• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

MT-09を降りました

2021/10/7をもってMT-09を降りました。

理由はいくつかあります。


一つは飽きてしまったということ。MT-09に飽きてしまったわけではなく

ここ最近行き先のネタもいつも同じで、似たような休日を過ごすことに飽きていました。

近場に景色の良い四国カルストや亀ケ森林道などありますが、正直1年に一回行けば十分です。

それよりも行ったことのない何気ない場所へ行き新鮮な景色、情報を脳にインプットしていくことの方が大事だと思うようになってきました。

alt



そこに二つ目トリッカーの存在が理由として出てきます。

セカンドバイクとしてトリッカーに乗り出して2年が経ちました。

値段も安いしスペックも大したことないバイクですが楽しいです。

300万円のバイクが30万円のバイクの10倍楽しいかというとそうではないということです。

更に小型軽量で足つきが良いということを利点にどんな狭い道でも入っていけます。

そこではツーリングネタに飽きていたのにまだまだ近場でも知らない道、景色があるんだなと思いどんどんはまっていきました。


alt




最後は時間と金銭的理由


当然バイクを2台所有すると乗る時間は分散され半分づつ、維持費は2倍かかります。

MT-09は4年経過し走行距離約27,000km。来年の車検頃には

チェーンスプロケット、バッテリー、タイヤ、ブレーキパッド、フロントフォークOHなどの出費が予想され、それにお金をかけるなら他の事に使う方がいいのでは?と考えるようになったこと。

更に去年からゴルフを始めたので時間もお金も捻出するのが厳しくなりました。

alt


最後の理由は未練がないこと。


今年の7月にMT-09で二泊三日の九州TRGに行くことができました。

そこでMT-09との旅を十分楽しむことができたのが背中を押しました。


来年6月の車検前までは乗ろうか考えていましたが、降りることを決めてからは色々考えるのが嫌になり買い取り業者を呼んで即売却に至りました。

未練がないせいか最後にちょっと乗っとけばとかは不思議と思いませんでした。

何か肩の荷が下りたという表現の方がいいような感覚。


初回車検前にも実は一度査定をしたことがありましたがその時は2万キロ弱

今回はその時の査定額とほぼ同じで自分の予想額より上だったので数社査定を依頼することなく即決しました。



モタードルックでシャープなスタイリングに、軽量ハイパワーな3気筒の暴力的な加速に惚れ込んで4年と4カ月乗りました。

転倒することもなくいい思い出を作ってくれた良いバイクだったと思います。

alt

Posted at 2021/10/09 20:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

2020/10/30-31 小豆島TRG


2020/10/30~31 小豆島TRGの記録

有休をとりフェリーで小豆島へ。

この時期はGoToキャンペーン真っ盛りだったのでフェリーも宿も予約が取りやすい平日に出発しました。

高松港へ到着、時間があるのでサンポート高松を散歩←ダジャレではない
alt

フェリーの時間が来て高松港に戻るがチケットを紛失。
alt

事情を説明したらしゃーなしで再発行してもらえました、幸先不安です。

無事小豆島に到着。すでに夕方なのでこの日は島西部を探索。

alt


しばらく走って到着「重岩」(かさねいわ)

こんなものどうやって作ったのか考えだしたら夜しか眠れません。
alt

景色も最高、ありがたや。

alt


続いて「樹齢千年のオリーブ大樹」

alt

夜来たらライトアップされてるのか?ちょっとがっかりな謎スポットでした...

なんとか日没前に到着「エンジェルロード」

alt


alt


この日は日没時間と干潮がちょうど重なったいい日でした。

しかし運悪くパリピ系大学生の集団がバカ騒ぎしていて雰囲気は台無し。

主にSNSに乗せたいであろう写真を必死になって撮っていました、これも時代ですね...

alt


しばらくすると帰って行ったので夕日と撮影を楽しむことができました。

alt


alt

alt


のんびりして宿へ到着。

GoToでお得だっので夕食のコース料理付きです。

写真以外にも品数があって豪華で美味しかった!!温泉も入りました。


alt

alt

alt

alt


二日目、朝食付きです。いっぱい食べました。

alt



alt


本日は主に島東部を攻めます。

alt



alt


alt


道の駅「小豆島オリーブ公園」ではおなじみのほうきにまたがってジャンプ


流石におっさん一人では撮ってくれる人もいないし、ヘルメットかぶってやればネタになるかと思いましたが流石に...楽しそうな観光客を横目にスルーです(笑


alt


alt


道中、マルキン醤油の工場見学。小豆島は醤油や、かどやのごま油で有名みたい。
確かに醤油やごま油の香ばしい香りがところどころ香っていました。

alt



alt



半島を突き進むと「二十四の瞳映画村」時間もあまりないので今回はスルー

alt


alt


近くに謎の巨大なモニュメント

alt

ブルーラインを駆け上がり寒霞渓 「鷹取展望台」

ホテルでもらったGoToのクーポン券を利用して遅めの昼食

alt


alt

alt

alt


良い景色でした!!

この後島東側もぐるりと回りフェリー乗り場へ

東部北部は観光するには廃れた感じですが、バイクで走るにはキレイな道で楽しいです。

alt


無事に小豆島TRGを終えました。


島観光にはトリッカーみたいな小さいバイクが機動力があって楽で便利だと改めて思いました。

小豆島は以前から行ってみたかったので達成できて満足のいく旅でした。





Posted at 2021/08/22 22:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

2021/6/6 剣山スーパー林道TRG


2021/6/6 トリッカーで剣山スーパー林道TRGの記録

日帰りは流石に無理なのでスーパー林道付近で前泊

「ライダーズイン奥物部」 https://rinnok.com/

alt


遅めに出て夕方に到着。客は私一人だけ、微妙な雨予報のためキャンセルが出たようでした。

管理人夫婦が気さくなかたで色々よくしていただきました。

自転車を貸してくれたので周辺を散策。

alt


管理棟は広々していて大勢で来れば前夜祭が楽しめそうです。

alt


林道へのアクセスは良いですが、この町に温泉とコンビニがあれば最高の場所だと思いました。

alt


夜中から明け方にかけて雨が降りましたが、朝には何とか止んでくれました。

管理人に見送られて出発。

alt


剣山スーパー林道西側出入口まで約30分

alt


雨でコンディションは悪いですが路面はフラットで走りやすい。

alt


alt


天気も悪いので誰もいません、無理せず進む。

alt


事前の情報では通れるはずでしたが土砂崩れで一部通れない箇所がありました。

alt



分岐の近くなので10kmほど迂回してなんとか林道に復帰。

alt


後半は視界が開けて景色が良いです。ライダーや登山客とも数組すれ違いました。


「徳島のへそ」に到着
alt


こんなところまでこのバイクに身を預けて辿り着いたんだなと感慨深い気持ちに。

ここであとから来たCRF250ラリーの方としばし談笑して下ります。

alt


少し下ると「ファガスの森」に到着。休憩と昼食にします。

alt


鹿カレー小と鹿肉の燻製が入ったラーメンのセット 1000円

山奥にある割には良心的な価格で美味しかった。

ここからもうしばらく走って東側出入口に抜けました。

東側コースは時間がないので次の機会に持ち越しです。

帰りはR438からR439を経由。

R439の難所。「京柱峠」も越えて帰りもがっつり酷道を楽しみました。

alt


一泊二日で約580km走行 ダート区間は50km前後

剣山周辺は林道が多くありそうで酷道マニア?にはすごく魅力的な地だと感じたTRGでした。

Posted at 2021/08/08 14:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

ちょうどいいホットハッチ

走りを重視してそれ以外の使い勝手には多少目をつぶれる人には満足できると思います。

Posted at 2021/02/28 21:15:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月14日 イイね!

第一回 親父の愛車紹介

第一回 親父の愛車紹介お盆休みに入っていますが愛媛でもコロナ発症者がぽつぽつ出てきて警戒態勢。
ありえないほどの暑さもあって9連休ありますがほとんどお出かけはせずステイホーム状態。

実家に数日帰省している間は軽い車整備などで暇つぶしをしていました。

あまりにも暇なので親父の車をちょっとだけ借りて近場を走ってきて写真を撮ったので紹介したいと思います。


第一回 親父の愛車紹介 

TOYOTA MR2 AW11

車両の情報などは記憶が曖昧なので違ったりしているかもしれません

alt

年式は忘れたけど昭和60年とか言ってたような記憶がある。

グレードは1.6 G 5MT でスーパーチャージャーがないやつ

多分私が中学生の時くらいに購入したものだと思うので20年弱所有している。

松山市の村上モータースさんで購入したらしい。

8年くらい眠らせていて今年車検をとったから久しぶりに乗ってみた。

alt


alt

走行距離は14万キロ位だが、親父曰く調子が良く燃費も13~14位走るそうだ。

エンジンは言わずと知れたトヨタの名機"4A-G"

車重の軽さもあり低速でもトルクがあって乗りやすい。

1速はそれなりに回るけど、2速だとアクセル全開でもなかなか回転が伸びない。

親父はエンジンを回して乗らないので回し癖がついてないとか、オイルとかあるかもしれないけどそう感じた。

alt

ミッドシップなだけありトラクションのかかりは良く、窓を開けるとリアタイヤが地面をゴリゴリ蹴る音も聞こえる。

フロントの軽さからハンドリングはいいけどパワステがないので低速時や駐車の際はかなりハンドルが重たい。

alt
alt



前後トランクスペースはこんなもんだけど、意外と荷物は載るんだなと思った。

エアコンもそこそこ効くみたいで意外と実用性もある。

alt

ホイールはヨコハマ スーパーアドバンレーシング

昔アップガレージで中古品を買ったそうで、大きな傷もなく今では無い奇抜なデザインが目を引く。

alt


alt

ハンドルや小物、メーターなどの電装品も後から付けたみたい。

基本的にパーツ取り付けや整備はだいたいDIYでやっていて、私が帰省した際はだいたい車いじりをしたり車の話をすることがほとんど。

昔はバイクも好きでカワサキのZ-2を乗っていたそうで、今の価値を知ると手放すんじゃなかったと相当悔しがっていたwww

alt


ガレージ保管なので外装は結構キレイ

もちろん雨の日は乗らない、水をかけての洗車もしない。

8年眠らせていた間もたまにエンジンをかけて敷地内を前、後ろと走らせていたみたい。

alt


alt

親父の車に対しての趣味嗜好はカスタムや、ドレスアップが好きで見た目重視。

走りの良し悪しは二の次な考え方で、性能アップパーツはあまり付けません。

車はなるべく乗りつぶすスタンスなのでとにかく車を大事にします。

そのため暖気をしろ、エンジンオイルを換えろ、ちょい乗りはするななど免許取得後から口酸っぱく言われ続けてきました^^;

alt



alt



親父のことやMR2のことも書き出すとキリがないのでこの位にしておきます。


今回を第1回としましたが最大で第5回まであります...

来週人生最後の新車の納車を控えておりそれを含めて一人で5台所有の車バカ親父なので...

その車は普通の車なので大したことはないですがもうすでにパーツを買い漁っている状態です。

車好きになったのはこんな親父の影響なのは間違いありません。

次回はまだ写真も撮ってないので先になると思いますが、気が向いたらまた紹介することにします!!


Posted at 2020/08/14 16:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてます。
三連休ドライブ、昨日は雨の高野山金剛峯寺でお参り。
今日は紀伊半島西海側回って新宮から山道抜けて和歌山で二泊目。
紀州は山も海も最高!!
明日は淡路島で寄り道しながらのんびり帰ろう。」
何シテル?   07/17 19:39
刺激のある車が好きです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車・・(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 21:26:54
パッドとローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 06:57:59

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020/3/27 納車
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年 FI モデル 2019/9/8 納車 13,729km 酷道、険道、林道 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
2023/7~
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2023/11~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation