• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

ガソリン添加剤って、信じますか?

ガソリン添加剤って、信じますか?最近、燃費があまり良くありません。

「転がりAAA性能のナノエナジー2と、CのプロクセスC1Sを比べるのは酷かなぁ」と、諦めていました。
タイヤを交換する前は下道だけでも18km/lは走っていましたが、いまや16km/lくらい…。
それでも、最近は吹けが少し悪かったり、トルク感がなかったり、そういう感じは確かにあったのです。





「ケミカル剤はオカルトだと思うんだけどなぁ…」






きょう、給油前の燃費。
御世辞にもハイブリッドカーとしては悪い…
期待半分、疑い半分で、例の青い缶を給油前に注いでみます。


ワコーズ フューエルワン。
注入後、レギュラーを満タンにします。
それだけ。


とりあえず速攻性はないにしろ、このガソリンを使い切ってオイルとエレメントを交換しなければいけません。
そうだなぁ…、千葉でも行くか。


が…

\東名高速 東京(料)~大橋 渋滞50分/
「あー、いいわ、保土ヶ谷バイパス!」
\保土ヶ谷バイパス全線渋滞/
「ふぁー、いいわ、国道16号線の下道!」
\断続渋滞!連続で踏切待ち!/
「糞だにゃん!!!!」


前に進めません…。
時計を見れば13時半なのにまだ神奈川県orz


やっとのことでアクアラインへ。
何年ぶりでしょうか…この時のキャノンラリー以来かな。


アクアラインを抜けたら下道へ。千葉の有料道路は高いのです…
線路沿いを走っていると、小湊鉄道のキハ200系。
まるで昭和にタイムスリップしたようですね。


小湊鉄道と接続するいすみ鉄道は黄色の車体色がトレードマーク。
こちらも味があります。


気付けば17時…
そう、B級グルメ・勝浦タンタンメンが食べたくて千葉へ来たのです!
訪れたのは、お肉屋さんののファミリーレストラン(?)“こだま”さん。
老舗のようです。


おすすめの、チャーシュー勝浦タンタンメン(900円)を注文。
飴色の玉ねぎの甘みが辛みと溶け合って、辛いけど角が丸い、奥深い味でした。
器が大きくて「うぉっ!」となりましたが、麺の量は普通でした♪


で、気になるのはフューエルワンを入れた後のシビックさんなのです。

帰宅したらこの燃費!
いや、実は千葉の下道を走っている時は22.3km/lまで出たのです!
渋滞で滅入ってしまった国道16号線も、19km/lは出ていて…。

効果は燃費だけじゃありません。
明らかにアクセルレスポンスがよくなり、吹けが軽くなり、低速からトルクがきっちり出て、上までよく回るようになったのです!
低速トルクが出ているので、巡航は1100回転。
坂道では最近2000回転は当たり前でしたが、1600回転で十分に。
もちろん、1100回転で巡航するので、タイヤと相まって静かに。

まさかの即効性とあまりの効果の大きさにびっくりしてしまいました!
1600円で、この効果…
プラシーボ効果どころじゃありません!
千葉の下道だって、気持ちよくワインディングを流していたので決してアクセルを踏んでいなかったというわけでもないんですよ(笑)


161,590kmでフューエルワンを初めて投入しましたが、これはさらに期待できるかも…
プレミアムパワーをこの後に使うと、効果がさらに上がるそうです。
オイルとエレメントはいつもより早く交換しないとなのでもったいないのですが、でもちょっと楽しみ!
Posted at 2016/12/27 00:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2016年12月23日 イイね!

まぁ、そんなもんか・・・

まぁ、そんなもんか・・・








かねてから、ずーーーーーーっと気になっていたけど、なんだかんだ交換していなかったバックランプ。

するか。



LEDにしようと当然思ったわけですが、2灯で1万円という、思っていた金額の倍値…。
当然、そんな予算ないので「電球でいいやw」となりました。


サクッとソケットを外して


バルブを引き抜いて


元に戻しておしまい。






びふぉー


あふたー



暗っ!!!!!!!!!!!!!!!



まーじーかー。
色は白くなっていいんだけど、まぁそんなもんか。


バックモニター上は、あまり変化ないですね。




LEDでも暗いものは暗いし、まぁこんなもんかぁー。
Posted at 2016/12/23 19:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2016年12月20日 イイね!

12Vバッテリー、交換。

12Vバッテリー、交換。PVレビューをふと見ると

「IMAバッテリー交換」

の記事がいつも目立って多いなと感じます…。


もうIMAバッテリーは2回ほど交換している(現在のバッテリーは“CA2”)愛車ですが、今回はそちらではなくて、12Vバッテリーの方の交換です。
こちらは今回で2回目ですね。
16万キロ走って、純正・そして1回の交換しかしていないのも、長持ちだなぁ…





交換前のバッテリーは、Panasonic caos(カオス)
ご存じの、大容量・メンテナンスフリーバッテリーの代名詞です。
交換は、『どうやら3年前』の模様…。
付けていたと思っていたのですが、どうもみんカラの更新をさぼり始めたころに交換したようで、いつ交換したかが不明なのですw

とはいえ、本当はもう少し持ったはずのcaos。
実は3度ほどバッテリーを上げていてしかもうち1回はロードサービスまで出動…冬の新潟で、それも夜w)、さらに車検中に力尽きたのです。。。

これ以上だましだまし使うのもよくないので、交換することにしました。
「またcaos」でいいかなーと思いつつアマゾンを彷徨っていると、突如現れた黒いヤツ。


BOSCH

「ああ、そんなのあったな」と思いつつも、あまりの安さに不安すら…
だって、代引き手数料を含めても4000円しないんですもん(笑)
謳い文句は“caosより高性能のプレミアムバッテリー”。
おいおい、そんな真っ向からケンカを吹っかけて大丈夫なの?




結局、届きました。
[Hightec Premium HTP-60B19L]
クロネコヤマトで「バッテリー在中」と書かれた箱で堂々と届きましたが、そういえば約款上バッテリーって運送してもらえないのでは?
まぁいいや。
そして、箱を観て少しドキリ。


『※アイドリングストップ車にはご使用できません。』



おおおおおおおおい、まじか、安さだけみて決めてしまったけど、IMAハイブリッドって結局アイドリングストップ車みたいなもんだよね!?
…とホームページで適合確認したところ、大丈夫でした。びっくりした。
メモリーが飛ぶのも少々面倒なので、2000円お支払いしてディーラーに丸投げしました(
ルーフライニングは自分で外すのに、こういうのは嫌なんですw



ものの5分しないで付きました。
試乗すらする時間ないじゃないですかw



本体が黒いおかげで、青くて存在の浮いていたcaosよりしっくりです。
・caosより重いこと
・韓国製なこと
が、よくみんカラのレビューでありました。
問題なく実用できればいいのです。



新しくHondaが始めた「Honda Total Care」に入会して今日はおしまいです。
以前からあった「インターナビリンク」のサービスを統廃合したようで、一番の魅力は“自走不能時、登録ディーラーまで全国どこでも無料搬送”ということ。
保険のロードサービスは距離制限つきですが、これは距離無制限。
ロードサービスいらないじゃないですか(笑)

ただ登録にスマホは必須で、パスワードやメールアドレスの確認など…
これを顧客すべてにマンツーマンで登録するのは大変だなぁ、と思いました。
気になるバッテリーの使用感ですが、特に…
んー、オーディオの音がクリアになった気がしないでもないような???
Posted at 2016/12/20 01:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ
2016年12月13日 イイね!

新宿が、輝いて見えた日。

すっかり「君の名は。」の世界観に浸ってしまった自分がいます。
飛騨古川も、都内も、多くの人が場面場面の舞台を訪れブログなりアップしているので今更どうというわけでもないんですが、やっぱり足を運んでみたいもの。

今回もネタバレを含むので、まだ観てない人は「わぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」って飛ばしてくださいね。
それから、これから観るという人はぜひ、立川のここの映画館に足を運んでください。
おすすめは、「a-studio」です。
音が、空気が、震え、風が吹きます。




新 宿 …
車で通ることが多いですけど、クルマは多いし、タクシーは邪魔だし、あまりいいイメージはありません(^^;
でも、映画というフィルターを通すと、それはとても煌びやかなものに変わってしまうから驚きです。



最初の入れ替わりは瀧くんから始まりますが、入れ替わりの中身が描かれるのは三葉が先。
糸守しか見ていない三葉の目には、ものすごくキラキラして見えたんでしょうね…。
映画を観て、いままで見たことのある風景があまりにもキラキラと繊細に描かれていて…
冬場れの日、ポカポカと暖かい新宿は、なんとなく映画の空気を連想させるものでした。



瀧くん(三葉)がスマホの地図を確認して


大通りに出る・・・
「これ、どこの路地なんだろう?」と分からなかったんですが、新宿駅の甲州街道口だったんですね!
改札を出て、まったくそのまんまでした。



『東京やぁ~!』
改めてみると、確かにすごい景色です。



ちなみに、バスタ新宿からは飛騨高山行きも出てます。


結構バスタ。昼でも面白いんですよw
2階建てバスのエアロキングともなると、天井スレスレでやってきます。



夜行の方がひっきりなしにバスが行き交う醍醐味がありますけどね。
・・・話がそれました。


今回は、六本木や渋谷はパスなのですよ…。
ちょっとカメラを持って歩くにはアレなので。




オープニングで流れる“タイムラプス”のシーン。
時間があればタイムラプスしてみたいですね(笑)



JRやヤマダ電機が協力しているだけあって、この辺の景色もそのままです。
帰ってから聞いたんですが、ここの大型ビジョンに「君の名は。」のCMが流れるそうで…
そんなことも知らず、年末ジャンボを買っていましたw

映画もヒットしたし、当たらないですかねw
欲張らずにミニなんですが
^^


四ツ谷駅もそのまま。
「たーきくん!!」って奥寺先輩が出てきそうな。



重要なシーンで出てくる歩道橋は、飯田橋駅を出たところにかかるもの。
この辺になってくると、今でもカメラを片手に撮影している人がちらほら。
奥寺先輩とのデートの日、瀧くんへの気持ちに気付いて東京に来た三葉も、この歩道橋を通っています…



歩道橋から見えていた“港区”の区境の看板は、もう少し先にありました。


ちなみに歩道橋に付いていた道路看板は、青山一丁目交差点手前の看板でした。
久々に歩くと…疲れますね。



三葉が、三年前の瀧を見つけるシーンは、代々木駅の千葉方面ホーム。
電車に乗って、ドアが開く時のチャイムを聞くと、頭の中で


「名前は・・・みつは!!!」

とフラッシュバックして、ウルッときてしまうようになってしまいました。
先日1つ歳を重ねて、さらに涙もろく、感情移入しやすくなってしまいました。。。



あの日…
お前は、俺に、逢いに来たんだ!



時は流れ…瀧は就職を決めて、大人に…
左手を眺める、癖。
もうすこしだけ…と思う、気持ち。


夜の新宿、雪の降る日、一人の女性とすれ違い…
聞き覚えのある会話を、カフェで…
そして、いつもの電車のドア越しから眺める…

あの併走シーン、目が合う瞬間、間に割り込む電車…
仕事柄、さらにグッと来てしまいます…
すぐに電車を降り、駆け出す二人…













ここの、あえて動画にせずに止め絵にしたカット、美しかったです…

セドリックのタクシーは拾って実際にここまで乗ったのですが、これ、後でもう一度映画を観てみるといわゆる“東京四社の黄色いタクシー”ではなくて、“日の丸交通”でした。
さすがに四谷・須賀神社は多くの人が足を止め、順番にシャッターを切っていました。
でも冬はだめですね…光線がよくありません。。。

印象的だったのが、50代の夫婦が娘さんにカメラをお願いして、そのシーンを撮っていた光景。
どこにでもいそうな、ありふれた感じの夫婦が、アニメーション映画をまねて写真を撮っている…
普段であれば、娘さん世代や学生は撮ることがあっても、50代の夫婦で…なんて見ない風景です。
普通のアニメーションにはない、特別な何かを感じました。

もちろん、シャッターを切る合図は…


『君の、名前は…』





<おまけ>



せっかくなので、ウェルカムプラザ青山でNSXを眺めて帰りました。

Posted at 2016/12/14 00:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月12日 イイね!

シビックハイブリッド、3回目の車検

12月9日にディーラーに車検をお願いして、12月12日、今日ですね。
シビックさんが3回目の車検より帰還しました!

3日ぶりにハンドルを握った感想といえば…
「これこれ!やっぱこれなのよ!」



代車は、初代(GD型)のフィット。
のちに追加された7スピードモード付きの1.5Tです。

うちのディーラーの代車もトルネオやロゴ、ドマーニなど、ちょっと古い世代の車ばかりでしたが、ほぼ全車が初代フィットになりまして。
恐らく下取りに出されたフィットのうち、中古として販売できない個体が代車になっているものと思われます。
その証拠として、全車10万キロ以上、たまに20万キロのフィットを代車として渡され…
さすがに、状態は悪いんです。
うちみたいに、ちゃんと整備された過走行車なら問題ないんですけど、ジャダーは酷いし、異音や、車庫入れでハンドルをいっぱいに切ると「ごっとん」って振動が。
パンクしたのかと思って4輪見て回るほどです(--;

お店は綺麗なんですけどね…
ぶつけられてもいいように何でしょうが、もう少し整備の行き届いた「まともな代車」であってほしいです。



愚痴は置いておいて。
今回は【161,213km】での入庫。
「代車が過走行だ」といいつつ、自分のクルマも立派な過走行車ですw


最近、「ステアリングを中立位置にしているのに、まっすぐ走らない…」ということが起きていて、それを指摘されたのが、左l後輪のスタビライザーリンクの部分が疲労破損して保証修理してもらった時のことでした。
以前にも右後輪の同じ部分が破損したのですが、まぁそれはさておき。
ショップに持ち込み、診断結果を見ると、左後輪のトゥが激しくずれています。


四輪アライメントの結果がこれ。
ショップの人も「最近、左後輪で何か交換とかしましたか?」と。
思い当たる節はただ一つで…
車検の前に聞いてみたところ、やはり整備側の締め付けミスだったよう…
自分で“交換後、試乗したところまっすぐ走らない”と指摘しておきながら、その原因も自ら作っていたのだから驚き。
思い起こせば昨年、新車で購入以来6年間お付き合いしていた担当氏が本社業務に異動のため、後任の人がついたのですが、どうも波長が合わず…。
よくないことは重なるというか、いままで取れていたあうんの呼吸のようなものが崩れてしまった気がします。

というわけで四輪アライメントにかかった費用のうちの半額、車検の費用から引いてもらうことになりました。


大きな部分は、四輪のブレーキオーバーホールですかね。
タイヤの回転とともに擦れるような音がしていたのですが、オーバーホールで解消されるでしょうとのこと。

交換項目としては
・ブレーキオーバーホール
・ブレーキオイル
・エンジンオイル
・エンジンフィルター
・ミッションオイル
・エアクリーナー
・運転席側パワーウィンドーレギュレーター
・運転席側電動格納ミラーモーター
・ワイパーラバー


そんなところですかね。
総額で157,000円でした。

ちょっと車検の段取りも悪く…、なんとなく信頼しているDに不信感みたいなのがふわふわ浮遊してしまった車件前後なのでした。
Posted at 2016/12/12 21:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハイブリッド | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 567 8910
11 12 1314151617
1819 202122 2324
25 262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation