• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんだかなぁ~のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

覚えてますか?

ふら~っと流れに乗るまま、ネットサーフィンをしていたら、なぜか教習所のページに・・・w

まあフォークリフトの資格でも取りたいなとか思ってたんですけど。w

それはともかく・・・

ある教習所のサイトに、自動車学科試験問題の学習ソフトが利用できる状態になってました。

皆さんの中でも実際に触られたことがある方も居るのではないでしょうか?

パソコン学科学習システム MUSASHIです。

教習所で触ったことがあったので、非常に懐かしくなりました。

実際やってみました。w

自動車免許取得から早2年以上も過ぎ、毎日運転していますが・・・

やっぱり惨敗・・・ ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン !

まあそんなもんだと思いますよ~w プッ ( ´,_ゝ<_,` ) プップッ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚) うるさーい!!!

茶番はここまでとして・・・

皆さん久しぶりに、過去やったであろう(?)学科問題、チャレンジしてみては如何ですか?

まあ大概の方は、1週間から1ヶ月程度で記憶のかなたへ~ってなってると思いますが。w

ちなみに私、50問中15問正解でした。(爆)

関連URLからジャンプしてください。
Posted at 2010/03/25 12:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2010年03月23日 イイね!

いつの間に・・・

なんかいつの間にかmixiが登録制になっていましたね。♪~( ̄ε ̄)

いやぁ~色々訳あって自分mixiやっていないんですよね~w

下らん話ですが、理由として、以前は完全なる招待制だったので、始めたければ、やっているお友達に「招待してください~!」ってお願いしなければいけませんでした。

これがネックで、わざわざ始めるのに、頭を下げてまでお願いすることに、なんか悔しいというか、お願いしてまでやってみたいと思わなかったのが事実です。

ホントねじれにねじれまっくった神経ですよね。w このブログにもそれが現れているはずです。w

本当は寂しがり屋さんなんですよ・・・。w

今となって登録制になりましたが、今後も多分始めないと思います。(爆)

だって現に今やってるじゃないですか~みんカラ。

そもそも車ネタぐらいしか書くことないし・・・w

おまけに2つもやったら、どちらかおろそかになるのは確実。

ただだって、作業後とかのみんカラの更新が遅いと後輩に言われる始末。(汗)

どうしてもブログ書くと、自分こうやって長くなり、文章構成を考えがちなので、更新作業に時間が掛かるんです。

ということで、現状維持です!w

でも本物のお友達数って、mixiが大半なんだよなぁ~。

どうしようかな~??
Posted at 2010/03/23 11:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年03月17日 イイね!

ABSに泣かされる・・・

どうやら私の愛車、ご機嫌斜めなようです・・・(-_-;)

最近ここ2ヶ月弱前から普通に街乗りをしているときに、何の前触れもなくABSランプが点灯します。

どちらかというと、夜間にハイペース気味でコーナーを曲がった際(横G)に点灯する様な気がします。

前もサーキット行ったときに点灯しました・・・(汗)

変なことに、点灯したら消えないのかと思ったら、エンジンを切り、電源を再投入すると何もなかったかのように消灯します。

エラーコードが出てるであろうと思い、昨日スバルへ行ってきました。

結果は、ブレーキランプ異常・電圧低下・LRセンサー異常(断線なし)という診断でした。

よ~く思い返してみれば、いくつか思い当たる点が・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

まずブレーキランプ異常。

以前の投稿にもありましたが、ブレーキ灯をLEDに変更し、ABS警告灯対策のためにダミーリレーを挿入しました。やっぱり電球じゃないとだめなのかな?

もう一つ挙げられる点は、これも以前に紹介しましたが、左リアのABSセンサーをぶっ壊してしまったので、センサー交換をしました。

当時お金に余裕がなかったので、センサーはヤフオクでBGレガシィの中古品を流用しました。

やはりセンサーが悪さしているのかなぁ~?

担当者の方曰く、もしかしたらセンサーの受け側(車速センサーリング)が損傷を受けているのではないかとおっしゃっていました。

少しでも車速が検知されないと、異常を返してくるそうです。それにしてもシビアだね~君は・・・。

現状だと原因を特定するのが難しいようなので、出来れば点灯中に持ってきていただけるとベストだとか・・・。

そんな事言われても、いつ点灯するかも分からないし・・・w

それと・・・

電圧低下という診断ですが、調べてもらったところ、オルタが寿命近いとか・・・w

電圧測定したら、12~13V付近しか発電しておらず、本来であれば14V以上発電しているのだとか。

まだ何とか大丈夫みたいですが、時間の問題なことは間違いありません。

せっかく新しくした大容量カオスバッテリーも、これではあっという間に寿命をお迎えになってしまう・・・。

距離的にもう寿命がきてもおかしくはないのでしょうが。

今度リビルト品に交換かな?

なんか最近胃が重たいのは気のせいでしょうか・・・w
Posted at 2010/03/17 04:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2010年03月12日 イイね!

車より先に壊れた

いやぁ~、車より先に私が壊れてしまいました・・・。(涙)

最近の急激な寒暖の差で、2年ぶりぐらいに風邪を引いたようです・・・。(T-T)

熱は大したことありませんが、ちょっと頭が痛いのと、のどが痛い。

どちらかというと喉風邪っぽいです。

おまけに花粉の飛び初めか、もともとアレルギー性鼻炎持ちなので、鼻水グシュグシュ・・・。

鼻水は1年中関係なくひどいですが・・・。

今回の件に関しては非常に遺憾であり、最低・最悪です!

明日回復するといいなぁ~。風邪っぽい症状がこれで4日目なんだよなぁ~。

もう今日は薬飲んで寝ます。(-_-)zzZ
Posted at 2010/03/12 22:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年03月12日 イイね!

今後の予定

とりあえず車検2年取れたということで・・・。

これから我が愛車BD君にはまだまだ頑張ってもらう予定なので、今後の予定を・・・。

近いうちに、お手軽・格安なフレーム補強をする予定。

定番のフロント・リアにタワーバーを少しずつ導入予定です。ついでにロアアームも入れる予定です。

その次に、もう距離的にどうしようもない、ショックアブソーバー。

これからも乗り続けるとなると、あと2年は厳しそうなので、今年中にはついに「車高調」に手をつけたいな~とか思ってます。もちろん新品でローンですよ!w

車高調もいいんですが、クラッチも不安要素のひとつ。

今つながるところが、だいぶ上でもう寿命が近いのではないかと思っています。

人によっては、この型のレガシィは半クラッチの位置が上側だという人もいますが、やっぱり不安。

場合によっては、クラッチ交換が先に来てしまいそうな気がしますが、いずれにしても、どちらも時間の問題ですね。

あ~悩ましい・・・。(T-T)

おっと!その前に4万円の大台に突入する自動車税だぁ~。

あ゛ぁ~!!胃が痛くなってきた・・・。(×0×) 胃に穴が開くかも・・・。
Posted at 2010/03/12 00:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ

プロフィール

「久々のみんカラ。久々のイジリ。久々の投稿。」
何シテル?   03/07 19:55
加工・整備に関しては、不器用でやらせないほうが得策でしょうか。 基本面倒くさがりで、気が向かない限りやりません。腰が超重たいです。 アマチュア無線が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
幼馴染から格安で譲ってもらったもの。 なぜか使いもしないシングルメタルが入っている。 走 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
1990年3月マイナーチェンジの「EX (4WD_MT)」。 グレード選択に項目が無かっ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
某オクにて諸費用込み10万ちょっとでゲット! 初めての車なので、うれしくてしょうがないが ...
スバル サンバー スバル サンバー
免許取得してから2年、ちょうどみんカラ始めた当時まで乗っていました。 父方の祖父が乗って ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation