• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はすかわのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

車検整備その三

車検のスリップテスターが大丈夫かを調べて貰いに、先週末いつもの車屋さんへ。
マフラーの修理のために、リフト上げて貰ったついでに下回りをチェックして貰ったところ、
エキマニのバンデージの巻きを止めてたワイヤーが、前回の車検から変わっておりアウトとのこと。。。
あと、パワステホースからのオイル漏れが予想より酷く、そっちも修理しときなさいととご指摘が。。。
マフラータイコの修理と、パワステホースの交換の為に、エキゾースト系タービンを除くすべてを取り外し、作業スペース確保してからパワステホースの交換と。
エキゾースト外すついでに、ボロボロになってたバンテージのまき直しもすることに。

以下、上記作業時イベント

・マキシムワークスの等長エキマニなので、取り外すのにエンジンを限界まで押し上げる必要があったり
・古いバンテージ外したら、エキマニの差し込みのスプリングが折れてるの発見したり
・エキマニのクラック発見したり
・エキマニに取り付け順があるのに気付かず、やり直したり
・ラジエーターに穴開いてるの発見したり

と、嬉しくないイベントが大量に発生してました。
とりあえず、バンテージを巻くのには飽きましたw
あと、純正って整備性って良く感えてあるんだなーと思いました(まる
Posted at 2017/12/16 12:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年12月05日 イイね!

排気温度アンプについて

先日購入した、チャイナーな排気温度アンプですが、調べたところAdafruitのコピー品っぽいです。
で、本家のデータ確認したら、
・Temp range with 5V power: -250°C to +750°C output (0 to 5VDC) as long as the thermocouple can handle that range
って、オチが orz
うん、確かに使ってるときに250°C位、追加された値が表示されてたね。。。

多分、載っかってる抵抗を変更してやれば、0-1000°Cには変更できそうですが。。。
とりあえず、今回はNAで使用するので多分上限温度は足りますが、すごいやられた気分っす orz

別途ebayで見つけた、安い排気温度アンプ。
っても、安いチャイナーアンプの6倍ほどしますが。。。
EGT-K Thermocouple Amplifier K-Type 0-1250°C Analog output 0-5V AD849
若干高いですが、これなら5Vで0-1250°Cいけるので、ターボもOKかな。
Posted at 2017/12/06 00:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2017年12月04日 イイね!

球面フランジ

GC8ですが、純正ではフロントパイプとセンターパイプの接合部分は、
球面フランジが使用されており、球面フランジで振動を逃がすように設計されています。
で、うちのGC8はタービンから後ろがすべて社外品になっています。
その際に、球面ガスケットを使用すると、純正の60φだったかに絞りが入ってしまうのを嫌って、
フランジぶった切って、76.3φの平面フランジに変更して貰っています。
ただし、これやるとエンジンの振動がそのまま、マフラーのタイコまでそのまま伝わるので
今回のような、タイコのステーの破断が発生します。
どーせ、今回溶接して直して貰っても、そのままだと、再度破断するのは目に見えてるので、
海外で76.3φの球面フランジをめっけたので、モルモットになってみようかと。
すぐのすぐは無理なので、また結果が出れば報告します。
Posted at 2017/12/05 00:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年12月04日 イイね!

車検整備その二

週末土日と、車検整備を実施。
土曜日に以下実施。

・パワステポンプ兼オルタネーターのテンショナーのボルトの修理
・パワステポンプベルトとエアコンベルトの交換
・ステアリングラックのブーツの破れ修理
・漏れてるマフラーフランジガスケットの交換
・ラジエータークリーナー入れて水回り洗浄後、クーラントの交換

で、最後のクーラント抜いて、ラジエータークリーナー入れた所で、エンジンかけたところ、
新品ガスケットに交換したにもかかわらず、フランジからの排気漏れが直ってない orz
排気漏れ起こしてたのは、マフラー出口の部分と、センターパイプの接合部分だったので、
マフラー出口の部分を外してたところ、タイコ部分のステー一つ外したらタイコ部分が落ちてきて、顔面にヒット。
一人、車の下で悶絶してました orz
原因はエンジンの振動でもう片一方のタイコを支えてるステーの根元で破断していました。
はい、排気漏れ箇所増加の上、自宅の設備だとDIYじゃ修理不可能決定 w

マツフェスへ行くって言ってたなーと思いつつ、いつもの自動車屋さんへ連絡。
案の定マツフェスで現地行ってるので、土日は作業無理って事で、
後日溶接のお願いしときました。

んで、排気漏れしてたフランジ面を確認したら盛大に変形しておられました orz
排気漏れしてたフランジ面を、修正および平面だしをしてる所で、土曜日終了。

日曜日の朝から、昨日のフランジ面の作業を続行、昼前になんとか修正終わって装着。
エンジンかけて、フランジ面の排気漏れどうかなーと確認したけど、まだ漏れてるし orz
とりあえず、排気漏れに対してこれ以上の作業は無理なので、前日中途半端に終わってた、
ラジエータークリーナー入れて水回り洗浄作業実施。
うん、年に一回位でクーラントの交換してたから全く何もでねーw
その後、ラジエータークリーナーの匂いがしなくなるまでの洗浄四回続けるも匂いがまだしてる状態 orz
5回目作業するかのあたりで、タイムアップ。
水だけだとまずいので、少しクーラントが入った状態にして作業終了。

来週末も車検整備決定~orz
Posted at 2017/12/04 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2017年11月30日 イイね!

車検整備

週末に近所のコンビニへ行こうとしたところ、凄まじいベルト鳴りが。。。
とりあえず、家族の車借りて用事を済ませて戻ってきてからトラブルシュート。

ボンネット開けて、ベルトの張りをチェックしたら、パワステポンプ兼オルタネーターのベルトがゆるゆるになってるのを発見。
見ていってたら、ベルトテンショナーのボルトが折れてるし orz
更に悪いことに中途半端なところで折れてて、パワステポンプのブラケットを外さないと、折れたボルトの残骸が撤去できない状態。
12月に車検もあるので、腹決めてジャッキアップをする為に、車動かそうとしたら重ステでハンドルが切れないw
前後機械式のデフ入った状態の四駆の重ステ舐めてましたわw
自分の運動不足もありますが、移動終わったら両腕がパンパンになってました。

前回の車検から通勤にしか使ってなかったので、整備はオイル交換位しかしてなかった為、ジャッキアップついでに真面目に下回りをチェック。
とりあえず、以下最低限直さないと車検は無理w

・パワステポンプ兼オルタネーターのテンショナーのボルトの修理
・ステアリングラックのブーツの破れ修理
・漏れてるマフラーフランジガスケットの交換
・パワステポンプ、ホースからのオイル漏れの修理
・気力あったらBP5パワステポンプへの交換

部品は、不足分については一通り揃ってるので、今週末に一気に作業してしまう予定。
とりあえず、安心してサーキットで遊べるくらいまでは整備しておきたいな。
しかし、新車から21年目かー。
エンジンO/Hしてから5万kmは越えてたけど、20万kmまでは届いてないと考えるとそんなに乗ってない気がする。
Posted at 2017/12/01 00:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「関西方面ぶらり旅 http://cvw.jp/b/639192/41983289/
何シテル?   09/24 18:27
ECUとかロガーとかコンピュータが関係する物が好きです。 ぼちぼちとリハビリ中。 ハッピーターンがあれば幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席アシストグリップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:32:09
DCCD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 12:46:38
joyhouse タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 06:49:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
友達が車を乗り換える際に廃車にすると言ってたのを無理言って譲って貰った車。 素のSTI ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤距離がそれなりにあるので、インプレッサで通勤してるガソリン代で維持できる車を探して貰 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
親父が走行距離13000kmで買ってきた極上のノーマル車。 いまだにノーマルのままで走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
社会人になって、周りの友人がサーキットに目覚めたので、その波に乗り遅れまいとして買った車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation