• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

九州訪問と、ミッションO/H

九州訪問と、ミッションO/Hレガシィの(再)納車から早7か月が経とうとしています。
ここまでのざっくり整備履歴として

プロペラシャフト交換(保証)
燃料タンク交換(保証)
リアデフ交換(保証)
リアデフマウント交換(保証)
タイヤを新品レグノに交換
STIクイックシフト取付
マフラーをガナドールに交換
運転席パワーシートをGVB純正に交換
クラッチのレリーズシリンダーをばくばく工房内径加工品に交換
STIフレキシブルタワー取付
パワステポンプをリビルド品に交換
MOP純正HDDナビをサイバーナビに交換
STIシフトノブに交換
STIピッチングストッパー取付
オイル交換4回


としてきました。
が、購入当初からそろそろと思いつつ逃げている大物がありました。

「ミッションオーバーホール」です。

クラッチミートの領域がかなり狭くデリケートで、重く、上の方で繋がる…
とはいえ滑ってはいなさそうなのでまだしばらくは。
いつかやろう、いつかやろう。
そう思いながら今日に至っています。

alt

話は変わり、今月の頭に2度目の九州入りをしました。
(1度目は こちらこちら 。今回はぶつけられてないですよw)
ナビの交換を急いでいたのはこれのせいもあり。
純正ナビは新東名はもちろん、新名神のⅠ期開通区間すら収録されていないのです(笑)
おかげで、当日あった中国道集中工事に伴う新名神への迂回もちゃんと案内してくれました。

alt

平尾台をドライブして…

alt

軽く散策。

alt

もともと海底だった場所が隆起しているカルスト台地です。

alt

前回は素通りした門司港駅。

alt

今回は九州鉄道記念館にも立ち寄りました。
運転シミュレーターでは枝光駅にはスムーズに停車できたものの、次のスペースワールド駅のATS照査に引っ掛けてしまいました…

alt

焼きカレーは門司発祥なんだそうです。
見た目も味もおしゃれで美味しかったな…

alt

北九州名物の、やわらかいうどんも頂きました。
前回は牧のうどんでしたが、今回はかかしうどんと資さんうどんへ。

alt

何も考えず肉ごぼう天の大盛りに明太子おにぎりを付けたら、ものすごい量!!!
かかしうどん、恐るべし。

alt

ウマ娘の影響で、全く興味のなかった競馬にもちょっと動機が…
せっかくなので小倉競馬場にも立ち寄り。

alt

生まれて初めて馬券を購入…
応援馬券で購入したピクシーナイト、見事スプリンターステークスで1着で的中でした!
ビギナーズラックですね(笑)
単勝7倍でしたが、そもそも100円しか掛けていないので馬券は払い戻しをせず、せっかくなので記念にホルダーに入れて取っておくことにしました。

alt

ここまで来て何をしに来たったって、久々の有観客ライブだったんですけどね!

alt

900km無給油で走行してくれて、九州までほぼ往復することができました。
さすがに完全無給油とはならず、長泉で新東名を降りて満タン給油。
全く疲れないし、いやはや優秀優秀。本当にGTツアラーです。


とまぁ走行距離はみるみる伸び、7か月で15,000km増えました。
そんなうちにミッションは摩耗していくわけで、数日前からクラッチを切ると

「シャラシャラシャラシャラシャラシャラシャラ………」

まるで鈴虫が鳴くような音がするようになりました。
どうやら、クラッチ板よりも先にレリーズベアリングが逝ったようです。
まだ音も豪快に鳴るほどではないので走れていますが、極力動かさない方がいいだろうということで、しばらく休車になりそうです。

クラッチO/H、ディーラーから見積もりはこんな感じ。
alt


オーバーホールとミッションマウント交換。
約 1 9 万 円 也orz

たっかーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
どうせここまでやるなら、エンジンマウントも交換してしまった方がいい気もします。
ただ、そんな資金もポンと出るわけもなく。
冬のボーナスが出る11月末まで走らせることはできないかなぁ。
ううう…楽しみが…心の支えが…(泣)

ま。
タイヤは仕方ないにしろ今まで付けたパーツの総額を全部足すと、オーバーホールできたんですよね(爆)

みなさま、整備計画はくれぐれも計画的に…
Posted at 2021/10/26 17:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2021年10月09日 イイね!

STIピッチングストッパー装着

STIピッチングストッパー装着緊急事態宣言がやっと解除になりました。
といっても完全解除ではないのですが、少しずつ制限が緩和されつつあります。
リバウンドすることなく、元の生活に戻っていくことを切に願っています。
もうそろそろ、いろいろ限界ですorz

そんなこんなで、永遠続くレガシィの整備。
ナビの取り付けに続いて、オイル交換のついでにピッチングストッパーを交換してもらいました。
あ、エンジンオイルはカストロールに戻しました。
やっぱりLES PLÉIADES ZEROよりもこっちですね!ニヤリとしてしまいますw

独自の水平対向エンジンを搭載するSUBARU車ですが、構造上トランスミッションが前後に動いてしまいやすいそうで、そのピッチング方向の揺れを抑えるストッパーが純正装着されています。
それをSTIパーツに交換することでゴムブッシュが純正品よりも硬いものとなり、よりピッチング方向の揺れを抑えることができる…ということだそうです。
パーツ自体も3000円台で購入でき、インタークーラーのない3.0Rは工賃を含めても1万円しません。

alt

写真の左側がボディー側、右側がエンジン側、STIのロゴが入っているのが交換後のピッチングストッパー。

alt

横から見たところ。助手席側から移したので上の写真とは向きが逆になっています。
で、外した純正装着品(恐らく新車から未交換)はというと…

alt

エンジン側のゴムブッシュ、助手席側の面に大きな亀裂が…

alt

反対側の運転席側の面はさらに大きな亀裂と、小さな亀裂が1つ。
中の金属部分を手でグリグリすると当然ながら動いてしまいます。
ボディー側のゴムブッシュは亀裂などはありませんでした。


<<純正品の状態>>
発進にもたつきます。すっごい神経を使います。単純に下手くそなせいもありますが(笑)
1速→2速に変速の際と3速→2速に減速の際、どんなに回転数を合わせて丁寧にクラッチをつないでも、助手席の人の頭が動くレベルの前後方向の揺れが出ます。
また、渋滞時に1速ないし2速で低速走行する際、低速トルクがなくてギクシャクするような挙動が顕著に出ます。
高回転型のエンジンなので仕方ないなとは思っていたのですが…
それからシフト。STIのクイックシフトを入れたせいか、入りが渋いことが多々ありました。

<<STIパーツに交換後>>
発進のもたつきがなくなりました!
2速に変速の際もスムーズに、減速シフトも同様です。
アイドリング時の微振動がなくなり、完全バランスのエンジンの底力を見た気がします!
すさまじく揺れません。感動レベル。
それから、車が前に前に出ようとします。4輪すべてにトラクションが掛かり、車全体が後ろから押されているようなぐらいに軽くなりました。速い!!!!!
シフトもスコスコ、コクッ、カチッ、バシッと入るようになりました!なんじゃこれ!
16万キロ走った個体だからここまで顕著に感じるのかもしれませんが、それにしてもちょっと転がしただけで感動してしまいました!

フレキシブルタワーバーの時もそうでしたが、STIパーツは装着すると効果てきめんです。
てきめんすぎてニヤけてしまいます。
あまりにもよくなりすぎるので、人に勧めたくなります。
ようこそ、SUBARU沼の入口へ(ニチャァァァァ…

冗談じゃなく、本当にニチャァァァと笑ってしまい、ドゥフドゥフ笑ってしまいますwwwww
これ、ほかのパーツもSTIに交換したい…!!!!!
Posted at 2021/10/09 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation