• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

【試作2号】 ロービームキャンセラー 【無駄】

Rev1は結構前にすでに施工済みで、正常稼動中で不具合も無いので、
要らない工作といえばそれまでですが・・・(暇をもてあましていただけ)

今回は機械リレーじゃなく、FETによるスイッチングで製作。
折角なので、白チェッカーさんの『サイドブレーキ連動』ネタも盛り込んでみました。
いつもパクッてばかりですみません。。

今回の材料ども

FET 2SJ334 x2        \262 x2   *55w電球を駆動させる用 (秋月だと\150/コ)
    DMG3415U        \30      *サイドブレーキ連動用
ポリスイッチ RUEF500 x2   \95 x2   *10Aヒューズです。切れても冷めれば元に戻ります。 
                              ↑5Aで作動します。容量upしました(2012/8/26)
チップ抵抗 (1k,10k,100k)   \5 x3
ミニ平型ヒューズ x2      \75 x2   *中の切れる部分は最初から切るので容量は任意
アルミケース 45x50x30    \399     
両面基板             \150
超小型スライドスイッチ     \65
M3ねじとナット          \100
+線材、端子                    合計\2000弱 (追加部品は共立エレで調達)

回路図はこんな感じ。
3個のPchのFETでスイッチングします。
サイドブレーキ信号が1本追加され、箱から出る配線が7本に増えています。


アルミケースはFET(2SJ334)の放熱も兼ねています。
計算上は、放熱板無しだときついですが、かと言ってゴージャスなシンクは要らないはずなので…


組み上がりまで。
右の配線は、サイドブレーキ連動ON/OFFの切り替えスイッチです。


動作確認動画
青線が手動OFFスイッチ(+12V)で、黒クリップがサイドブレーキ信号(0V)
どっちかの入力があった場合に、点灯がキャンセルされます。

5WT10電球だとFETの発熱はほとんど無し。(ここでちょっとでも温くなるようなら逆にやばいw)


あとは車に取り付けて動作確認(FET発熱チェック)したら完了。


2011/11/3追記
実車装着テストで手動OFFは問題なし。
しかし、サイドブレーキの制御が予想と違っていてスイッチング動作不良あり。
要修正。。。w

rev2.1に続く(爆
ブログ一覧 | 暇人の工作 | 日記
Posted at 2011/10/30 23:20:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

モエレ沼公園のMAPを見ていて気付 ...
九壱 里美さん

暗闇の中でうっとり😍
mimori431さん

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2011年10月31日 4:42
ちはっす。
相変わらず凄いっす。
サイドブレーキ連動なんすね。

アイドルストップ時のヘッドライトは
ちょっとバッテリー心配になっちゃって
消したりしちゃいますもんね。

にしもてなんでも自作、カッコイイす。
電気できるといろんなこと出来ますね。
コメントへの返答
2011年10月31日 8:08
サイドブレーキ連動化は、試作一号にこの間作った米粒FETスイッチを付けるだけで実は出来るんですが、折角なので一個の基板にまとめちゃいました。

電気に関しては、エーモンの部品の組み合わせでも結構いろいろ出来ますね。金と場所を食いますが…

さらにPICマイコン(プログラミング)を覚えると一気に応用範囲が広がるんですが、そっちのほうかからっきし分からんですね。。
2011年10月31日 16:43
PICを覚えると自作が出来る人には面白いでしょうね~^^
アレで色々出来ちゃいますもんね(^^;

PLC(プログラマブルコントローラ)だと、財団法人とかがやってる、~職業訓練センターや、~能力開発センターとかで、土日に超激安な受講料で講習をやってますが、PICはやってなかったかな?確か前は、何とかセンターとかの電気工作コースとかでPICの講習やってたような...

天下り団体?のやってる講習は激安だし、2~3回の講習で簡単なプログラミングなら出来るようになるくらい詳しく教えてくれるし...

結構面白いやつがやっててお勧めですよ^^
コメントへの返答
2011年10月31日 22:33
25年前だか30年前だか、遠い昔のガキの頃、MSXとかPC-6600とかでちょっとだけBASICかじりました。
PICプログラミングって何かそれと似てますよね。

(ちなみに、ウチでは当然そんなラグジュアリーなものを買ってもらえなかったので、ボンボンちでw)

PICを覚えてしまったら、電飾オタまっしぐら、行き着く果ては車のROMいじって失敗爆発死ですかね。。。


というのは冗談で、空いた時間で少しずつ身に着けていこうかと。ネットにも親切なサイト結構あるし。
2011年10月31日 21:57
(◎_◎;)ありゃ!
何がなんだかさっぱりなんですけど・・・。
とてつもなくスゴイって事だけはわかりますです。
コメントへの返答
2011年10月31日 22:39
今どきの車は家電製品みたいになっちゃって人の手が入る余地が少なくなってきてますが、一昔前の車はこんな感じでアナログなスイッチや機構の寄せ集めだったんですよ。

ちょっと先祖がえりしてみました(笑

プロフィール

https://tv.tuoitre.vn/video-135512.htm
吹っ飛んだのはチンクかな」
何シテル?   11/11 15:03
碓氷玉砕池谷と書いて『うすいぎょくさいいけたに』と読ませてましたが、長いのではしょりました。 (ネタ元は仁D) 4WDターボを卒業し、年相応に大人しいド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地元ラーメン屋一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/01 00:46:36
 
オカルトチューン、本当に効果あるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 13:12:00
 
Fiat500 (総合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/02 22:21:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
チンクのおまけで付いてきた、折りたためるFR車です。
日産 エクストレイル オヤジの遺産 (日産 エクストレイル)
オヤジより引継ぎ。 馬力は無いけど、人も荷物も乗っかるので意外と便利なんだよねぇ。。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
死ぬまでに一度この手の車に乗りたい願望が・・・ 低走行(4万km)、B-up(Fcon) ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
『維持費の安い車に買い替え』通達が発令。 最終的にチンクならば良しとのお許しをいただきま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation