• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGaYaの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2014年9月15日

トランスミッション載せ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
無事に車検を完了しまして、物置にかえってきました。
50Km付近で出る振動をやっつけるべく、オーバーホールしたトランスミッションと載せ替えます。
2
エンジンとトランスミッションを分離します。
液体ガスケットを外すのに一苦労でした。
3
下ろしたついでにエンジンも少しだけ綺麗にして、OH済みトランスミッションをくっつけます。
4
エンジンをのせました。
下からのぞいても綺麗で気持ちがいいですね。
5
せっかく外したので、排気関係も綺麗に耐熱塗料で再塗装しました。
つや消しが良い感じです。
6
配管もろもろを接続して、いざ試走。
振動改善されず><

キャロルキングこと大阪のある方にお助けいただき、結局、ドライブシャフトが原因だとわかりました。
ドライブシャフトは画像のように2つのユニバーサルジョイントとその間に長手に許容するためのスプラインがもうけられていますが、この一組のユニバーサルジョイントの取り付け角度を合わせないと振動が起きるとのこと。
確かに、分解したときに意識せずに組み立てていました。
スプラインの噛み合わせを直せば、嘘のように振動が収まりました。
7
ミッションの載せ替えまでして、結局、原因は5分で直せる場所だったりするんですよね^^ 薄々そんなもんだとは気づいてましたが。
OHしたミッションはとても調子がいいので、載せ替えた甲斐もあったということでしょう!
これで、車としての機能は整いまして、安心してお散歩できるようになりました。
残すは、内装など、快適装備ですね。
8
おや。
物置にお客様が。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KR200 シートの自作お裁縫 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/637781/car/2319962/5939081/note.aspx
何シテル?   08/01 18:35
埼玉生まれ埼玉育ち。今はアメリカの田舎で出稼ぎ中。 趣味は、金属加工、写真、自転車と車。 初めての車はホンダ初代インサイト。燃費(計の数字)を出すため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メッサーシュミット KR200 メッサーシュミット KR200
ドイツの航空機メーカが戦後に作った三輪自動車です。 とても自分が所有できるようなクルマで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
始めて遭遇した時の衝撃は忘れられません。 2009年11月、念願かなって初のマイカーとし ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
友人の車。訳あってうちで預かることになりました。 好きなようにしていいと言われたのですが ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
友人の車。わけ有ってうちですこし預かる事になりました。 好きにしていいと言われたので、好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation