくらい。
そして、シビハイでは初の箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインへ。




平日なので、通行量はほぼ皆無。
しかも、HV車は“低公害車割引”で走れます!
窓を開けて走ったらすっごく気持ち良かったです♪



芦ノ湖をバックに…
湖とニュートロンブルーってホント似合いますよね。
惚れ惚れしちゃいますw


その後は椿ラインの「富士見峠」へ行く予定だったんですが、道を間違えて湯河原パークウェイへ。
そのまま真鶴道路の旧道区間を通って西湘バイパスで帰りました♪
ちなみに燃費は20.7km/l。
あまり伸びなかったです(--;
Posted at 2011/03/30 00:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年02月27日 イイね!

いちご狩り♪

いちご狩り♪あいにくの雨模様でしたが、24日にいちご狩りへ行ってきました!!
知らないうちに、自分が幹事にされていましたw

同期4人を乗せ、初めての5人フル乗車。
加速はモーターアシストで何てことないですが、雨も相まってブレーキはちょっと甘いかなぁ…。
普段1人で乗ってるからそう思うだけかもですけどね。



今回行ったいちご狩りのポイントは静岡県・久能山です。
ここは「彰姫」という、粒が大きくて甘い品種が頂けます♪
このいちごは、栽培方法がちょっと特殊なんですよ^^

普通のいちごは、地面に苗が植わっています。
いちごを摘む時は、かがんで \よっこらしょ!/ と摘みますが…



ここのいちごは、段々に植わっています。
かがまずに摘めるので、圧倒的に腰が楽です(ぁ


みずみずしくて、おいちい♪
どんどんと手が伸びてしまいますw


気付けば60粒、みんなの中で ダ ン ト ツ です。
うーん、お腹いっぱい。
( ̄▽ ̄*)

とまぁ、いちご狩りが終わった時点でまだ13時です。
所詮はいちご、お腹もそのうち減ってしまうだろうし…
何か食べようということになったので、幹事は考えました。











『つけナポリタン』だ!!
\(>▽<)/!






というわけで、国道1号線で吉原へ移動。
バイパスだからあっという間に着いちゃいました。
前回入ったところ(cafe sofariiさん)も美味しかったんですが、今回はここのお店に入ることは運転しながら決めていました。


吉原のつけナポリタンの発祥店、「コーヒーショップ アドニス」さんです。
前回も訪れたんですが、スープが終わってしまっていて食べることができませんでした。
今回は雨の日と言うこともあって、まだ5人はイケるということで入店♪


昔ながらのレトロな喫茶店で、雰囲気もGood!
そして美味しくて美味しくて…
〆のリゾットまで頂いて、美味しく完食してしまいました!
また連れてこいとか言われたし(ぁ




で、その後は御殿場プレミアムアウトレットで洋服選び。
結局何も買わずにクルマを置くために一旦帰宅し、2次会へ向かいます。
この日は同期の誕生日パーティーも兼ねていたので、居酒屋でワイワイ。


デザートうまうまでした!
ちょっと飲みすぎちゃいましたけどw
で、みんなで調子に乗って騒いでたらこうなりました。





終 電 !
しかも、走って発車時間ギリギリw


そ ・ し ・ て ♪
きのう仕事で出勤して、今日帰ってきて、クルマを眺めると…


塩カル攻撃
\(◎o◎)/!

しかも、ボンネットとフロントガラスに大量の花粉が…


もちろん洗車しました♪
でも、今週は雨ばかりなんですけどね~
結局洗ってもすぐ汚れるんでしょうけどね。



☆おしらせ☆
2月28日~3月6日まで関西方面にいます。
神戸・京都・滋賀・三重にはいつでも出没できま…(ry
Posted at 2011/02/27 00:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年02月14日 イイね!

ちょっと高尾まで。

ちょっと高尾まで。20日の明け番の日に高尾に急ぎで行かなければいけないので、実際どれくらいで行けるのか最短ルートを探ってきました。

ナビは、予想通りR129を推奨しました。
ただ絶対に橋本あたりで渋滞にはまるのと、橋本に出てからの横移動がもったいない。



ということで、相模川沿いに行くルートをとってみました。
渋滞もなく、ストレスフリーで到着♪
ただ、ダンプカーが多いのがなんとも。
とりあえずこれで20日も安心です^^




で、途中の「小倉橋」という橋。
なんか、どこかで見たような気が…。
ちぇーんさんの記事だった気が…
降りて写真を撮ってみました。


 こ こ だ ! 
新小倉橋の下じゃなくて小倉橋の下の方がよかったかも…。
ちなみにクルマは見事なまでのヒョウ柄になってます。。。
(´・ω・`;)



そういえば、こないだのD入場の報告をしてませんでしたね♪
変わった個所は…ここだ!!
































…え、キャリパー塗ってないって?
いや、塗料が足りなかったみたいです。
これはまた後日やるとして。






コレで分かりますよねw
4枚やるのに意外とお高い工賃でした(^^;
期待外れのちまちま弄りでごめんなさい。
ま、自己満足の世界ですから
(* ̄ω ̄)v




今晩は積もるなぁ…
明日の出勤が不安(--;
Posted at 2011/02/14 20:52:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation