• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆☆ひげ☆☆のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

遊んだ結果?!

先日、本気で遊んでみた 『 3Dフィン 』

愚息と、ある戦いをするために上道を久しぶりに走行・・・








まずはフロント側のフィンは、完全に空気の流れが変わりましたね!!

愛機は空気を切り裂きながら走る車では無く、空気と喧嘩しながら走行する車両ですが、このフィンのお陰で空気を切り裂き、車内にはあまり空気が入って来なくなりました!!







・・・で次はリア側。元々、JAOSのウィングが付いているので、100km/h辺りからリアが沈み込み始めますが、取り付けた5本のフィンは直進安定性が手に取るように分かるくらい、ステア操作が楽に!!


遊んだつもりが?!
効果絶大でした!!!

信じるか信じないかは??
あなた次第??


チャンチャン





Posted at 2020/02/29 18:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2020年02月08日 イイね!

圧巻のATF

圧巻のATFここ最近ゼロスタート時に、なんとなくモッサリ感があり??

いつもよりアクセルを踏む量が多い様な気がしていて??

先日、エンジンオイル交換に行ったところ、
師匠から 『 ひげさ~ん!AT滑ってるじゃん!!ヤバいATF作ったから替えたら?! 』
・・・と言われて・・・

納車後、2回目のATF交換です。


・・・で、注入したATFはこれ!!





NUTEC( ニューテック )
InterCeptor_ZZ-51改

インターセプターってヤバくないですか??
マッドマックスですよね?!

調べれば分かりますが、本気のオイルメーカーですね!!まるでオイルの元祖見たいですね!!

聞けば師匠が 『 ○○なATF無いかなぁ?? 』と知り合いのレースチューナーに話をしたところ、このメーカーさんと繋がり、注入し首都高C1を何周もしながらブレンド?粘度調整を、繰り返してでき上がったオイルらしいです。

・・・で今回、合わせて注入したものがこれ!!





NUTEC
NC-60AT plus OILSEALING

愛機は競技車両でもないし、ダカールラリーに出るわけでも無いので必要ないかもしれませんが??念のため注入です。
スリップ防止・滲み防止強化です。

・・・でだ!!
フィールですが、ダイレクト感がハンパ無いっす!!アクセルとATが直結したような感じ??

愛機FJはA340系ミッション搭載ですが、バルブボディをチューニングしてもらっていますので、シフトアップも早く 『 パンパンパン 』 と軽やかに、シフトアップの都度、加速が強くなりました。

と言いつつ、可変ショックは少なくCVTの如く、かなりジェントルです。





また驚いた事に、普段1時間程ドライブすれば油温は90°前後辺りなんですが、このオイルは70°台!!
油温の上昇時間がかなり遅いそうです。

オフロードでもがいても油温上昇が遅いのはありがたいですね!!

てか、俺はオフロードにあまり行かないし??

いやぁ~圧巻のオイルです。

詳細は今月号の 『 LET'S GO 4WD SURF+ 』にNAOさんが掲載しています。

ブレーキオイルもヤバい奴らしいので、次回車検時に注入しようと!!


チャンチャン


『 NUTEC 』
http://nutec.jp/


Posted at 2020/02/08 15:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2020年01月18日 イイね!

本気で遊んでみた?? パート2

本気で遊んでみた??  パート2先日購入した 『 3Dフィン 』
中々、個人的には 『 ◎ 』でした!!

まぁ空力を真剣に考えるような車両じゃないけど?!

そこそこ影響が有ったように感じる箇所が有りました。





ドライバー側のフィンが思いのほか効いています。
いつも1/3ほど窓を開けて走る事が多いんですが、室内に入り込む空気の流れに変化が?!

サラサラロン毛が綺麗になびくような?!

ってか、俺、髪の毛ねぇーし!! 笑

空気の流れが、じぇんとるになりました。

ってことでチョーシこいて追加購入し、ここへペタっとしました!











パッセンジャー系では直進性能を上げるためにやるチューニングですね。

まぁ下道では効果は分からないでしょうね?!
上道ではジャオスウィングが効いているんで、どーなることやら?!

愛機は師匠のチューニングのお陰で、ジャダーも全く無いしソーイングもしないで安心して真っ直ぐ走っているんで!!

このフィンは、長さ35cm・高さ5cm程度有るんで、そこそこの影響はあるかと!?

取り付けはゴリラテープストロングを使って、パーツクリーナーでフキフキ。接地面をホットガンでキチンと暖めて押し付け!!

完全に自己満パーツですね!!
マジで鉄仮面フィンが欲しくなってきた!!






Posted at 2020/01/18 14:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2020年01月13日 イイね!

本気で遊んでみた?! 笑

本気で遊んでみた?! 笑先日ONE'S出勤した際、師匠とリアゲート周りの埃の巻き上げ解消の話しになり、何か対策案が無いかと世間話になり?!

『 風洞実験室が無いと空力は難しい 』等々
笑い話しにもならない軽く本気で話し込んだ。

実際、愛機のJAOSのリアウィングも上道100km/h辺りから、かなり効果は確認できるし49と言えどもエアロも遊ぶには面白い素材かも??

・・・で、先日購入した 『 3Dエアロフィン 』
を付けてみた!


フロントドライバー側








リアサイド ドライバー側








リアサイド ナビ側





左側だけは上下2枚にしてあります。
理由は単純。右側は『 Shell 』ステッカーがあるんで貼れませんでした。笑

作業工程は・・・

1. 接着面をパーツクリーナーで磨きあげる

2. 接地面を両面テープ共にホットガン等で暖める

3. 接着後はしばらく押し付ける。または養生テープ等で数日固定する。

4. 曲面に取り付ける際は、あらかじめパーツ をホットガン等で癖を付けておく。


と、ちょっとだけ手間をかければ剥がれ無いと思います。ただ、今回の両面テープは安物の様ですから耐久性は 『 ??? 』ですが・・・

まぁエアロ効果も 『 ??? 』です!
いつもの自己マンですねぇ!!

安価パーツですから、遊ぶにはもってこいですねぇ!!今後はルーフの整流も考えようかと!! 笑


オマケ





フロントミニガード。
これは納車当時、泥はねが酷く師匠に相談したところ、サクッと作って貰ったパーツですが、硬質樹脂板をホットガンで暖めて、綺麗にRを作った物です。約9年も経過しているのに綺麗にRが残っています。

手間を惜しんではNGと言うことですねぇ!!


チャンチャン


Posted at 2020/01/13 12:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2020年01月11日 イイね!

ヤバい?ドラッグ??

久々にONE'Sに出勤しましたが・・・

何やら騒ぎが勃発していたようで・・・

やっぱ、出勤していないと情報に疎くなると言うか?
美味しい事にありつけないような??

ATオイル・・・
とある、市販オイルメーカー・・・
と言いつつ、扱っている店舗もあまり無いようで・・・
しかし業界では超有名??

師匠と話し合いが持たれたようで・・・
試走~粘度調整を繰り返したらしく??

完成・・・

インストールした愉快な仲間達は?
笑いが止まらないようで・・・

愛機も新車1回目の車検時にATオイルは交換しましたが、それ以降は交換していないのでゼロスタート時に少し滑る様な感じもするんで近々に交換した方が??

長々とカキコしましたが、そのATオイルメーカーの画像は今回は無し!!!


楽しみです。

Posted at 2020/01/11 14:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ

プロフィール

イケイケドンドンの120PRADO6上げから シックなFJに乗り換えました。 今度はおしゃれなダートランナーを目指し 『 乗ったらすごいんです!! 』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Tiguan TDI引き渡し&R初対面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 18:02:19
TRDのワイトレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 09:11:22
EONON 9.88インチタッチパネル バックビューモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 10:41:40

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
久々に『欲しい!!これだっ!!』と思える 車に出会えました 人生最後の車と思い、大事に ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
25年振りの400ccです。完全にリターンライダーです。 60歳の還暦になったら大型を ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速 金のかかるバイクです。
その他 その他 その他 その他
バラ買いで一からカスタムしましたが 乗る機会がなく、もっぱら鑑賞用&チョイ乗り専門車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation