• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

初午の伏見稲荷へ初詣

初午の伏見稲荷へ初詣新年から不運不運不運…
ここらで断ち切りたい。
そういえばそうでした、今年はまだ


初詣をしていない!

…と思ったのですが、バンパー交換の際の待ち時間に久々に地元の神社に初詣へ行ったのでした。
が、やはりもうここ何年も伏見稲荷大社へお参りに行っているので、行かねば新年は始まらない…気がするのです!

alt

雪の心配もありましたが幸いにも天気に恵まれ、お参りして御祈祷を受けることができました。
伏見稲荷大社は2月10日に初午大祭があり、2月に御祈祷を受けると「初午招福」の特別な祈禱札を授かることができます。

alt

古いお札と福かさねをお返しし、久々に稲荷山のお山巡りへ出発。
ここ数年登っている途中に「いいかな…」と、途中の奥社や熊鷹社、三ツ辻で引き返していたのですが、今年はスッと迷いなく頂上の一ノ峰まで巡ることができました。
これは今年がいい年になる予感なのでは?
お山を降りてからは御祈祷を受け、福かさねとお守りを購入して、いつものお店へ。


alt

月ごとの趣向を凝らした懐石料理をいただけます。
コロナの影響で休業などもあり、久々に訪問することができました。

alt

日本酒をいただきながら…

alt

ワインもいただきながら…
あーーーーー、幸せを感じる…


alt

蛙吉さんで料理を堪能した後は、もう1つ神社のお参りに。
京阪線の墨染駅で降り、藤森神社へ。

alt

alt

こちらは馬に関わる神社。
競馬もたしなむようになったので、ゲン担ぎです。

alt

いつか万馬券…までいかなくても、勝てますように(笑)


そんな京都訪問だったのですが、もう1つ目的がありました。
関西に住む知人のお宅で前々からお譲り頂けることになっていたホイールの受け取りと、一緒にステアリングの交換をしてもらいました。

alt

純正のモモステもよかったのですが、径が細いのとステアリングが大きい気がしていて…
テカリもかなり出ていましたし、シフトノブも新品に変えたので、手で触る革製品は変えてあげたいなと。
そんな所に、ちょうど未使用のZERO/SPORTSのステアリングを見つけたので…ポチっ!
ステアリングを変えるだけでかなり印象が変わりますね!
方向指示器の矢印ランプがステアリングに被ってしまうようになりましたが、それを除けば大満足です!

alt

もう1点は、ホイール!!!!!!!
RAYS VOLK RACING VR.G2、18インチの7.5J+50です。
タイヤは今のレグノを履き替えることにしました。

alt

ホイール交換の作業は、うちの近所のタイヤフィッターさんにお願いしました。
手際よく作業をしていただき、あっという間に交換完了。

alt

いい!!!!!!!!!!!!

alt

いや、これはかっこいい!!!!
alt

これで車高をちょっと下げれたら…///

にしても、いい感じでツラが出てます。
いやー、よい。
洗車しながら「ええわー、めっちゃええわー」言ってたら、あっという間に数時間経ちましたw
こんどホイールの鉄粉落とししよーっと♪
Posted at 2022/02/11 21:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2022年02月03日 イイね!

明けまして、やらかしました!

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年こそはよい一年にしたい…。

そう思っていた矢先の、まん延防止等重点措置発令。
仕事もやっと元に戻りつつあると思っていたのに、また稼げないお仕事に逆戻り。
勘弁してくれぃorz
そんな心もお財布も参っているときにやらかすのです。
今回は久々の「やられた」ではなく、「やらかし」ましたw

alt

コインパーキングで後退中、入り口の段差を越えるためにアクセルを踏んでいたら、実はもう越えていて、超えようと思っていたのは車止めだったというオチ。

alt

バックカメラの調子がよくなくて、映ったり映らなかったりだったのが仇となりました。
いやー、ショック。
バンパーが「メリッ」といっただけで、リアゲートに及ばなかったのがせめてもの救い。

にしても、恥ずかしい恥ずかしい。
穴があったら入りたいw
どうしようかとなんとなく某オークションを見ていると、ありました!
即決、美品、中古の同色バンパー!
しかも引き取りに行ける県内!
幸いなことに、受け取りの際にすぐ作業していただけるガレージまで紹介していただけました。
なんと、やらかした翌日に元に戻るという証拠隠m…早業(笑)
ただ、せっかくそっくり交換するならねぇ・・・。


alt

コラゾンさんの
ユーロバンパーになりました!!!

alt

HPにはホイールハウスを一部切り取る必要があるなど記載がありますが、フィッティングがいいとはお世辞にも言えないのかなぁー…というのは本音だったり。
特にリアゲート下、ボディーとバンパーの間に隙間がかなり目立ってまして。
バンパー下部のディフューザー風パーツとボディーとの固定金具と穴の位置も合わず。
うーん…。

alt

というものの、バンパーが下方向に延びたことでマフラーのタイコもバンパー内に収まり、サイドシルスポイラーとの下端の高さもあったことで非常にすっきり!

alt

こちらが純正バンパー。
バンパーの下端が短く、ちょっと寸足らずな印象がしていました。

年始早々いきなりのやらかしではありましたが、いいパーツに巡り合えてむしろ良かったと!
そういうことにしておきます!
ここまで来たら、ルーフスポイラー欲しい…。
羽根欲しい…。
安くていいパーツ、出てこないかなぁ~
Posted at 2022/02/03 21:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年12月24日 イイね!

クラッチO/H、完了!

クラッチO/H、完了!前オーナーから走り始めて16年、約165,000km。
レガシィのクラッチをオーバーホールすることにしました。

異変はもう10月ぐらいから感じていて、なんだかクラッチを踏むと音がしている気が。
それとともに、クラッチの動作に関係なく冷間始動時に各部が温まるまでの間「キーキー」という金属が擦れるような高音な異音がするように。
明らかにこれはよくないなと思い、オーバーホールの決断をすることにしました。
が、ピットの空きがなく…すぎる日々。
あまり乗らないようにしていたつもりでしたが、気が付けば2,000kmぐらい走ってしまっていました(苦笑)

alt

代車は現行のインプレッサスポーツ、まだ走行4,000km台!
こここここ、こんな新車、Hondaじゃ出してくれないですよよよよよよよよよwwwwwwww

alt

SGPを初採用したGTインプレッサ、内装、走り、質感と剛性がとにかく高くて驚きました。
安全装備もぬかりなく、アイサイトは標準装備。
バイパス路で試してみましたが、制御のあまりの自然さにびっくり。
HondaSENSINGよりも唐突さがなく、これならクルマに任せられると思いました。
ここがレーダー主体か、ステレオカメラ主体かということなんでしょうか。
しかも電動パーキングブレーキ採用で停止保持までサポート。
こりゃすごい…

alt

ちょっと汚れていたので、洗車してお返ししました♪

alt

1月になったといえば、リニアトロニックCVTの発進の制御。
そっと踏んでも2000回転ぐらいに唐突に回り、「グン!」と鼻先が出てしまうんです。
これがなければ本当にすごい乗りやすいクルマになると思うんだけどなぁー。


で。
問題のレガシィのクラッチオーバーホールでございます。
付帯作業として、ミッションマウントとエンジンマウントなども交換します。

alt

alt

まずはクラッチのディスク。
リベットが見え始め、スリットもなくなり始めています。
絶妙の交換時期…使い切りました!

alt

ベアリングに手を入れて回してみましたが、スムーズに回るはずなのに感じる「ゴリゴリ感」

alt

フライホイールも同時交換するのですが、こちらも劣化が進んでいました。
メカニックの担当さんも「これ以上走るとよくなかったと思います。いいタイミングでした。」

alt

alt

同時交換したミッションマウントは上下が剥離して分離。
こうなっているだろうなとは思っていたのですが、予想どおり見事でしたw
よくこれで普通に走ってたなぁー。

alt

エンジンマウントは多少のヒビなどは入るものの、思ったほど劣化していなかったとのこと。
整備士て試運転して感じたそうですが、前オーナーの乗り方が丁寧で各マウントを交換した後の劇的な差はみられなかったとのことでした。
で、試運転が終わって敷地内で後退中に気付いたのが、「バックランプが点いていない」ということ。
これ、安物のバックカメラが悪さしていると思っていて入庫の際に言わなかったんです。
なんと『バックアップランプスイッチ』なる部品が劣化しているのが原因とのことでした。
しかも困ったことに、これ、ミッションを降ろさないと交換できないという…
整備さんが頑張って降ろさず交換を試みたそうなのですが、2L系と3L系で取り付け位置が異なるらしく、3L系は手が届かなくて交換できなかったとのことでした。
困ったことに、ミッションを再び降ろすとなると工賃8万円…ちなみに部品代は2500円ほど。
とりあえず、車検まで見て見なかったことにします…

alt

それからもう1点。
ポン付けできるはずのクルコンが作動しない問題。

こちらはDで作業するのが難しいということで、家の近くのスバルショップで作業しました。
ステアリングスイッチとブレーキスイッチの交換で作動するはずなのですが…使えない(!?)
ブレーキスイッチが2極のほかに4極の配線が来ているものは、AT/MT関わらず使えるという話だったのですが…どうしてー><

とりあえず中古でそろえたので、ステアリングスイッチを新品に交換してみようと1万円ほど払って新品部品を取り寄せ。
が、なぜか作動せず。これは諦めた方がいいのかも…と思っていたのですが、ある日エンジンを掛けてボディーカバーを外していると、踏んでもいないブレーキが光っていることに気付きました。

もしかして…ブレーキスイッチがちゃんと調整されていないのでは?
これも今回一緒に見てもらったのですが、やはり調整がうまくされていなかったとのことでした。
ブレーキを踏んでいないのに点灯する領域と、点灯しない領域の境になっていたと。
でこれが原因でECUの認識としてブレーキが掛かっている=クルコンキャンセルの信号が出ていたようで、これによってクルコンが

使えるようになりました!!!!!

にしても、うちのレガシィくんスバルショップと相性が悪いのか…
購入したのは中部地方の某スバルショップだったのですが、納車翌日にプロペラシャフト脱落。。。
そして自宅近くの某スバルショップでは、ブレーキスイッチの調整不足。。。

うーん、やっぱりディーラーしか勝たんですね!

すべての作業が完了し、乗ってみた感想はなんと言ってもこれに尽きる
クラッチが嘘みたいに軽い!!!!!!!!!

ばくばく工房さんのレリーズシリンダー装着によって重かったクラッチの改善を図ったのですが、これもあってさらに軽くなったようですw
軽くなりすぎて、重かったクラッチが恋しいぐらいに軽いです!これなら渋滞無敵です!
シフトの入りもすこぶる良好、2速への減速シフトが凄くしやすくなりました。
さらにエンジン始動時、セルの周り方も軽快になった気がします。
いやー、よいクルマになりました…。

最後に。
これからクラッチオーバーホールをお考えのレガシィ乗りの方は、ぜひとも『バックアップランプスイッチ』の同時交換を強くお勧めします。
Posted at 2021/12/24 23:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2021年11月10日 イイね!

どうせなら、全部やってしまえ!

どうせなら、全部やってしまえ!どうせミッションを降ろすなら!!!!!

付帯作業全部やってしまえ!!!!!

ええい!!!!!

あとになって「あの時やっておけばよかった」になるのも面倒じゃい!!!!!

結果ですか?



 

約 2 5 万 円 。




エンジンマウントも交換することにしました。
これでピッチングストッパー、エンジンマウント、ミッションマウントと交換することに。
最初はショップさんにお願いしようかと思ったんですが、クラッチO/Hだとやすいものの、あれもこれも含めるとディーラーの方が安くなる逆転現象が起きました。
保証や代車、持ち込みなどいろいろ考えるとディーラーの方がいいに越したことはないですし、日ごろお世話になっているのでお願いすることにしました。

レガシィくん自身はクラッチを切ると音がする状態が続いていて、ディーラーから「長距離走行はやめてくださいw」って止められてしまいました。ううう。

工場の空きの関係で入庫が12月中旬、帰ってくるのがクリスマスイブなんですよね。
しばらく我慢か…
Posted at 2021/11/10 01:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2021年10月26日 イイね!

九州訪問と、ミッションO/H

九州訪問と、ミッションO/Hレガシィの(再)納車から早7か月が経とうとしています。
ここまでのざっくり整備履歴として

プロペラシャフト交換(保証)
燃料タンク交換(保証)
リアデフ交換(保証)
リアデフマウント交換(保証)
タイヤを新品レグノに交換
STIクイックシフト取付
マフラーをガナドールに交換
運転席パワーシートをGVB純正に交換
クラッチのレリーズシリンダーをばくばく工房内径加工品に交換
STIフレキシブルタワー取付
パワステポンプをリビルド品に交換
MOP純正HDDナビをサイバーナビに交換
STIシフトノブに交換
STIピッチングストッパー取付
オイル交換4回


としてきました。
が、購入当初からそろそろと思いつつ逃げている大物がありました。

「ミッションオーバーホール」です。

クラッチミートの領域がかなり狭くデリケートで、重く、上の方で繋がる…
とはいえ滑ってはいなさそうなのでまだしばらくは。
いつかやろう、いつかやろう。
そう思いながら今日に至っています。

alt

話は変わり、今月の頭に2度目の九州入りをしました。
(1度目は こちらこちら 。今回はぶつけられてないですよw)
ナビの交換を急いでいたのはこれのせいもあり。
純正ナビは新東名はもちろん、新名神のⅠ期開通区間すら収録されていないのです(笑)
おかげで、当日あった中国道集中工事に伴う新名神への迂回もちゃんと案内してくれました。

alt

平尾台をドライブして…

alt

軽く散策。

alt

もともと海底だった場所が隆起しているカルスト台地です。

alt

前回は素通りした門司港駅。

alt

今回は九州鉄道記念館にも立ち寄りました。
運転シミュレーターでは枝光駅にはスムーズに停車できたものの、次のスペースワールド駅のATS照査に引っ掛けてしまいました…

alt

焼きカレーは門司発祥なんだそうです。
見た目も味もおしゃれで美味しかったな…

alt

北九州名物の、やわらかいうどんも頂きました。
前回は牧のうどんでしたが、今回はかかしうどんと資さんうどんへ。

alt

何も考えず肉ごぼう天の大盛りに明太子おにぎりを付けたら、ものすごい量!!!
かかしうどん、恐るべし。

alt

ウマ娘の影響で、全く興味のなかった競馬にもちょっと動機が…
せっかくなので小倉競馬場にも立ち寄り。

alt

生まれて初めて馬券を購入…
応援馬券で購入したピクシーナイト、見事スプリンターステークスで1着で的中でした!
ビギナーズラックですね(笑)
単勝7倍でしたが、そもそも100円しか掛けていないので馬券は払い戻しをせず、せっかくなので記念にホルダーに入れて取っておくことにしました。

alt

ここまで来て何をしに来たったって、久々の有観客ライブだったんですけどね!

alt

900km無給油で走行してくれて、九州までほぼ往復することができました。
さすがに完全無給油とはならず、長泉で新東名を降りて満タン給油。
全く疲れないし、いやはや優秀優秀。本当にGTツアラーです。


とまぁ走行距離はみるみる伸び、7か月で15,000km増えました。
そんなうちにミッションは摩耗していくわけで、数日前からクラッチを切ると

「シャラシャラシャラシャラシャラシャラシャラ………」

まるで鈴虫が鳴くような音がするようになりました。
どうやら、クラッチ板よりも先にレリーズベアリングが逝ったようです。
まだ音も豪快に鳴るほどではないので走れていますが、極力動かさない方がいいだろうということで、しばらく休車になりそうです。

クラッチO/H、ディーラーから見積もりはこんな感じ。
alt


オーバーホールとミッションマウント交換。
約 1 9 万 円 也orz

たっかーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
どうせここまでやるなら、エンジンマウントも交換してしまった方がいい気もします。
ただ、そんな資金もポンと出るわけもなく。
冬のボーナスが出る11月末まで走らせることはできないかなぁ。
ううう…楽しみが…心の支えが…(泣)

ま。
タイヤは仕方ないにしろ今まで付けたパーツの総額を全部足すと、オーバーホールできたんですよね(爆)

みなさま、整備計画はくれぐれも計画的に…
Posted at 2021/10/26 17:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation