• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月07日

素人は整備士のいうことをそのまま鵜呑みにする。

2つ前の記事で、私が整備士からメモで貰って65cd以上と車検時のヘッドライトの保安基準を伝えられていましたが、

国土交通省の保安基準をネットで見ると、10m先に投光したカットラインの

中心光度が6400cd以上でした。

たぶん、測定器の表示が100の位からの表示か?実務上の整備士間でのやり取りの数値になっていて、そのまま私に伝えたんだろうと思います。



よって、単位は大きく違うが現場での実運用には支障がないってことですね。



要するに、65cd?⇒知ってる人は6500cdの事ねと・・・

昔、かなり年配の人を相手に車の話をしていたら、「わしの車は1500馬力や!」と何回もいってました、どんな車のってるの?と訊くと…
カローラ???とか。

私なりに1500ccの間違いを気付くが、その場は1500馬力ということ
にして「いいお車に乗っておられるのですねと」言っておきました。


これも、こちらが正しく解釈すれば全く問題ないです。





ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/07/07 22:27:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城県、涸沼を眺めながら温泉♨️入 ...
saramanderさん

奥只見ダム見学オフに参加してきました
=pwp-inakichi=さん

愛車と出会って1年!
グリアリさん

結論から言うと‼️
mimori431さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

この記事へのコメント

2019年7月8日 1:26
こんばんは
クラウンで経験しました。
「エアコンフィルターが汚い」「バッテリーが弱っています」
エアコンフィルターは交換して貰ったが、バッテリーは断ったのですが、当時ACデルコのバッテリーで半年経過だったから保証はあるから交換しないと告げました。

「こんな車乗ってるんだどうせメカ知らない」
「こんな車を買うのは初心者だろう」
と言う感じで色々クラウンに乗ってるときは勧めてくるという始末…
実際、初心者に手ごろな価格で状態気にしなければかなりお得な車でした。


車検とかでバッテリーとかオイル添加剤・ガソリン添加剤系は正直メチャクチャ利益があるみたいです。

そういえば、6部山のネオバを社用車で履いてて、車検に出したら、スリップサインはまだまだ先なのに交換されて帰ってきて、
スポーツタイヤ履いてるのに交換タイヤがあの地獄のタイヤ(SNK-2)でしたよ、もう意味わかんないけど、担当は関心なしだから正直車検とかで整備士は「5部ぐらいからダメになっていく」を鵜呑みでした。
ネオバAD08勿体ねぇ…

ガソリンスタンドでもあまり商品勧めてくるところは正直ウンザリです。
「オイル汚れていますね」(←交換して5キロ走っただけで抜いても真っ黒だよ)
「水抜き剤はいかがですか」(←それそんなに高く出す商品じゃない

「エンジンクリーナー添加剤」(←それも高い、しかも入れてもらうと「大きいクルマだから2本入れておきますね」で二本分請求)

こんなんでも「親切に勧めてくる」と勘違いしてホイホイと添加剤二本分入れられてたり、オイル交換しているオーナーが居るから、カモにされる。
ちょっとホームセンターとかネット通販のタイヤとか見比べてみたらいかにボッタか分かって、給油と洗車まででオイルとかケミカル買いたくなくなるんですが…
コメントへの返答
2019年7月8日 2:23
こんばんは

ガソリンスタンド関係はあれこれ勧めてくる、
適当に断っておくのが普通。

バッテリーもビックリする位に高いのを勧めてくる、困ったものです。

今回は今までとは違う所で車検をしたのですが、法外な工賃とかではなかったので…。
HIDのバルブも世間では純正品は1本で13000円位するようです。
そのまま頼んでいたら、29000円ですよ、
たまたま、アップガレージで新品で小糸の日本製が2本で税込3780円だったのでもう、これは買うしかないと思いました。

私は補器類を外す程度なら道具はもっているのでこの程度の出費で済みましたが、道具がなかったらとゾッとします。

仰るように、ホームセンターとかネット通販のタイヤとか見たらガソリンスタンドはボッタくりですね。

そうそう、車の部品はメーカを越えて一部は互換性があるのでわかっているなら選択肢も広がります。



2019年7月8日 8:17
おはようございます。

1500馬力て・・・(笑

僕だったらそんなこと言われたら笑ってしまいます(笑
コメントへの返答
2019年7月8日 11:55
ガーファンクルさん

おはようございます。

そうなんです、笑いをこらえて「1500馬力なんですね」とあいづちを打って聞きました。
その話には続きがあって、「わしは1300馬力のカローラは走りの余裕がないので、この車買うときにセールスマンに1500馬力のカローラをたのんだんや」といってました、話を聞いていて息が止まりそうでした。
2019年7月9日 17:47
こんにちは
意外と小規模な整備工場は色々勧めてこないです。
色々勧めまくる商品を在庫するスペースがないからと言うのが大きいし、互換パーツで全部揃えてしまうと聞きました。

Dですら、普通にアジアン製パーツで整備している所もあるから互換パーツを一概にけなすのはクルマの知らない人がする事。

ただ、小規模店はクルマが車検や整備で入ってきてざっくり見て、交換パーツとか発注かけて届いたら整備しているとか代車が無いもしくはボロ車になることもあるが、それさえ目をつぶれば、信用置けないということもないんですが…

一番、ケミカルを薦めてこない、タイヤも銘柄指定なし、オイルも指定なしで良いから格安に車検受けたいなら、刑務所に持ち込めばいいのですが、完了まで7日位掛かるし、タイヤもアジアン装着されているし、オイル銘柄不明ですが、
予めタイヤもマトモな状態に交換してから出せば無茶に交換してこないから、先にツルツルとか亀裂有で持ってくるほうが悪い。

受刑者の職業訓練に自動車整備士を取得させたり軽整備の訓練が目的で利益なし、殆ど奉仕で車検を受けさせてくれるが、
入札なので思いっきり汎用パーツ(アジアン製)とアジアンタイヤが採用されているようですが、過剰なケミカルは勧めてこない。
コメントへの返答
2019年7月9日 20:49
こんばんは

入札で受刑者の職業
訓練に軽整備、殆ど奉仕で車検を受けさせてくれるというのがあるんですね。

初めて知りました。

車検時の代車は極端な小規模店はボロ車とかですね、
それは私も小規模店に出した時はそうでした。

基本は純正で値段をいうと
アジアン製パーツとかが提案されるというのが最近でしょうか。

車検のタイヤは安いのにしてくれというと、30年前でも再生タイヤ?(字があってるかな)とか履いて帰ってきたのがありましたけど。



プロフィール

「チプカシ F-91Wのバックライトを白色LEDにする http://cvw.jp/b/638729/47785227/
何シテル?   06/16 18:41
はじめまして・・・ このブログを通じてパーツ取り付けメンテなど、デミオの車生活を楽しみながらクルマを飼い?続けていきたいと思います。 お金かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某社の車のエンブレムに似た注意書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:29:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
メインの車両です、気が付くと足元にフットレストが無いぞ!、走りのマツダで無かったのかい? ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ふつうの軽自動車です。4気筒4輪独立懸架で造りは本格的で所有することにそれなりに満足しま ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
 250ccのバイクです、2万回転までタコメーターがあり高回転サウンドを楽しめます。特徴 ...
スバル レックス スバル レックス
レックス5 AⅡG  古すぎて、今の車と比較になりません。NA2気筒500㏄ 28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation