• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

そのタイヤに、驚きはあるか。

そのタイヤに、驚きはあるか。タイヤ、12月の車検(というよりは冬のボーナスが出るまで)どうしようかな…と思いつつ、せっせせっせと社畜に励むこと1カ月。

完全週休2日制のはずでしたが、気付けば月2日制w
まぁ、こんなに頑張って働いても数万も増えてないのが悲しいですが(失笑)
お給料上げてください^^
愚痴しか出てこないのでこれ以上はやめておくとして、

「何とかタイヤ代を」

捻出することに成功しました。
…「何とか」というのは、タイヤ代を差っぴくと手元に何も残らないということです♪
あー、タイヤ買わなければ1月余裕で暮らせたのにな…。
でも、ここで買わないと12月まで買えない気がしたのです。


タイヤ交換は、前回と同じところ。
東名 横浜町田ICからほど近い、「タイヤ安売王(山下タイヤ販売)」です。




相も変わらず、黄色いハウルの動く城のような建物です…
気さくな店主さんに、とりあえず、希望を伝えます。

<私から>

・いま履いている“NANOENERGY2”の燃費性能・ライフ性能にはかなり満足している。
・ウエット性能がcの割には、これも満足できる程にいい。
・走行時「コォォォォォン」とこもるような高音が気になる。
・せっかくなので、別銘柄にしてみたい。



<店主さんより>
・“NANOENERGY2”は、メーカーから発表はないが、(自分が買った)発売当初の4年前とゴムの配合を変えたらしく、さらに燃費性能が良くなったそうだ。
・どうしても低燃費タイヤは、高音の音が出やすい。
・予算が許すなら、コンフォートタイヤもどうか。


<提案されたタイヤ>
・トーヨータイヤ 「NANOENERGY2」(現状通り)
・トーヨータイヤ 「PROXES C1S」
・ヨコハマタイヤ 「ADVAN db」



ちなみに、コンフォート系の価格的には
REGNO>VEURO>ADVANdb>PROXES C1S
となるそう。



結局、PROXES C1Sにしました。
低燃費ラベリング「B」、ウエットラベリング「c」。
NANOENERGY2は「AAA」だったので、4ランクダウンです。
※展示場にあった225/45R18を撮りましたが、履くのは215/45R17です。


左右非対称パターン。
最初ってこんなに溝深いんですねw
詳しいうんちくは、商品ページ
http://toyotires.jp/catalog/pxc1s.html
を、ご覧ください♪


2時関しないぐらいで交換が終了。
作業を待っている間に、たまたまトーヨータイヤの営業さんが来店していたよう。
イスで無防備にスマホをいじっていると、突然

「2度もうちのタイヤを選んでいただきまして、ありがとうございます!!!」

びっくりしたのと、商品に自信を持っているのがお話から聞けていい機会でした。
こちらが、NANOENERGY2が“10万キロも持ったこと”“燃費性能は素晴らしかった”“この価格でこれだけ性能のいいタイヤなので、また次もトーヨーにすると思う”と話すと、とても喜んでいました。




総走行 156,980kmでの交換。
その日のうちに横須賀まで下道で90kmほど皮むきがてらドライブしてきました。

まず、お店を出てすぐに静粛性にびっくり!思わず顔がにやけましたw
…のは束の間、保土ヶ谷バイパス~環状二号線を走っていると、前のタイヤと静粛性の差が感じられなくなってきました。

変化が出てきたのが今日、通勤で使って帰り道。
距離で120kmを超えたぐらい。
第三京浜を80km/hで走っていたときにはさほど感じませんでしたが、下道に降りてから急に嫌なノイズが消え去り、やや荒れている路面でも「サァァァァァァー」と聞こえる程度の無音空間に。
タイヤの慣らしって、本当に100km程度必要なんだなと実感した瞬間でした。
60km/h+αぐらいまでは本当に静かです。
乗り味も、前のタイヤより若干角が丸まった感じ。
操縦性については、普通に走る限りはあまり変わらない気がします。
逆に考えたら、NANOENERGYも相当静かだったんだなと思いました。


びっくりなのが燃費です。
下道で横須賀まで行くと、行きが22km/l程度。帰りで落ちてトータルで17.5km/l位になるのですが、PROXESでも変わらないのです(笑)
流れが良ければ、履いて11kmなのに普通にこれくらい走るし…


いま現在の、タイヤ交換してからの燃費がこれ。
エアコン付けて横須賀の往復と、通勤往復で…

前と
変わらんw



トーヨーの企業キャッチコピーが「そのタイヤに、驚きはあるか。」なんですけど、驚きまくりっすよw燃費よすぎwww

確かに滑空時の伸びは若干落ちた気がしますが、それでも想像以上によく転がる転がる…これは嬉しい誤算でした。
タイヤの発表は2009年なのに、未だにカタログの見開きページで紹介される主力商品。
8年たっても褪せない性能ってすごいですね。



調べると、「おいしいのは最初の17,000kmまで」みたいなレビューもあるので、興味深く乗っていこうと思います。
あー、お金ない。

ちなみに、職場での反応
『REGNOだよREGNOwレグノが一番っ♪』
『ミシュランにしとけよーw』
『ぷろくせす?どこのタイヤそれw』


さすがトーヨーw
Posted at 2016/09/30 01:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

タイヤ選び


2012年の8月末に履き替えた今の夏タイヤ、トーヨータイヤの「ナノエナジー2」。
※タイヤ交換当時の写真

4年間のうちスタッドレス期間がが5000kmくらいあると思いますが、それでも10万kmは走ってます。
ナノエナジーシリーズの中で最高の転がり抵抗"AAA"とロングライフを謳った製品でしたが、まさに偽りなく。


215/45R17。
タイヤ4本ともに、残り溝2.3mm程度。
過走行でアライメントが狂ってるので、外側が片減りしてます。


ウエットに弱い低燃費タイヤだけあって、雨の日はマンホールは滑るし、カーブは膨らむし、上り坂で前輪がマンホールの上だと盛大に空転してVSAが介入します…
晴れてればそこまで酷くないですが、これで高速なんか絶対に走りたくないし、できれば通勤にも使わずに正直すぐに交換したいのですが。。。


お 金 が な い ♪


早くて月末には交換できるくらいの余力があればいいんですがね…。
そして迷ってるのが銘柄選び。
ナノエナジーでもいいんですが、長距離走ることも多いので、次はコンフォート系がいいなと。。。


今と同じ、ナノエナジー2
(メリット) 低燃費、長持ち
(デメリット) ロードノイズ、特に高音の籠るような音


同じくトーヨーのプロクセスC1S
(メリット) コンフォート系でも安定・安心のトーヨー価格
(デメリット) 低燃費ラベリングでCと劣る。後発のSpecAならAになるけども、サイズがないので無印C1S。


ブリヂストン・レグノGR-XI
(メリット) 誰もが知るコンフォート系の安心感、しっかり低燃費ラベリングA
(デメリット) 高い。ちぇーんさんのブログを見て「3万キロしか持たないのかぁ…」と尻込み。


大穴のダンロップ・ビューロ
(メリット) そこまで高くない、低燃費ラベリングもA。
(デメリット) 吸音スポンジ搭載でタイヤ自体が重いらしい。燃費に響くかな…


今のところ候補はこの4つですが、レグノは無理かなぁ…
何かいい銘柄がありましたら教えて下さい♪
Posted at 2016/09/14 23:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | 日記

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation