• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

どうやらパワステポンプにオイル滲みが…

どうやらパワステポンプにオイル滲みが…洗車をしていると、なんだか黒っぽいシミが…
これはいったい…
いや、これは違うんだ!!!

と思いながら、そっとボンネットを閉じ。
数日経っても状況が変わっていません。
どうやら、パワステポンプ周りのオイル滲みを見つけてしまったようです。
軸から滲むことがほとんどのようですが、今回は裏側あたりからの滲み。
ディーラーで点検してもらい、リビルドパーツをお願いすることにしました。

alt

なんと、3.0R用のリビルドパーツが1台のみでした!
あぶねぇぇぇ!!!!!
即注文し、31日の12か月点検で交換することになりました。
にしても、80,850円が24,200円とは…
まだ走行には問題ないとのことなので、今日ドライブに行ってきました(笑)

alt

ちょっとオリンピックらしいお写真に。
自転車競技が行われる富士スピードウェイ周辺です。

alt

これぞ本当のオリンピックレガシー(?)

alt

そういえばミライトワとソメイティー、全然出番がありませんでしたねw

alt

FSWの入口には、フィギュアまで!
本当だったら盛り上がっていたんでしょうが…そんな感じは全くありません。
第5波、いつになったら治まるんですかね(泣)
ワクチンも職域接種で2回目まで打ち、すでに2週間経って抗体もできた完全体になりはしましたが、不安は不安です。

Posted at 2021/08/29 00:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年08月13日 イイね!

サイバーナビ「AVIC-VH99CS」、届く。

サイバーナビ「AVIC-VH99CS」、届く。レガシィくんについている、メーカーオプションの純正ナビなのですが、恐らく新車から1度も地図データが更新されていません。
アプライドC型なのでHDDモデルではありますが、やはり2021年の今。
2005年データのナビを普通に使うには、あまりにもというのが正直なところです。
うちの周りの一般道でも、開通していない道がちらほら。
この辺で乗る分にはいいんですが…
とはいえスマホにナビをさせて、それもそれで変な道を案内されても嫌なので。


というわけで、普段ナビは何を表示しているかというと

alt

もっぱら燃費計(笑)

alt

長距離走っているときは、走行記録表示が便利です。

alt

オイル交換時期などを設定していると、お知らせ機能もあります。

・・・そんなもんで。
ただ、外すにもETC連動タイプなのでこのまま交換していいものか。
どうせみんカラに情報溢れてるでしょと思ったのですが、案外そういうわけでもなく買ってから焦るやつ。


alt

とりあえず届きました!
2012年発売の1DIN+1DINタイプのサイバーナビ「AVIC-VH99CS」。
語尾がCSなので、クルーズスカウター機能搭載のモデルです。
データは2020年版とのこと。
無事に3万円台で落札できてにっこり。
そのままでは1DINを組めないので、中古パーツで既存ナビ画面部を1DIN化するフェイスパネルも入手しました。

本来であれば純正オーディオを取り外し、通称「ぼったくりパネル」という定価3万円以上するフェイスパネルを購入すると、取付も楽で2DINナビもインストールできるわけですが。
やはりBPレガシィというと純正オーディオありきのインパネデザインだと思うのでここは外せなかったところであったり。
視線移動も大きいですしね…
本体の1DINユニットは、純正ナビの本体と同じく、助手席グローブボックス内に収める予定です。

さて、取り付けをどうするか…
以前付けたナビ(トルネオストリーム)はホンダ純正のギャザズナビだったので面倒な配線も少なく基本カプラーオンだったのですが、今回は普通の汎用ナビっすからねぇ。
純正オーディオは基本的にイルミだけ光らせて機能としては殺す予定ですが、エアコンパネル一体のために配線加工をしないとエアコンも使えなくなってしまうはず。

マル運さーん!!!!!
Posted at 2021/08/14 01:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年08月09日 イイね!

コウペンちゃん×阪急電車

コウペンちゃん×阪急電車最近、シビックさんの燃費があまり思わしくありません。
リッター12~13kmというところ。
街乗りレベルだとリッター10kmすら走ってないかもしれません。
まとまった距離を走っても伸びませんし。
IMAバッテリーが寿命を迎えつつある(前回交換から14万km)のと、エアコンの負荷が加わってどうにもこうにも行かなくなっているようです。
どうしたものか…


というわけで、長距離はもっぱらレガシィくんで行った方が楽ということに気が付いてしまいました。
シートもインプSTIのものに変えてからものすごくフィットしていて、シビックのレカロよりも体格にあっているみたいで全く疲れを感じさせません。
さすがグランドツーリングカー。
というわけで…

alt

京都まで、数年ぶりに無休憩で走破してしまいました!
クルコンなしでこんなに疲れないなんて…
燃費もリッター16程度、ガソリン残量もちょうど半分。
往復するだけなら、レガシィくんでも京都まで無給油で行けそうです。すごい!
…というのが7月19日の話でございます。

alt
alt
alt

伏見稲荷大社の本宮祭、昨年は社会情勢もあって点灯が見送られたのですが、今年は時間を限定して再び明かりが灯されました。
残念ながら表参道から楼門とその周辺に限られましたが、この幻想的な景色を見て「あ、今年も夏が来たんだな…」と思うのでした。

alt

いつもは関西に来ると京阪電車ばかりなのですが、今回はこれが撮りたくて…
阪急電車とコウペンちゃんのコラボです!かわいい!
コウペンちゃん…なんでも肯定してくれる、コウテイペンギンのペンギンさん。
しゅっきんして、えらい!

alt

ならんで、えらい!
そしてぬいぐるみの存在感!

こちらは宝塚線、1013×8Rの編成。
alt
alt

大阪梅田方と宝塚方でヘッドマークの柄が違います。

alt
alt
alt
alt

お好み焼きかわいい…

そしてこちらが神戸線の1014×8R
alt
alt
alt
alt

ちょうど梅田に止まっているタイミングが合わず…側面は少ししか撮れませんでした。

alt
本当は京都線も走っているのですが、ちょうど京都線で沿線に向かっている途中、まさかの人身事故が発生…
1時間ほど止まってしまってしまい、運用もぐちゃぐちゃに乱れてしまったので諦めたのでした。
ちょうと止まったところが高槻市駅だったので、JR高槻駅まで移動し、神宝線は撮影できたという感じで。

またリベンジに行きたいですね…
Posted at 2021/08/09 15:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | でんしゃ | 日記
2021年07月27日 イイね!

STIの棒が生えてきた!!!

STIの棒が生えてきた!!!レガシィくんの気になっていたところ。


クラッチが重い
クラッチが重い
クラッチが重い

シビックさんのように曲がらない
シビックさんのように曲がらない
シビックさんのように曲がらない

以上。
じゃぁ、二つとも改善してしまいましょう!


alt

ばくばく工房さんの内径拡大加工レリーズシリンダー

■純正レリーズシリンダー内部をボーリング加工して、ピストン面積を拡大!
■見た目の変化はありませんが、重かったクラッチが、かなり軽くなります。
■純正と取り替えるだけで、踏力が10%前後軽減します!たった10%だと思いきや!足で踏むと歴然の差!驚きの軽さです!
■流体の出入り口部分にも追加工を施し、踏力を更に低減!
■半クラッチ領域が拡大して、扱いやすいクラッチに変化します!
■レリーズピストンも加工精度も純正同等仕上げ!耐久性に大変重要なゴムシールも、ダブルシール構造仕上げで信頼性も抜群です!

取り付けはスーパーオートバックス三鷹にてしていただきました。
当初SCS立川での取り付けを考えていたのですが、「取引先ではありますが、純正部品を加工しているので…」とやんわり断られてしまいました。
やはり最近のスバルはお堅いようで…

取り付け後は、本当に別のクルマかと思うほど重かったクラッチが軽くなるとともに、説明文通りクラッチ領域が広がカ゚ってコントロールしやすくなりました!
何より坂道発進が楽…。
クラッチをオーバーホールすればさらに乗りやすくなるんでしょうが、とりあえずの応急処置で考えていたら想像以上に乗りやすくなりました!
(最初からこの重さにしてくれよ…)

alt

そしてSTIの魔法の棒、フレキシブルタワーバー
アルミ製タワーバーを分割しリンクボールを入れた、全く新しい概念のストラットタワーバー。
 路面のギャップなど、タテ方向の入力は左右をフレキシブルにつなぐことで、不要な力を分断し(いなし)、ヨコ方向の入力に対してはしっかりと踏ん張りを効かせ、操舵初期の常用域から限界までのハンドリング向上に加え、乗心地も向上。

正直こちらは中古パーツだったのと、16年落ちのクルマだし…と期待せず取り付けていたのですが、走り始めてから劇的な変化で驚き。
「18インチだし」「ビルシュタインだから」と思っていた足の硬さがしっかりとストロークし、路面の凹凸をまさにいなし、しなやかな足に変化。
そして中速~高速域でのコーナリングで「なんだか突っ張っていた」「ロールする」「シビックの感覚で曲がると明らかにオーバーステア」だったコーナー特性が、ロールは消え、頭が入る入る、曲がる曲がる曲がる!!!!!!!!!なんだこれ!!!!!!!
正直、今まで取り付けたパーツの中で一番効果を感じ、費用対効果の高いものになりました。
感動を超えて、もはや別のクルマになったよう。
走ることが楽しくて仕方がなくなってしまいました!

alt

まさかここまで変わると思っていなかったし、前オーナーが純正のままで乗っていた、そして4か月ほどそのままの状態で乗ったからこそ感じる劇的な差かもしれませんが、これは助手席に、運転席に誰か乗せて感じてもらいたいほどの変化!

alt
alt

レガシィツーリングワゴン。
懐の深い、官能的で、実用的で、奥深いクルマです。
こうブログを書いている今も、ステアリングを握りたい!(笑)
Posted at 2021/07/27 01:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2021年06月28日 イイね!

レガシィ、椅子が生える!

レガシィ、椅子が生える!レガシィくんがうちに来てから早くも3か月。
早いものでもう6000km以上乗ってしまいました(笑)
そして乗っているうちに気付くあれこれ。
古い車なのでいろいろ交換したいものはありますが、消耗パーツを除いて気になる点。

クラッチの重さ。
そして沈み込む純正パワーシート。

重めのクラッチを踏み込むと、おしりと腰が沈み込む…
1日ドライブで乗っていると、少し疲れるというのが正直なところ。
本来はレカロシートが理想なのですが、正直そこまでの予算は。
どうしようと悩みつつ、みんカラを徘徊。


alt
GVBインプレッサの純正シートを流用することにしました!
スウェードと合成皮革のコンビシートです。

レールはそのままボルトオン!
パワーシートもそのままカプラーオンで作動!
でしたが…

alt

付け替えが必要だったシートベルトのキャッチャーの部分、トルクスがどうしても緩みません。
ワコーズのラスペネを吹いてもうんともすんとも。
1時間ほど格闘しましたが、結局ネジ穴がなめて終了しました\( 'ω')/ナンテコッタイ、ツンダ!!!

困っていて悩んでいたところ、以前ホリさんに教えていただいていたパーツショップを思い出しました。
在庫確認をするとあるとのこと。助かった…

alt

茨城県のアップガレージを出て、富士重工…
もとい、株式会社SUBARUの太田工場を通りパーツショップへ。

alt

無事にキャッチャー単品で購入できました!

alt

せっかく群馬に来たので、赤城駅そばにあるアイマスP御用達のラーメン屋さん「らぁめん城ケ崎」へ。
鶏白湯ベースのお店なのですが、今回は限定の鶏油(ちーゆ)そばなるもの。
そうしたら、「ちー」は「チーズ」のちーでもありましたw
ジャンクな見た目とは裏腹にめちゃくちゃ美味しかった…

alt

ちなみに通常の鶏白湯麺はこちら。
ぷりぷりの太麺とスープが合う…

alt

そして、シートベルトのキャッチャーを取り付けてようやく取り付け!

サイドサポート少なめの見た目とは裏腹に、スウェードの座面のおかげでおしりも滑らなく、しっかりホールドしてくれます。
合皮もあいまって見た目も上質。
STIの赤スティッチがいいアクセントです。
助手席側も変えたいけど…予算の都合と、フルフラットができなくなるから当分このままですねw

alt


alt


alt

これでドライブがもっと楽しくなりますね!!!!
あとはクラッチかぁーーーーー。クラッチかぁーーーー。クラッチなぁーーーー。
予算生えてこないかなぁーーーーーー。
Posted at 2021/06/29 00:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation