• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mのブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

結局マフラー交換

結局マフラー交換ルーテシア R.Sに乗り換えて、今回はノーマルで上品に乗るぞと意気込んでいたのにも関わらずたったの二カ月余りでマフラーを交換してしまいました...

初めて試乗したときは遠慮せずエンジン回し気味で乗っていたのと、この車は所謂フツー車に比べるとノーマルでもまぁまぁ良い音をさせているので我慢できるかと思っていましたが、慣れるとそうはいきませんでした。

足回りや、シャシー性能に関しては文句なし。

エンジンパワーもまずまず。

サウンドに関してはスポーツ&レースモードでレブ付近まで回した時のみまぁまぁかなといった具合でした。

普段大人しく走っている時がなんだか寂しい...

たかが音、されど音

車に刺激とワクワク感を求める私には物足りません。

それもそのはず、今まで所有してきた車、バイクは最終的に全て社外マフラーに換わっているのです。

それだけではなく家族の車も妹の車を除き父、母、姉と昔から今に渡り全て社外マフラーなのです!!(全て父の趣味嗜好

爆音ではないにせよ小さい頃からそんな環境で育ってきたもんだから静かなノーマルマフラーは違和感そのもの。

エンジンかけるとブォーン

加速するとブオォーーーーン

これが当たり前だと思ってました。


でも満足いくサウンドになったので後悔はしていません




そうだ、私は悪くない




親父が悪い(笑

マフラーの感想はパーツレビューにて↓
Posted at 2020/06/22 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月03日 イイね!

元愛車の今後

村上モータース様のブログから引用






元愛車が次のオーナーの手に渡ったようです。

なんだかとても感慨深いです...

既にルーテシア乗りとして生活をしているわけですが、

これで本当の意味でロードスターを降りたんだなという気持ちです。

元NB乗りの方のようなので変わらず大事に乗ってくれることでしょう。
Posted at 2020/06/03 22:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

セカンドカーライフ始動!!

まさか今年も始動ブログをあげる事になるとは...

6年間で5回も車、バイクを買うのは少し反省をしなければと思っています...

3/27 新たなカーライフをスタートしました。

その相棒とは...





alt

というのは冗談で本当は...


alt


ルーテシア R.S トロフィー

ルーテシアは数年前に輸入車ショウで初めて見たときに惹かれていたのもありました。

中古車サイトで年式や走行距離や値段など丁度いいのを見つけて現地へ出向き、実車を試乗しました。

ディーラー近所の狭く荒れた上り勾配のキツイ峠を走らせてもらいましたが、自分の想像を超えたその走りに衝撃を受けてその場で購入に至りました。

ちょっと頑張ればメガーヌ R.Sもと思ったけど流石にバイク2台持ちで将来も考えると無理はできなかった。

alt

220 馬力 トルク26.5kgf

震え上がるような加速はしませんが、それでもNCよりかなり速く私には必要十分なパワーです。

4速、5速時のみフルスロットルでオーバーブースト状態となり最大トルク28.5kgfを発生するらしい

エンジンは日産ジュークNISMO RSと同じだからちょっと安心。

alt

最上級グレード「トロフィー」の名は伊達では無く、ノーマルと思えないくらい足は固い。

その分無駄なロールは無く接地感がものすごく高い。

alt



車高はこれ以上落とす必要もない高さでGood!!

18インチブラックのホイールもカッコ良い。エアロも必要ないかな。

alt


alt

alt



外車というと高級というイメージがあるが高級感は無し。

実際高くないから仕方ないが、赤のアクセントを取り入れた内装はどこかオシャレでカワイく程よくレーシーに仕上げられている印象。

シートはポジション調整の幅が広くサポートもしっかりしていていかにもお金がかかっている感じがした。

alt

alt


でもこの可愛らしい見た目からは想像できない走りをするのがこのクルマ

ずっとロードスターを乗ってきた私から見ても、コーナリング性能は同等かそれ以上に感じる。

alt


スポーツモードに電子制御全カットのレースモード、ローンチコントロールを備えるんだからその辺はお察し。

ホットハッチというかこいつは紛れもないスポーツカーだった。

alt

alt


さすがF1でのノウハウが詰め込まれたルノー・スポール手掛けたクルマだと感じた。

峠でスポーツ走行を楽しめて、普段は同乗者を乗せてもある程度快適に使えるクルマ。

私が無理なく買える範囲で探していた車に限りなく近い車かもしれない。

alt
alt

ルーテシアのキャッチコピーは「恋に落ちる」

数年前始めて見た時には恋に落ちていたのかもしれない。

個人的にエクステリアデザインは女性的な感じがする。

フロントはカワイくてリアがカッコいいんだよなぁ。

女性でいうと顔がカワイくてお尻が...これ以上はやめておこう(笑



詳しいインプレや車両の紹介はまた上げるかもしれません。

ということでこれからはルーテシア R.S乗りとして第二のカーラーライフを始めていこうと思います!!



Posted at 2020/03/29 22:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

次期愛車選び

"転機"によりロードスターを降りる事になり次期マイカーを何にするか考えました。

ロードスターを降りたからと言って、クルマが好きで走ることに楽しみを感じる事は変わりません。

但しオープンツーシーターというやや特殊なジャンルからは一度離れて、

ある程度の利便性を持ちながらも違った楽しさを持つクルマに乗ろうと考えました。

どうしてもロードスターとの比較になってしまうので、大きくジャンルを変えないとロードスターより楽しいクルマとなると正直なかなか無いと思うからです。

ということで次期マイカーの条件

① 運転が楽しく刺激があること

最重要!!乗るたびにドキドキ、ワクワクするクルマがいい


② ある程度の使い易さで大きすぎず程々のスペック

4人乗り以上(2ドア可)

B,Cセグメントで2L以下くらいの使い切れるスペック

MTとATが選べるならMTだがAT(DCT)でもいい(CVT不可)


③ ノーマルである程度満足できること

次期愛車は弄るの禁止にしたい(我慢出来るかどうかは不明)

あまりお金はかけずプチ弄りまでにしたいので見た目もノーマルである程度満足いく方がいい


④ 身分相応

上を見るときりが無い。余裕を持って買える範囲

見栄を張らない、かといって安っぽすぎない

⑤現行モデル(高年式)

新車でも中古でもいい。

中古は価格次第ではありますが、1~3年落ちくらいまでのものかなと

以上が思いつく条件でした。



その中でいくつか検討したり考えたけど却下した車種を紹介します。

トヨタ カローラスポーツ 1.2Lターボ 

見た目はそれなりにかっこよく値段や車格もちょうどいい

乗らなくても分かる、多分つまらないと思う

ヤリスGR4のエンジン載せてから来い、話はそれからだ。スポーツ(笑)


ホンダ シビックハッチバック (試乗済)

以前同僚のを乗ったけど期待はずれだった

ホットハッチかと思ったら全然フツーの車だった

スズキ スイフトスポーツ 

乗らなくても分かる。多分楽しいと思う。

絶対に弄り倒してしまう自信がある

スズキだし実際安いから仕方ないけど安っぽいし子供っぽい


マツダ MAZDA3ファストバック X,D(試乗済)

内外装の質感がとても高く装備も充実

私の感覚ではほぼ高級車

楽しいとか刺激がとかいう車ではなかった


批判している様ですがクルマが悪いわけではありません、私の需要と一致しなかっただけ。

話題のヤリスGR4は納期やら不明な点が多いので無しです。


続いて輸入車編

アバルト ABARTH595 コンペティツィオーネ (試乗済)

レコードモンツァサウンド、ドッカン気味のターボの加速が超刺激的

走りの装備が超豪華で満足感がある

シートが固い、サイズ的にちょっと狭い、ペダルレイアウトに癖が有り足元が狭い

シフトがぐにゃぐにゃでちょっと不満

なんか壊れそう


プジョー  308 GT Line BlueHDi(試乗済)

内外装のデザインが上品で良く、国産車にない感じでワクワクさせられる

スポーツモードではディーゼルのサウンドが意外とスポーティで刺激もある

燃費がよく装備も充実している

ボディサイズがやや大きい分どっしりしているがその分軽快感が足りない


この輸入車2台はどちらも魅力的でネガティブに感じた部分も有りましたが、
どちらも妥協できるレベルでした。

ただ新車はちょっと価格的に高いというか、中古相場が低走行、高年式でも結構安く感じたので
良い中古車に巡り合っていたら購入に至っていたかもしれません。


という感じで考えてきたわけではありますが、実はもう次期愛車は決まっていて今月中には納車できそうです。

消去法で勘のいい人なら何なのか分かる人はいるかも知れませんね。
ヒントは以上の車の駆動方式とボディ形状がどれも一緒だということ。

納車されたらちゃんと紹介するので楽しみにしておいて下さい。




Posted at 2020/03/15 22:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

トリッカーはいいぞおじさん誕生

トリッカーはいいぞおじさん誕生トリッカーに乗り始めて3週間で約700km走行。
このバイクの魅力が分かり始めた今日このごろ。

最初は林道(未舗装路)は走るつもりはなかったのですが、毎晩YouTubeで色んな林道走行動画をみたりしているうちに走ってみたくなりました。
ノーマルトリッカーで林道走ってる人もボチボチ居るみたいです。

近所にそんな道がないか探してみると同じ市内に住んでいるオフローダーの方のブログに載っていたので走りに行ってきました。

自宅から2~30分で林道入口へ、そこから山を越え隣の市へ約7kmの林道です。

alt

最初はフラットで走り易い路面でしたがすぐにゴロゴロとした石の路面に変わり、前日の雨もあり濡れ落ち葉と水が流れておりコンディションは悪かったです。

alt


スピードは終始2速 10~20km/h

途中小川が2箇所。

alt


頂上の開けた所は景色も良かったので一息入れました。
この時点で緊張しながらの走行もあり結構な疲労感でした。

alt


そして怖いのは下り。

alt


リアブレーキ多様で慎重に下ります。
止まって写真を撮る余裕はあまりありませんでしたが、深い轍や泥区間は慎重に走ってクリア。

タイヤが純正のオンオフ中間な感じのタイヤですが、溝なしひび割れ状態なので終始ズルズル滑りながらの走行です。
すてーんと滑るわけではありませんがバイクでタイヤが滑る感覚はまだまだ慣れません。

正直トリッカー程度のバイクで一人で初めて走るレベルの林道ではない感じでしたが、なんとか走りきりました。

しかしタイヤと路面のコンディションが悪いのにも関わらずこれだけ走れたのには驚きです。
タイヤを新品にして空気圧を下げればもっと安心して走れそうです。


その前にも300kmほど酷道多めのツーリングもしてきましたが、なかなか感触は良かったです。
alt

場所は四国中央市の塩塚高原

MT-09でも行けるくらいの道ではありましたが、酷道区間の安心感が違います。
むしろ酷道区間が楽しい。

巡航性能は65km/hが快適で80km/h以上はツライ
お尻はそれなりに痛くなる。

燃費は平均40km/l(最高43.35km/l)
200km過ぎで警告灯がついて残り約2L
250km以内に給油すれば間違いないので、当初の調べより全然いいです。

現行250cc最軽量だけあってコーナーの軽快感は高い。(装備重量125kg)
タイヤと道次第ではヘタクソな大型乗りを追いかけ回せそう。

「フリーライドプレイバイク」をキャッチコピーとするトリッカーですが、なんとなく分かります。
オン、オフ、トライアルバイク的な色んな顔を持ったバイクで楽しいです。

最近はグーグルストリートビューで面白そうな道を探しているだけで夜が更けていく毎日です...

基本一人行動なので林道走行は危険があるのは承知しているのでほどほどに、これからは色んな道を走ってみたいと思います。

alt

トリッカーはいいぞ!!
Posted at 2019/09/28 22:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてます。
三連休ドライブ、昨日は雨の高野山金剛峯寺でお参り。
今日は紀伊半島西海側回って新宮から山道抜けて和歌山で二泊目。
紀州は山も海も最高!!
明日は淡路島で寄り道しながらのんびり帰ろう。」
何シテル?   07/17 19:39
刺激のある車が好きです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車・・(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 21:26:54
パッドとローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 06:57:59

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020/3/27 納車
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年 FI モデル 2019/9/8 納車 13,729km 酷道、険道、林道 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
2023/7~
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2023/11~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation