2017年10月03日
ここ2ヶ月ほど、知り合いに頼まれ5年ぶり位にフルコンを弄ってます。
Link G4+楽ですわ。自分用にも一台欲しいなーと思う位です。
何にもデータ無いところから、土日祝日使って1ヶ月ちょっとでなんとか普通に走る車になりました。
まぁ、一年通して合わせ込みしないと、年中乗れるデータにはなりませんが。
とりあえず、自分がはまってLink Japanさんへ聞いた事を書いておきます。
同じ事、聞く人いそうなので。
・ホンダのデスビ車両でノーマルセンサーを使用した場合に回転数が跳ねておかしいんだけど。
ノーマルセンサーを使う場合は、配線を+-逆に配線する必要がある。
マグネットセンサーが、純正はFallingだがLink G4+ではRisingのみの認識の為。
ここ、MotecとかHaltechだと設定で変えられたのではまりました。
マニュアル読んだら、書いてるんですが気づかなかった orz
・GNDが3種類コネクタにあるけど、どれをどう使う?
GND -> ボディアース
GND/シールド -> トリガ入力とか、Knockの入力のシールド線を使用してるもの
GND out -> センサのGNDで
テスト車両が、借りる前日に廃車になるとは思ってなかったので、当初の想定より時間かかってますが…
このくらいのネタ出しは勘弁してください(汗)>知り合い
Posted at 2017/10/04 00:17:06 | |
トラックバック(0) |
ECU | クルマ
2017年10月03日
投稿してなかった間の色々な流れ。
車屋 -> 自転車屋 -> IT業界へ出戻り
車が軽四2台が無くなり、GC8のみに。
エンジンO/Hしてからもう7年経つのか。
とりあえず、次のネタ用に色々準備中。
Posted at 2017/10/03 23:23:45 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年09月17日
メモ的に。
自分の車には全く関係ないですが、
AndroidでOBDIIからデータ取れないかと思って探してたら見つけたソフト。
http://torque-bhp.com/
確か知り合いの所に、BluetoothのOBDIIアダプタあったと思うので、
借りてきてテストしてみよう。
自分の車じゃチェックできないので、おかんのFitでチェックw
Posted at 2010/09/17 00:07:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月05日
通勤で使いながら慣らししてるわけですが、とりあえず以下の問題が。
・2000回転以下がトルクない
・4800回転越えた辺りからザリザリと回る感じ
・エアコンオンにしてもアイドルアップ殆どしない
・初爆直後にブンと回転上がった後に落ち着くまでちょっとハンチングする
・フューエルカット入ったときに、しゃくる時がある
圧縮アップしてバルタイが遅れてる状態で、純正ECUで制御してるからか?
2000回転越えた辺りから正圧入るので加給はかかりやすくなってる気がするけど。
今月は知り合いのノーマルエンジンの車に乗せて貰えるチャンスがあるので、
そのときに比較させてもらおう。
Posted at 2010/09/05 18:15:20 | |
トラックバック(0) |
GC8 | 日記
2010年08月13日
とりあえず、エンジン組み終って慣らし中です。
1000km程慣らししようかと。
しかし、アイドリングの負圧が-53kpa位なのでちょっと低すぎる気が。
リングの当たりついたら、若干マシになると信じてるんですが、
多分そんなに都合良くはいかないんだろうなーw
慣らし終ったら、次はフルコンで遊べれるようにしないと。
Posted at 2010/08/13 00:03:06 | |
トラックバック(0) |
GC8 | 日記