• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

やっと会えた~四国旅行大阪編

やっと会えた~四国旅行大阪編さて、四国旅行のブログも大詰めとなりました!

今回の四国旅行計画のブログアップの際に食いついた方がおりまして(笑)
帰路の際に大阪へ立ち寄りました!





みんカラでよく写真がアップされている大阪の撮影スポット!

通称ナナガン!




私、神戸にあると思ってました(笑)
そりゃあ、昨年の中国地方を巡った際に神戸に立ち寄り探しても無いわけです(笑)

しかし、夜の黒ボディは写りません(´・ω・`;)



場所が分からなかったはずのナナガンになぜ行けたかと言うと!



海 坊 主(@buちゃん)さん!
旅行中にメッセージを頂き、プチオフを計画してくれました゜*。(*´Д`)。*°

過去にこちらまで来られた事がありましたが、休日は仕事の割合が高い私はタイミングが合わず、お会いすることができていませんでした・・・

しかし、今回、行きたかった場所で会いたかった人に会うことができましたヾ(*・∀・)/



色々と良い場所や構図を教えていただき~



良い感じの傾斜と外灯でカッコイイ!(自惚れ)



ベストショット!(自惚れ)





別の集まりで来られてた130系~



ホワイトは一発で撮りやすい(笑)


そんな感じで、1時間半程撮影会してお開きとなりました♪

海 坊 主(@buちゃん)さん、今回はお誘い頂きありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ



海 坊 主(@buちゃん)さんが撮影したくろすけの方がカッコイイ!



4本立てでお送りした今回の四国旅行(出発から帰宅まで計73時間・約1,800km)でした♪
Posted at 2014/11/23 00:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2014年11月22日 イイね!

うどんを求め~四国旅行3日目

うどんを求め~四国旅行3日目四国旅行も3日目になりました~

前日、高知入りしましたが、遅い時間の到着だったので頑張って早く起きてまずは~






坂本竜馬像!




更に桂浜~





駐車場が8時半からは有料になるみたいですが、3分前に到着したら料金所スルーできました(笑)

その後は、高知道で北上し~

11時ごろに朝食!

前回四国に来たときも立ち寄った、香川県まんのう町にある「谷川米穀店」




釜揚げのうどんに、たまごと軽くしょうゆ、ねぎと青唐辛子漬けの薬味を乗せて食べます




青唐辛子は辛いので載せすぎ注意です(笑)
でもむっちゃ美味かったです♪
営業時間11時からですが、10時半には開いてます!
駐車場も他県ナンバーがたくさんいますので、お早めに~

さらに、続いてうどん店を梯子します(笑)

同じくまんのう町にある「山内うどん店」




ここでは、かけ・しょうゆ・釜揚げがあり、かけではうどんと出汁をあつあつ・ひやあつ・ひやひやと選べます~




げそ天ぷらも乗せちゃいました(笑)

ひやひやはコシがしっかりしていて、あつあつは出汁が美味しかったです♪


お腹も心も満たされ、ちょうどこんぴらさんの近くにいたので、金刀比羅宮へ参ります~




本宮まで758段上りました・・・




お参りして、狗みくじをひいたら「大吉」でした゜*。(*´Д`)。*°

本宮から見る景色は綺麗で、讃岐富士が綺麗に見えます♪



その後、758段を下り・・・

和三盆のおいりソフト♪



お入りではなく「おいり」です(笑)
美味しかったですよ♪

その後の行き先をどうするか悩んだ挙句、ハイドラ観光名所の栗林公園と銭形砂絵がありましたが、時間的にどちらかしか行けそうになかったので、銭形砂絵に行ってみました♪栗林公園は高松なのでまたの機会で♪

展望台から見た銭形砂絵がこちら~



寛永通宝が砂で描かれています♪
江戸時代に作られ、展望台から見下ろしたときにちゃんと丸い形になるように計算されて作ってあるそうです~

展望台の駐車場でのくろすけ♪



この艶加減(笑)

そこからは帰路になります~

小腹が空いたので、道の駅「恋人の聖地 うだつ臨海公園」でケーキドリンクセット頼んだらこんなボリュームあるのが来ました(笑)



エッグトーストも頼んでいたので、お腹いっぱいです(笑)
ここのエッグトーストかなりお勧めですよ♪

道の駅のすぐ近くにプレイパークゴールドタワーがあります



その後、瀬戸大橋記念公園の裏手で瀬戸大橋とくろすけを撮り~






そこから豊田ではなく、大阪へ向いました!(笑)
大阪編に続く!
Posted at 2014/11/22 12:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2014年11月21日 イイね!

四国縦断~四国旅行2日目

四国旅行2日目~

前日、道後温泉入りしましたが、来るまでに疲れてしまったので早々に宿で温泉に浸かって、寝てしまいました(笑)

そのため、くろすけを宿に止めたままにさせていただいて、1時間程近辺を歩きます~



本来は別の駐車場に移動してもらうのですが、車高が低いので自分で持っていきますと伝えたら、エントランスに一晩置かしてもらいました♪(朝一は後の2台がなかったのでそのときに撮ればよかった(笑))

道後温泉といえば、道後温泉本館~(今回時間がないので入ってません)



湯気ではなく、演出用ミストでした(笑)



坊ちゃん列車~



車もってこれば並べて撮れたかな?(笑)


お土産見たりしながら1時間程散策し(と言っても目の前の商店街のみ)、まずは四国カルストへ向います~


姫鶴平



石灰岩がにょきにょきしてます~



風車とともに~



放牧された牛とかがいるらしいですが、寒かったからなのか一頭もいませんでした(・ε・`*) ...
代わりに、たぬきがいました(笑)



その後、また南に向ってひた走り、佐田の沈下橋を目指します~



まず途中で見つけた勝間沈下橋~



幅が車1台分のスペースしかないので、他の車が来たらすぐどかなきゃいけません

更に進んで佐田の沈下橋に向います~

松山方面から佐田の沈下橋へ向う途中、四万十市三里において、工事による時間帯通行規制があります。
最大で50分待機しないといけないので、もし27年2月26日までに行く方がいたら注意してください。




10分ほどで通行可能時間だったので、441号への迂回はやめて、待機してました(笑)
※日曜日は終日通行できるようです

そして、佐田の沈下橋に到着します~(ちょうど通行規制の南側端になります)



沈下橋を走るくろすけ~ピントが合ってない(笑)



さすがに橋ふさいで撮るわけにはいかないので、撮ってもらいました♪



更に南へ進み、四国最南端!

足摺岬へ



夕方なので青さに陰りが・・・



松山から足摺岬までで1日がかりです(笑)



しかし夕日が綺麗ですね~水平線ではなく九州に沈みます



その後、高知まで向かい、当日見つけた、はりま橋近くの大浴場ありのホテル「サウスブリーズホテル」素泊まり3,000円(笑)に車を止めて~

かつおのたたき!



せっかく高知に来たら食べなきゃね♪
ネットで見つけた「明神丸」と言うお店に行きましたが、混んでいて「亀次」という姉妹店を案内していただきまいたが、塩とたれのかつおのたたきを堪能ヽ(*´∀`)ノ

四万十川のアオサのりの天ぷらも美味しかったです♪

2日目もほぼ走っているような1日でした(笑)

3日目に続く!
Posted at 2014/11/21 20:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

四国へ~四国旅行1日目

先のブログに書きました通り、17~19日の3日間かけて四国へ行ってきました♪


まずは前日の仕事後に準備をし、翌17日の1時に出発~

珍しく豊田南という初っ端から高速に乗り~
ただひたすら西へ向います!


最初の行き先は・・・



兵庫県朝来市の竹田城跡!

雲海に包まれる竹田城跡見てみたっかたので♪

道中、70km手前くらいでかなり霧が出ていたので、期待をして向い~

立雲峡は工事で車両進入禁止のため、臨時駐車場へくろすけ止めて1時間程登りました~
(立雲峡の登り口手前に有料の駐車場がありました。ココに止めれば往復30分くらい削れます(笑))
また、かなり勾配きつく、足場も悪いので軽い気持ちで行くと後悔します・・・



頑張って登って~



寒さと空腹に耐えながら1時間ほど日の出を待ちました!






あのCMの様な!







幻想的な!







雲海が!










現れませんでしたー。・゜・(/Д`)・゜・。


もう、待ってても仕方ないので、さっさと退散します(笑)
登りよりは時間かかかりませんが、来た道をひたすら戻り、くろすけの元に着いたころにはひざがガクガクしてました・・・


その後、本来の目的地である四国方面へ~
明け方に着かなきゃいけなかった竹田城跡とは違い、時間の制約がないので、とりあえず下道で姫路まで出て、国道2号をひた走り~

ネズミ捕りやってたけど、流れが悪くなってたので回避でき~

疲れてきたので、途中で高速乗って途中雨が降っていたのでギリギリまで悩んでいた大三島で降りることに~


しまなみ海道の途中にある瀬戸内海の大三島ですが、そこの盛港から大久野島も渡ります!

フェリーが出る時間まで1時間ほどあったので、少し離れた大三島内の「お食事処 大漁」というクチコミの良いお店を調べたら見つけたので向いましたが、行列ができていてフェリーの時間もあったので、その先の「せとうち茶屋 大三島」であなご丼を食し~

再度盛港に戻り~大久野島へ


この大久野島、わざわざなぜ行ったのかと言うと~















うさぎだらけの島なんです!

広島県の大久野島、別名うさぎ島です♪
島のどの辺りにいるのかな~なんて考えていましたが、フェリーから降りたらすぐいました(笑)







どこ見てもうさぎ♪





若干警戒心ありますが、すぐに近づいてきてくれます♪

休暇村になっていて、宿舎の前の広場にはかなり集まってました~





うさぎにあげるエサを持参している方がたくさんいましたので、もってこればと後悔・・・



もらったエサをむしゃむしゃしてます~














うさぎの楽園の様な島ですが、この島には暗い過去の歴史があります。
第二次世界大戦中、国際条約で禁止された毒ガスを製造していた島で、公にするわけにもいかないので、地図からも消されてしまった島です。

そのため、
防空壕




毒ガス貯蔵庫




砲台





などがあり、どれも戦後GHQに解体され、跡が残っています。

うさぎを堪能するだけなら1時間半くらいで島を歩いて1周できますし、毒ガス資料館などもありますので、2~3時間くらいあればしっかりと島内を散策することができると思います~

もちろん宿泊もできるので、次回はエサ持参して宿泊したいです(笑)


その後、大三島にもどり、多々羅橋とくろすけのツーショット撮れる場所見つけて少し撮った後、日が暮れてやっと四国入りし、道後温泉の宿に到着となりました♪







2日目に続く!



Posted at 2014/11/21 03:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2014年11月16日 イイね!

また旅へ~

一気に冷え込み、耐えられず羽毛布団押入れから出した小波です~
これから外に出るのが億劫になる季節です・・・

しかし!明日の夜からまた旅へ出ます!(笑)

月曜日から3連休なので、2年半ぶりに四国へ行ってきます!

紅葉のスポット知らないけど、どこか良いところあったら良いな~
あとはうどん食べて、温泉ですかね♪
前回いけなかった高知県に向うつもりです!


さて、話は変わりまして、先日休みだったので愛知牧場へ行ってきました♪
平日は駐車場が無料なので、写真撮りに行くのも癒されに行くにも良いですね(笑)

ちょうど会社の人たちが続けて行っていたので気になりましたし~(前に行ってから7年ぶりです(笑))

まずは終わりかけのコスモス畑(笑)



モルモット小屋~



このつぶらな瞳がたまりません!

小屋になぜかいたうさぎもかわいい!



外にいたもふもふうさぎ~



エサあげようとしても全く動じず触らせてもらえませんでした( ´・ω・)

でも他のうさぎは触らせてくれて癒されました゜*。(*´Д`)。*°

マーラー



やぎ



来年の主役



などなどたくさんいて、エサもあげることができました♪
ほとんどうさぎかモルモット見てましたが(笑)

午前中に洗車したのに、駐車場が砂利で砂まみれになったのはショックでしたが・・・


Posted at 2014/11/16 01:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation