• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉池のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

【試作2号】 ロービームキャンセラー 【無駄】

Rev1は結構前にすでに施工済みで、正常稼動中で不具合も無いので、
要らない工作といえばそれまでですが・・・(暇をもてあましていただけ)

今回は機械リレーじゃなく、FETによるスイッチングで製作。
折角なので、白チェッカーさんの『サイドブレーキ連動』ネタも盛り込んでみました。
いつもパクッてばかりですみません。。

今回の材料ども

FET 2SJ334 x2        \262 x2   *55w電球を駆動させる用 (秋月だと\150/コ)
    DMG3415U        \30      *サイドブレーキ連動用
ポリスイッチ RUEF500 x2   \95 x2   *10Aヒューズです。切れても冷めれば元に戻ります。 
                              ↑5Aで作動します。容量upしました(2012/8/26)
チップ抵抗 (1k,10k,100k)   \5 x3
ミニ平型ヒューズ x2      \75 x2   *中の切れる部分は最初から切るので容量は任意
アルミケース 45x50x30    \399     
両面基板             \150
超小型スライドスイッチ     \65
M3ねじとナット          \100
+線材、端子                    合計\2000弱 (追加部品は共立エレで調達)

回路図はこんな感じ。
3個のPchのFETでスイッチングします。
サイドブレーキ信号が1本追加され、箱から出る配線が7本に増えています。


アルミケースはFET(2SJ334)の放熱も兼ねています。
計算上は、放熱板無しだときついですが、かと言ってゴージャスなシンクは要らないはずなので…


組み上がりまで。
右の配線は、サイドブレーキ連動ON/OFFの切り替えスイッチです。


動作確認動画
青線が手動OFFスイッチ(+12V)で、黒クリップがサイドブレーキ信号(0V)
どっちかの入力があった場合に、点灯がキャンセルされます。

5WT10電球だとFETの発熱はほとんど無し。(ここでちょっとでも温くなるようなら逆にやばいw)


あとは車に取り付けて動作確認(FET発熱チェック)したら完了。


2011/11/3追記
実車装着テストで手動OFFは問題なし。
しかし、サイドブレーキの制御が予想と違っていてスイッチング動作不良あり。
要修正。。。w

rev2.1に続く(爆
Posted at 2011/10/30 23:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暇人の工作 | 日記
2011年10月23日 イイね!

【弊害】 特定車種の車種分割・移動のお知らせ 【マンドクセー】

特定車種の車種分割・移動のお知らせ ・・・あっそう・・・くらいに構えていたんだけれど、

500(ハッチバック)と500C(カブリオレ)にすでに移行しちゃっている人の分は500(総合)では見れないのね。
逆もまた然り。

何のための「総合」なんだか(笑

なかなか面倒臭いですね。
他の業種でこんな移行の仕方したら、滅茶苦茶クレームもんだけどな(爆



2011/10/26追記
何か強行したみたいだけど、今度は一発で総合に飛べなくなった。。。マンドクセェ


2011/11/28追記
10/26に500(ハッチバック)に強制移動されたので総合参照用ダミーを削除したら、今日元に戻ってたわ。
もうフィアット500(無印)に再登録できないし・・・
Posted at 2011/10/23 21:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年10月22日 イイね!

落ちギス2011

キス天の材料調達。
これも毎年恒例行事になっています。
去年いい思いした車力サーフで。
この時期すでにキスはいないと相変わらずみんな思っているようで、今年も自分一人、プライベートビーチ状態だ。

 

今年は他の魚も含め、釣りはこれが最初で最後かな。。。
という訳で意気込み十分。 一応マグレ対策で入れ物の備えもしておきました。


開始早々、ちょい投げで早速アタリが…全部フグでした。
どうも波打ち際~50mのゾーンは今日時点で未だにフグ天国らしい。

で、ようやくホットスポット発見、80m前後飛ばさないと無理っぽでした。
激安道具でギリギリ届くかどうかの微妙な所・・・要は毎投フルショット、エライ疲れたがく~(落胆した顔)


 


去年ほどのバカチョンモードではありませんが、雨の中午前いっぱい粘って40匹程。
というか、今年は渋い。今日のヒラメ師も全滅してたな。
という訳で、せっかく備えたのにマグレ降臨は今年は無しw

でもまぁ、十分だろう。つうか、もう側筋がすでにパンパンです。。




釣ったその日のキス天は何度食っても最高です。
店のキス天に比べて、フワフワ感が段違い!



来年に向けてもっと楽に飛ばせる道具が欲しいけど…
稼働率が低過ぎてカミサン稟議通らんだろうな爆弾
Posted at 2011/10/22 21:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現・地・人 | 日記
2011年10月19日 イイね!

便秘期

毎年恒例、生活習慣病検診。(会社の健康診断)

どうもコイツの時期と便秘の時期が重なって、↓がまじめにつらい。
 

メニューではバリウム飲みもあって、便秘期は下剤飲んでも腹ん中に引っかかってて中々手ごわい。
ダブルでつらい。


という訳で、検診が終わった今夜はウン公を水分で柔らかくしなきゃいけないので、第三じゃないビールで水分補給中ビール
これがまたうまい。
Posted at 2011/10/19 22:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年10月16日 イイね!

【夜景スポット】 志賀坊公園

志賀坊公園って地元でメジャーな夜景スポットなんだけど、たまに行き方が分からないという声を聞くので。

平賀のイオンタウンの信号から看板通りに行けば着くっちゃー着くんだが、
途中めちゃくちゃ路地裏通るし、確かに道路合っているんだか不安になるんだよねぇ。
路地を抜けたら、リンゴ畑を突っ切った先にあります。



動画はイオンタウン信号から新屋温泉前の信号に向かって走ってきた場合。(一番わかりやすいルート)
途中の集落は御年寄りが多いので、静かにゆっくり走ろう。




たどり着いたら思う存分愛を語ってくれw
屋根付きベンチは1箇所しかないから、早いもん勝ちですおw
林の中にも入っていけるけど、熊とマムシに気いつけや。


ちなみに今日の画像。
この山の紅葉はまだまだ、ワラ焼きでカスんでて景観は台無し。


Posted at 2011/10/16 21:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現・地・人 | 日記

プロフィール

https://tv.tuoitre.vn/video-135512.htm
吹っ飛んだのはチンクかな」
何シテル?   11/11 15:03
碓氷玉砕池谷と書いて『うすいぎょくさいいけたに』と読ませてましたが、長いのではしょりました。 (ネタ元は仁D) 4WDターボを卒業し、年相応に大人しいド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

地元ラーメン屋一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/01 00:46:36
 
オカルトチューン、本当に効果あるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 13:12:00
 
Fiat500 (総合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/02 22:21:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
チンクのおまけで付いてきた、折りたためるFR車です。
日産 エクストレイル オヤジの遺産 (日産 エクストレイル)
オヤジより引継ぎ。 馬力は無いけど、人も荷物も乗っかるので意外と便利なんだよねぇ。。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
死ぬまでに一度この手の車に乗りたい願望が・・・ 低走行(4万km)、B-up(Fcon) ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
『維持費の安い車に買い替え』通達が発令。 最終的にチンクならば良しとのお許しをいただきま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation